タグ

businessとcompanyと企業に関するguldeenのブックマーク (32)

  • 社会:ZAKZAK - 派遣切りキヤノン“天下り”機関設立…大物受け皿に 初代理事長に前日銀総裁・福井俊彦氏

    派遣切りキヤノン“天下り”機関設立…大物受け皿に 初代理事長に前日銀総裁・福井俊彦氏 キヤノンが昨年12月に設立した研究所が波紋を広げている。子会社の請負社員ら1000人以上を削減する一方、この研究所には10億円も拠出。しかも、初代理事長には日銀総裁を昨年春退任したばかりの福井俊彦氏(73)が就いたことから、天下り機関ではないかとの疑いの目を向けられ、国会でも取り上げられた。「派遣切り」がクローズアップされるなかでの設立は、あまりにも間が悪かったようだ。 【評議委員は御手洗会長と同い年がズラリ】 この研究所はキヤノンが昨年12月1日付で設立した財団法人「キヤノングローバル戦略研究所」(東京・丸の内)。同社が10億円を基財産として拠出している。 財団の評議委員には、日経団連会長でもある御手洗冨士夫キヤノン会長(73)のほか、三菱東京UFJ銀行の三木繁光相談役(73)、住友商事の宮原賢次相

    guldeen
    guldeen 2009/01/30
    ただ実際、X線検査機や医療用光学機器・報道用カメラ(デジ一眼・ビデオカメラ)でキヤノン製使ってる所は多いわけで。そういう機器のエンドユーザらこそ、「御手洗体制にノー」を言うべきだとオモ。
  • はてなに法務部がない理由 - チョコっとラブ的なにか

    昨日のホッテントリに入ったこの記事の中に書いてある記載が、一部の人達のブコメで話題になっている。 代理人の落合洋司弁護士によると「はてなは法務部も無いし、はてなが直接開示するという前例は無いので、開示は遅くなります」とのことです 株式会社はてなに、勝訴しました - 悪の最新情報 私は、以前からはてなには「法務部」はない*1と思っていた。なぜなら「部」とするには、普通に考えれば、少なくとも3人体制以上は必要だろうから。このコメント中に、「はてなには法務担当はいない」とは一言も書いてないので、もしかしたら法務担当はいるのかもしれない。ただ、正直、専任法務がいるようには見えないので、実際、法務部どころか専任の法務担当もいないんじゃないかと思うけど、これは私の推測にすぎない*2。 ベンチャー(というか中小企業というか)は、まず売上を立てることが第一だ。だから草創期は、コアメンバーがなんでも自分たち

    はてなに法務部がない理由 - チョコっとラブ的なにか
    guldeen
    guldeen 2009/01/30
    アレか。はてながそういう法律関係に暗いのは、得てして技術屋が公害や社会問題を想定してないのと一緒って事か…。そらマズイがな。
  • 富士通社長「自社製品買え」メール 「社外秘」バレたのは社員カキコミ

    富士通の野副州旦社長が「自社製品を買って会社を支えて欲しい」などと国内約10万人の社員にメールで伝えたことが新聞で報道された。実は、このメールは社員限定でいわば「社外秘」。なぜメディアに出てしまったかといえば、富士通社員と思われる人物の「2ちゃんねる」へのカキコミだったのだという。 「ノ副社長から富士通製品買えってメールが来てたね」 「野副州旦社長が最近、『自分たちの会社を自分たちで守ろう。グループ全員が集まれば大きな力になる』、『BUY FUJITSU(富士通製品を買おう)』と呼び掛けるメールを社員に送った」 と2009年1月20日に読売新聞が報じた。景気悪化で消費が落ち込み、同社のパソコンと携帯電話の販売が前年実績を下回るのが確実になったため「苦肉の策」として社長自ら社員に直接呼びかけることになった、と同紙は伝えている。 しかし、富士通の広報によれば、この社長メールは、社員限定の「極秘

    富士通社長「自社製品買え」メール 「社外秘」バレたのは社員カキコミ
    guldeen
    guldeen 2009/01/24
    あんたんところの商品はけして安い商品じゃないんだから、誰もがそうホイホイと買えるわけでもないでしょうに。id:stereotape710氏↓「LOOX」あたりは、出た当初は名機とされてたり。
  • ビックカメラが監理ポストに 前期21億円の最終赤字に訂正

    ビックカメラは1月16日、2004年8月期以降の連結決算数値の訂正を発表した。不動産流動化に関する会計処理などを見直した。東京証券取引所は同日、上場廃止基準(有証虚偽記載)に該当する恐れがあるとし、同社株式(1部)を監理ポストに割り当てた。 02年8月に行った池袋店のビルの不動産流動化に関する会計処理を見直すなどして再集計した結果、2008年8月期通期の純損益は、41億1200万円の利益から21億4100万円の損失に訂正した。

    ビックカメラが監理ポストに 前期21億円の最終赤字に訂正
    guldeen
    guldeen 2009/01/19
    なるほど、法律改正のせいで「ポイント商法」をしてる処は、(見た目の)会計処理がヤバくなる、ということ?
  • パイオニア、レーザーディスクプレーヤーの生産を終了

    パイオニア株式会社は14日、レーザーディスク(LD)プレーヤー事業について、今後「DVL-919」、「CLD-R5」、「DVK-900」、「DVL-K88」の4機種、合計約3,000台をもって生産を終了すると発表した。 同社は'81年10月以来、日国内で累計約360万台のLDプレーヤーを販売してきたが、「DVDやBlu-ray Discなどの新たなメディアが市場に定着する中、生産に必要な専用部品の調達が困難となってきたため、やむなく生産を終了することになった」という。 修理対応は、今後も修理に必要な部品の最低保有期間(機種ごとに生産終了時を起点として8年間)は継続され、それ以降についても必要な部品在庫がある場合は修理対応するとしている。 同社のLDプレーヤー事業関しては、2002年5月に撤退を検討していたが、利用者から事業継続の要望が数十件寄せられ、同年7月に製造・販売を続ける方針を発表

    guldeen
    guldeen 2009/01/17
    これが逝ったら、本当に「再生手段がなくなるメディア」になるんやね…。お疲れ様と言いたい/ときに、LD→DVDへの「録画」って出来るの?
  • asahi.com(朝日新聞社):独高級食器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波 - ビジネス

    独高級器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波2009年1月10日11時10分印刷ソーシャルブックマーク 【ベルリン=金井和之】ドイツの高級器メーカー、ローゼンタールが9日、裁判所に破産申請をした。世界的な金融危機の影響による業績悪化に加え、同社の大株主で英高級陶磁器ウェッジウッドなどを傘下に持つ「ウォーターフォード・ウェッジウッド」の事実上の経営破綻(は・たん)が、引き金を引いた形だ。 DPA通信によると、ローゼンタールの株式の9割以上をウォーターフォード・ウェッジウッドが所有。業績の落ち込みへの対応で人員削減などに取り組んだものの、「十分な資金調達ができなかった」(ローゼンタール幹部)という。 ローゼンタールは1879年に独南部ゼルプで設立された。有名デザイナーと共同で作った製品などは日でも人気が高く、高級家具のメーカーとしても知られている。 アサヒ・コムトップへニューストッ

    guldeen
    guldeen 2009/01/11
    諸行無常過ぎるというか、文化的な技術継承(デザイン・絵付けなど)が途絶えることへの懸念が。
  • 電話も通じぬIT企業、増える「窓口はメールのみ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費者に電話番号を明かさず、苦情や問い合わせの窓口をメールに限定するIT系企業に対し、消費者から対応を疑問視する声が上がっている。 インターネットが生活に浸透するに従い、IT知識の少ない中高年もネットを利用するようになっており、消費者問題の専門家からは「『IT弱者』への視点が欠けていないか」との声が上がっている。 ◇ 「話が伝わっているのかいないのか分からない」 国内最大のネットオークション「ヤフー・オークション(ヤフオク)」を巡り、身に覚えのない出品料約24万円を請求された兵庫県芦屋市の会社員梅田雄一さん(38)は憤る。 自分の会員IDで何者かが偽ブランド品約200点を出品していると気付いたのは9月29日。運営会社のヤフーに連絡しようとしたが、同社の電話番号は一般に公開されておらず、問い合わせはメールに限定していた。 すぐメールで事情を伝えたが、翌日、「改めて連絡する」と返信があった後は

    guldeen
    guldeen 2008/12/28
    id:xevra氏↓え?俺がspamブクマユーザ群をはてなにメールフォームで通報した際は、48時間以内に返事来たよ?/Amazonで買った携帯音楽プレーヤが不調な際RiOへメールしたら、迅速に対応してくれた。質問の仕方によるのでは?
  • 【保険】業界初!ライフネット生命が“保険の原価”を開示→保険業界が激怒:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/12/08(月) 15:19:24 ID:??? 「なんで開示したのか!」――。 ある生命保険会社幹部はいらだちをあらわにした。その理由は、11月21日、インターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が、“保険料の原価”の全面開示に踏み切ったためである。 契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられる。この付加保険料には、営業職員や代理店への手数料や、保険会社の利益などが含まれ、開示はタブーとされてきた。確かに「クルマや電化製品も原価を開示していない」(大手生保)というように、開示しなければならないものではない。 http://www.excite.co.jp/News/economy/20081208/Diamond_20081208002.html いったい付加保険料にはどれ

    guldeen
    guldeen 2008/12/25
    「『ウチのやってる保険に入ってくれ』ってのなら、あんたん所の親会社の社員・役員の給料明細見せろ」といいたい。日々のやりくりから出してる保険料が豪華な社屋や役員のベンツに化けてると思うだけで胸糞悪い。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2008/12/22
    テレ朝がコメント拒否w取材するのはいいけどされるのはNGって、そりゃジャイアニズムだろ。
  • ソニー「雇用より会社守る」 国際企業として当たり前の感覚なのか

    ソニー社長がマスコミとのインタビューで、雇用より会社がつぶれないことを優先することを明らかにした。株主利益も考えた経営判断だが、正社員削減まで踏み込んだことに、「国際企業として、違和感はない」と評価する声も出ている。 「経営の立場からは株主の期待にこたえよということ」 「私は、今回の人員削減に、違和感がないんですよ」 ソニーが全世界で約1万6000人ものリストラを発表したことについて、ある経済ジャーナリストはこう語る。金融危機を発端にした大不況で、日では、派遣社員ら非正規労働者の首切りが連日報じられている。ところが、ソニーは、削減の半分は正社員としており、このジャーナリストにとっては、ソニーのような国際企業では当然の雇用調整に映るからだ。 「アメリカの企業なら、好景気でも余剰人員を削っています。国際企業なので、当たり前の感覚なんでしょうね。日では、ソニーは一歩踏み込んでいると思います」

    ソニー「雇用より会社守る」 国際企業として当たり前の感覚なのか
    guldeen
    guldeen 2008/12/21
    さらっと述べられてるが、「社内でのノウハウ継承」が出来て無い所為でか「同じようなクレームを何度も受けてる」例が多いのはどうにかせぇよ。あと株主の過度な重視は、研究型企業(短期利益が出にくい)には不適。
  • 「(楽天は)経営権を取得することができなくなりました」「地方の放送局も傘下に」 〜TBS 認定持ち株会社に移行:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【マスコミ】 「(楽天は)経営権を取得することができなくなりました」「地方の放送局も傘下に」 ~TBS 認定持ち株会社に移行」 1 有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :2008/12/16(火) 16:31:18 ID:???0 ?2BP(30) 東京放送=TBSの臨時株主総会が16日に開かれ、「認定放送持ち株会社」への移行が承認されて、特定の株主からの出資が制限されることになったため、筆頭株主の楽天が視野に入れていたTBSとの経営統合はできなくなりました。 「認定放送持ち株会社」は、放送法の改正で新たに認められた制度で、テレビやラジオなどの事業会社を持ち株会社の下に置くことができ、地方の放送局も傘下に収められるようになります。16日に開かれたTBSの臨時株主総会で、経営側は来年4月から「認定放送持ち株会社」に移行する議案を提案しました

    guldeen
    guldeen 2008/12/19
    護送船団方式を非難してきた当のマスコミが、それを使うという皮肉。だったら総務省はもう少し、報道被害に対する報道機関へのペナルティをしっかり課せ。
  • スバルはなぜWRCから撤退するのか――社長会見を(ほぼ)完全収録

    富士重工業は12月16日、18時から開かれた緊急会見でWRC(世界ラリー選手権)からの撤退を表明した。富士重工業はWRCで、1995年から3年連続マニファクチャラーズ部門優勝を果たした名門。スズキも15日にWRCのレース活動の休止を発表しており、これでWRCに参加する日の自動車メーカーはなくなることとなる。会見に臨んだ森郁夫社長は「WRC参戦の目標はおおむね達成した。これからは別の方法でスバルらしさを訴求していきたい」と話した。 以下、森郁夫社長が冒頭に行った会見内容を紹介する。 WRCへの参戦を卒業 日は富士重工業が2008年をもちましてWRCのワークス活動終了を決定したことをお伝えしたくて、説明の機会を設けさせていただきました。 富士重工業はスバルブランドの認知向上、及びイメージ確立への取り組みとして、WRCのトップカテゴリーでの競技に19年にわたって参加してまいりました。 スバル

    スバルはなぜWRCから撤退するのか――社長会見を(ほぼ)完全収録
    guldeen
    guldeen 2008/12/18
    涙の記者会見。WRC撤退は苦渋の決断、という雰囲気が、これほどまでに伝わってくる場面も珍しい。
  • “派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!”という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “派遣は、正社員と同じ堂でメシうな!”という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/12/16(火) 11:11:35 ID:???0 <派遣切り>救えないのがつらい…派遣会社社員が苦悩訴え 金融危機の影響で、メーカーが派遣労働者を削減する「派遣切り」が加速する中、労働者を送り出す大手製造業派遣会社の社員が毎日新聞の取材に応じ、契約打ち切りを通告する立場の苦悩を訴えた。労働者に対する人権侵害とも言える違法行為に触れることも少なくないが、仕事をもらう派遣会社の社員としては、メーカーに声を上げることもできない。社員は「路頭に迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」と打ち明けた。 この派遣会社の場合、契約の打ち切りはこれまで1日数人の規模だったが、最近は数十人 程度に及んでいると

    “派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!”という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2008/12/17
    ピンハネ率を明るみにしないから叩かれてる面もある。管理手数料は人事をやる点で、必然的に発生する物だし。ま、派遣会社の上層部が贅沢してる時点で説得力ゼロだけど。([google:日研総業 一族])
  • 内定切り 悪質「自己都合で辞退と書いて送れ」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    途切れなくかかってくる内定取り消しの相談電話の対応に追われる連合のメンバー=東京千代田区の連合部で2008年12月10日午前11時、東海林智写す 雇用状況の悪化に伴い、来春卒業予定の大学生の内定取り消しが相次いでいる問題で、連合は10日までの2日間、緊急電話相談を実施した。2日間に寄せられた相談は21件。内定した職種の変更を迫られたり、採用してもすぐ解雇することを明言された例があり、内定者が入社前から退職勧奨を受けているような状態にあることが浮かび上がった。【東海林智】 悪質なケースとしては、内定取り消しを通告された男子学生が理由を聞くと「内定だから、説明する必要はない」と言われた例があった。会社は「こちらの取り消しではなく、自己都合で辞退すると書いて書面で送れ」と言い、学生が拒否して働くことを希望すると「採用してもすぐに解雇する」と言われたという。内定は実質的な雇用契約で、取り消す場

    guldeen
    guldeen 2008/12/12
    就活学生なら、電話の録音機能は活用してるよな?裁判にはそれ使え。(証拠としての録音なら、相手に無断でも違法ではない。判例アリ)
  • asahi.com(朝日新聞社):ホンダ、F1撤退へ 「売却か解散」報道否定せず - スポーツ

    ホンダ、F1撤退へ 「売却か解散」報道否定せず2008年12月5日8時52分印刷ソーシャルブックマーク 英BBC(電子版)やロイター通信によると、自動車大手のホンダがF1チームを売却する方針を決めた。買い手が見つからなければ来年初めにチームを解散する見通し。日時間5日午後に発表するという。日のホンダも、報道を否定していない。 ロイター通信は、チーム首脳がF1チームの会合で、1カ月の間に買い手が現れなければチームを解散するだろうとの見通しを語ったと報じた。 ホンダは00年からエンジン供給メーカーとしてF1に復帰。06年からは車体も造る単独チームとして参戦したが、08年までの3シーズンでGP1勝、3位2度の成績にとどまっている。 ホンダのチーム運営費は、年間2億ポンド(約680億円)に上るとされる。F1は巨額のスポンサー料を集めて運営されている。今秋、格的に悪化した金融危機では早くから影

    guldeen
    guldeen 2008/12/06
    レギュレーションの変更は、選手や作業員への安全を考えた部分が大だから、それを「つまらない」と言ってしまうのもなぁ。同じように最近は格闘技でKOでなくTKOが多いのも、選手負担を考えての事なわけで。
  • ゲンダイネット

    次は「キヤノン―シャープ」か… 「パナソニック―三洋」誕生! パナソニックの「三洋電機買収」を後押ししたのは、世界を揺るがす金融危機だった。三洋の大株主が米ゴールドマン・サックスグループや三井住友銀行など、危機の直撃を受けた金融機関だったことは無視できないが、実体経済の悪化による景気悪化懸念が最大の要因だ。世界中が大不況に怯えるいま、体力の衰えた企業の生き残りは至難の業になってきた。弱肉強の最終サバイバル時代がやってくる。  パナソニック―三洋電機の誕生に身構えるのは、電機各社だけではない。 「次のターゲットと取り沙汰されるのはシャープです。問題は、どこが手を出すか。最有力はソニーだともっぱらですが、意外な名前が浮上しています。キヤノンです。電機再編のうねりは、無風だった精密分野を巻き込む可能性が高いというわけです」(証券アナリスト)  キヤノンは、デジカメやコピー、プリン

    guldeen
    guldeen 2008/11/28
    御手洗カラーはシャープにそぐわんだろJK…
  • 「ムトウハップ(六一〇ハップ)」を生産していた武藤鉦製薬が業務終了へ、すでに工場は操業停止

    今年前半に日各地で相次いだ硫化水素による自殺を受けて、販売自粛要請を受けた入浴剤「ムトウハップ(六一〇ハップ)」を製造していた創業102年の老舗企業、武藤鉦(むとうしょう)製薬が業務を終了することが明らかになりました。 すでに工場は停止しており、会社自体も業務を終了する予定であるとのこと。 業務終了へと至った経緯は以下の通り。 GIGAZINE編集部が武藤鉦製薬に電話で問い合わせたところ、武藤鉦製薬は10月いっぱいで「ムトウハップ」などを製造していた工場を停止したそうです。そしてカスタマーサポートなどのために一定期間業務を続けた上で、会社自体も業務を終了するとのこと。 そしてその背景として、相次ぐ硫化水素による自殺を受けて日チェーンドラッグストア協会が加盟しているドラッグストアに対して、今年の4月に「ムトウハップ」の販売自粛要請を行ったことが大きく影響しているそうです。 これは「ムトウ

    「ムトウハップ(六一〇ハップ)」を生産していた武藤鉦製薬が業務終了へ、すでに工場は操業停止
    guldeen
    guldeen 2008/11/25
    本来の用途以外の目的で使われた報道のせいでこれだよ!/代替品が無い商品を生産停止に追い込んどいて大マスコミはフォロー無し、か。ひでえな…。
  • 【ツクモ】プレスリリース

    謹啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社は、平成20年10月30日に東京地方裁判所に対し、民事再生手続開始の申立てを致しました。その後、皆様のご支援を得て営業を継続し、再建に向けての努力を重ねております。 ところが、弊社の店舗並びに倉庫内の商品について、NECリース株式会社(社:東京都港区芝五丁目29番11号)が集合動産譲渡担保権を有しているところ、日、同社から弊社に対し、当該担保権を実行する旨の通知が届き、かつ、裁判所から仮処分決定を受けました。 つまり、NECリース株式会社の担保権実行のため、弊社は営業を一時中断せざるを得ないことになりました。 弊社は、NECリース株式会社から担保権を実行され、営業を一時中断せざるを得ない事態を回避するため、NECリース株式会社を相手方として、東京地方裁判所に対し、担保権実行手続中止命令の申立てをしておりました。その審尋期日が

    guldeen
    guldeen 2008/11/22
    晴れた日に傘を貸し、雨が降れば引き取る、というのが「日本の金融機関」と揶揄されてきたが、今回のこれは「サブプライム・リーマンショック」を受けての連鎖?ほんと、アメリカさんは余計な事しはりますなぁ。
  • トヨタが問われていること - 誰も通らない裏道

    先週、日経団連の名誉会長である奥田碩が、「朝から晩まで年金や保険のことで厚労省たたきをやっている。あれだけたたかれるのは異常な話。正直言ってマスコミに報復してやろうか。スポンサーでも降りてやろうかと」と発言したことがニュースになった。 この発言に対する批判はマスメディアでは出て来ないが、すでに多くのブログなどで批判の対象となっている。 当然、私もこの発言には批判的なのだが、一方で「トヨタらしいナ」と妙に納得もしてしまうのである。 日経済はいまや未曾有の不景気に突入しているわけだが、そのなかでも自動車産業は厳しい状況におかれている。 アメリカではGMの行方が焦点になっているが、北米市場が収益の柱となっているトヨタ、ホンダ、日産とてもはやアメリカでそうそう簡単にクルマは売れなくなっている。さらに日市場の縮小が追い打ちをかける。 かつて日ではクルマは4年ごとにモデルチェンジをし、そのたび

    トヨタが問われていること - 誰も通らない裏道
    guldeen
    guldeen 2008/11/21
    グローバル企業(笑)なんてのは、大なり小なりカゲで汚い事やってるからこそ、それだけの規模にのし上がれるのです…トいうお話。
  • 価格.comは一体どうやって儲けているのか、その秘密に迫る

    価格.comを運営するカカクコムの2008年4月~9月の売上高は43億5500万円で、純利益は9億5300万円、価格.comの月間総ページビューは約5億8761万、月間利用者数は約1489万人(2008年10月31日現在)ということで、見た目の割には想像を絶する規模になっています。価格.comをぱっと見てわかるのは「広告があるな~」ということぐらいですが、それ以外に一体どうやって利益を上げているのでしょうか? というわけで、知られざる「価格.com」の収入源についていろいろと調べてみました。昨今のキビシイ経済状況の中、一円でも節約したいユーザーの強い味方である価格.comの秘密に迫ってみましょう。 儲かるカラクリの詳細は以下から。 今回参考にしたのはカカクコムの最新IR資料。この中で価格.comをはじめとするさまざまなサイトについての解説が行われています。 まず、カカクコム自体の収益セグメ

    価格.comは一体どうやって儲けているのか、その秘密に迫る
    guldeen
    guldeen 2008/11/07
    たしかに、ギガジンのビジネスモデルのほうが謎だわw/店へのリンクのバナークリックに課金てのは、知らなかった。いろいろと考えてるね。