タグ

businessとasiaとtopicに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 中国「日本はヘタレ。うちが世界一のアニメ大国になる日も近い」 - 必死なんだよ:(;゙゚'ω゚')

    1  クレパス(北海道) 2010/04/09(金) 20:07:00.58 ID:mGNfXWhA BE:5278526-PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/kuma.gif 2010年4月8日、中国紙・環球時報は、アニメ産業における日中韓の競争が激化する中、 最も出遅れた中国が他を圧倒する勢いで伸びていると報じた。 記事によれば、AP通信は今年の「東京国際アニメフェア(TAF)」に関する報道で、 政府支援の下で急成長を続ける中国のアニメ企業とは対照的に日の衰退ぶりが目立ったと報じた。 中国韓国は日の外注先として長い間下積みを続けてきたが、それがようやく花開くときが来たというものだ。 今年のTAFで規模を前年比2倍に拡大した中国に日の同業者は衝撃を受け、 このままでは毎年東京で開かれている国際アニメフェアが北京や上海に会場を移す時が来

    guldeen
    guldeen 2010/04/10
    政府によるガチガチの表現規制がある国で、どれだけのハバのある作品が作れるのかしら、と。
  • 中国農民の家電購入3800億円 07年の補助金導入で消費が爆発 - MSN産経ニュース

    【上海=河崎真澄】31日付の中国紙、第一財経日報によると、中国政府が農村への家電普及を目的に2007年12月に導入した補助金制度「家電下郷」で累計1585万台、金額にして合計270億元(約3780億円)の家電が農民向けに販売されたことが商務省のまとめで分かった。 中国は消費など「内需主導型」の経済成長への転換をめざしており、農村での家電普及は内需拡大策の柱の一つ。商務省は「計画した目標に達した」と実績を強調した。同制度の成否は8億人近い農民の消費パワーを示すバロメーターとしても注目されていた。 この制度は当初、山東や河南、四川の各省と青島市を対象に、一定の基準を満たすテレビ、冷蔵庫、携帯電話を購入した農民に対して、購入額の13%を政府が補助する仕組み。昨秋からの金融危機による輸出低迷を内需でカバーしようと、今年2月から補助金の対象地域を全国に拡大したほか、洗濯機も加えて4品目とした。 補助

    guldeen
    guldeen 2009/07/31
    『[google:家電下郷]』っていうのか。農村部への家電普及のための補助金制度。日本でも「エコポイント」つうのがありますが、それと発想が一緒やね。
  • 1