タグ

businessとappleとpublishingに関するguldeenのブックマーク (3)

  • ジョブズ遺言「iPad miniなんて売れるわけない!7インチはクソ」 → クック、無視して実行

    ジョブズ氏が拒んだ7型「iPadミニ」 アップル、勢力拡大の先兵に ■シェア確保のため「ジョブズ氏の遺言」をあえて無視 7インチのタブレットは、故スティーブ・ジョブズ氏がかたくなに導入を拒んできたサイズといわれている。それでも今回、アップルがあえて7インチ台を投入したのは、タブレット市場に大きな変化が訪れているからにほかならない。 グーグルでアンドロイド製品のマネジメント・ディレクターを務めるヒューゴ・バラ氏は「持ち運びを考えると、7インチが最適なサイズではないか」とNexus7への自信を語る。米国はクルマでの移動が多いため、大型のタブレットやノートパソコンでもいいのかと思いきや、彼らにとっても、7インチというコンパクトサイズが魅力的に映るようだ。 アップルとしても、体サイズの違いでグーグルやサムスン、アマゾンにシェアを奪われるわけにはいかない。シェアを死守し新たな需要を喚起する

    guldeen
    guldeen 2012/10/24
    日本の文庫本クラスの大きさが、表示・携帯デバイスとしては扱いやすいんじゃなかったっけ?たしか。
  • 注意! iBooks Authorで作成・出版した本はAppleの独占販売になる![追記あり]

    注意! iBooks Authorで作成・出版したAppleの独占販売になる![追記あり]2012.01.20 15:00 そうこ はっ! 誰でも簡単に電子書籍が作成・出版できる無料アプリiBooks Authorで電子書籍界も盛り上がります。と思いきや、iBooks Authorにはある制約がついていた! Venomous Prridge.comのダン・ワインマン(Dan Wineman)氏が、iBooks Authorアプリを使い自作書籍を出版しようとすると、注意文が表示されました。その文章とは使用許諾契約書! その内容は、iBooks Authorで作成しiBookstoreで1度出版すると、今後販売できるのはiBookstoreのみというもの。 出版契約なのでこれは理解できます。素晴らしいアプリを無料配布しているのでそりゃそうだよな、と思います。が、ちょっと難癖をつけたくなるの

    注意! iBooks Authorで作成・出版した本はAppleの独占販売になる![追記あり]
    guldeen
    guldeen 2012/01/23
    戦略としては判るのだが、これだから電子図書を『買う』のはためらいがあるのよ。リーダーソフトのバージョンが上がった際に"読めなくなる"恐れのある本とか、怖くて買えんわ。
  • iPhoneに雑誌を有料配信 電通などスタート、年内に30社50誌

    電通は7月8日、電子化した雑誌コンテンツを携帯電話などに配信する「MAGASTORE」(マガストア)を今夏に開始すると発表した。まずiPhoneアプリとしてスタートし、順次一般の携帯電話やPCゲーム機などに拡大する計画。約20社から約30誌の参加が決まっており、年内に約30社・50誌以上に拡大する見込みという。 コンテンツ配信技術開発を手がけるヤッパと提携し、同社の基盤技術を活用して展開する。専用ビューアーアプリをダウンロードし、電子雑誌を購入する仕組み。アプリは115円だが、無料版も配布。雑誌コンテンツは雑誌によって異なり、115~600円程度。 雑誌はタッチパネルでページをめくったり、拡大するなど直感的操作で閲覧できる。購入した雑誌はアプリ内に保存できるほか、過去に購入したデータは何冊でも再読込できるようにする。 コンテンツ管理技術として、電通が開発した「許諾コード方式」を採用。権利

    iPhoneに雑誌を有料配信 電通などスタート、年内に30社50誌
    guldeen
    guldeen 2009/07/10
    電通が噛んでるというだけで胡散臭さが20%UP(当社比)だったりする。
  • 1