タグ

businessとanimalとこれはひどいに関するguldeenのブックマーク (5)

  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    guldeen
    guldeen 2023/03/19
    カネや流通に国境は無い、というがそれはあくまで平時の話。コロナ禍もだが有事になればたちまち食料価格は吊り上げるのは歴史の常だし▼しかし自民や財務省は、食料安保軽視っぽいのが気掛かり。
  • ココナッツオイルに隠された猿の悲しい現実 - ベジワールド

    最近、日ではココナッツオイルは「油なのにヘルシー!」、「美肌になる!」などの理由で話題になっているが、ココナッツオイルに隠された猿の悲しい現実は未だマスコミで明かされていない。ココナッツ産業が盛んでない日では、毎年何万トンものココナッツの商品が近くのタイ、インドネシア、フィリピンなどから輸入されているが、そのココナッツの多くを採取するのは実は人間ではなく、猿なのだ。毎年、何千匹もの野生の赤ちゃんの猿が東南アジアのジャングルから略取され、ココナッツ産業の猿のための訓練所に連れていかれる。そして、多くの場合は、略取される際に自分の子を守ろうとする母猿の方が撃ち殺される。目の前でお母さんを殺された赤ちゃんの猿は一生懸命逃げようとするが、逃げられないように24時間、ずっと鎖で束縛され、噛めないように口にマズルという鼻口部にはめるカバーもはめられる。猿は人間のような社会的な動物なので、母親とのス

    ココナッツオイルに隠された猿の悲しい現実 - ベジワールド
    guldeen
    guldeen 2015/10/29
    新編の「猿の惑星」が作られるとするなら、元ネタになりそうなくらいに胸クソ悪い案件。
  • asahi.com(朝日新聞社):ペットの悪質ネット販売横行 栃木県、業者の処分検討 - 社会

    ペットのインターネット販売のトラブルが相次いでいる。栃木県は、劣悪な環境でを飼育し、ネットで販売していた県内のペット販売業者を、動物愛護管理法違反の疑いがあるとして、では全国初の動物取扱業登録の取り消し処分を検討している。こうしたトラブル急増を重く見て、環境省も犬やのネット販売規制に乗り出す方針だ。  関係者によると、栃木県は22日にも、同県鹿沼市でペット販売仲介業などを営む女性の登録取り消し処分をする方針だ。動物愛護管理法(動愛法)で定められたペット売買の記録やその保管をしないまま、少なくとも22匹のを販売。同様に、定められた変更届を出さずに、転居を繰り返した疑いがある。  県によると、この業者をめぐっては、2008年ごろから県外も含め、各地から「ネットで購入したが衰弱している」「約束の血統書が付いてこない」などの売買をめぐるトラブルがあり、苦情が寄せられていた。10年には地域

    guldeen
    guldeen 2011/02/23
    2chまとめブログでのペットショップ店員の言ってた『モノじゃねーんだよ、生き物ってのは』という台詞で、こいつを説教したい。
  • 犬にヘロイン注射…ペット販売で「病気隠し元気に見せる」=中国 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    重慶市ではペット販売業者の間で、病気の犬に「興奮剤」を注射して元気に見せかける手口が横行していることが分かった。ヘロインやモルヒネを使う場合があり、「元気だったはずの犬が、購入して3日目に死んでしまった」という人もいる。中国新聞社が報じた。 重慶七星ペット病院の王肇海獣医師によると、ペットを扱う業者はしばしば、病気の犬を持ち込む。短期間での全治は難しいと説明したところ「興奮剤を注射してくれ」と頼まれ、拒否したことも多い。業者から買ったばかりの犬の具合が悪くなったと来院する飼い主もいるが「興奮剤を注射されていた可能性が高い」場合があるという。王獣医師とは別に、個人名を明かさないことを条件に「犬に興奮剤を注射したことがある」と述べた獣医師もいる。 王獣医師によると、犬の病気をきちんと治療する場合、1000元(約1万2000円)程度が必要になるが、「興奮剤」ならば数元程度で足りるという。王医

    guldeen
    guldeen 2011/01/08
    id:xevra↓いやいや、それこそ『通関』ですり替えられたらオワリでしょ…(汗)▼ともあれ、あの国での偽装の蔓延度合いは異常。その場さえ儲かれば勝ちという風潮では、中国は永遠に世界から信頼されないのだが。
  • カラーひよこができるまで : カラパイア

    カラーひよこのできるまでの工程を撮影した東南アジアの映像なんだそうだ。最近では、動物愛護の観点から、日ではカラーひよこは姿を消したわけだけれど、おともだちのご両親が小さい頃は、きっとお祭りなんかで見かけたことがあるはずなんだ。 広告

    カラーひよこができるまで : カラパイア
  • 1