タグ

businessとgovernmentとnatureに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 花を飾ろうと呼びかける農林水産省の動画が「じわじわくる」と話題に 「最後で耐えきれず吹いた」「花買いたくなった」

    農林水産省の公式YouTubeチャンネルに投稿された「花いっぱいプロジェクト」の動画がじわじわくると注目を集めています。真面目にふざけてる……! 農水省から皆様へのお知らせ 新型コロナウイルスの影響で「花」の需要が低下しているとして、家庭や職場に春の花を飾ろうと呼びかける動画。九州農政局の2人の職員が真面目に内容を伝える中、画面が切り替わるタイミングで画面に花が増えていきます。最初のうちは目立たない程度でしたが……? テロップが消えると…… テーブルに花が出現 内容はいたって真面目です 少しずつ置かれる花が増えだし、最後には目の前のテーブルが一気に花だらけに。さらに職員2人も“デカい蝶ネクタイ”や“花かんむり”、花の髪飾り、サングラスをつけ出します(!)。しかし、それでも表情や口調はいたって真面目なのがなんともシュールです。「身近な人に、日頃伝えられない思いと一緒に花を贈ってみてはいかがで

    花を飾ろうと呼びかける農林水産省の動画が「じわじわくる」と話題に 「最後で耐えきれず吹いた」「花買いたくなった」
    guldeen
    guldeen 2020/03/15
    ほー。こういうのでいいんだよ、こういうので(´・ω・) ▼なぜか可笑しみを感じる場面では、演者が笑わないのも大事(例:翔んで埼玉)。
  • 鹿児島には茶色いローソンや茶色いファミマがあるんです

    鹿児島県桜島では、からあげくんがべたくなっても茶色いコンビニへ、ファミチキがべたくなっても茶色いコンビニへ入ります。ローソンとファミリーマートの外観が、どちらも茶色くなっているのです。 茶色いローソン。溶岩に囲まれていてかっこいい 置き看板やポール看板も例外ではなく茶色 ファミリーマートもこの通り 実際に足を運んでみると、確かに茶色い。ローソンは看板の青い部分が、ファミマは緑と青の部分が茶色になっています。ファミマの駐車場のポール看板だけはおなじみの緑色が残っていますが、背丈が通常のものより低く、5メートル弱しかありませんでした。 ファミマのポール看板は緑ですが、高さが一般的のものより低め 看板が茶色いのは、店舗の敷地が「霧島錦江湾国立公園」の特別地域にあたることから、鹿児島市の景観条例にのっとって広告物を茶色くしているのだそう。ファミマのポール看板も、高さ5メートル以下などの基準を満

    鹿児島には茶色いローソンや茶色いファミマがあるんです
    guldeen
    guldeen 2013/01/20
    『店舗の敷地が「霧島錦江湾国立公園」の特別地域にあたる』なるほどなー。
  • 農地集約、離農奨励金で規模拡大へ…競争力強化 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    農林水産省が、農地の規模を拡大して競争力を高めるため、事実上の「離農奨励交付金」の創設を検討していることが12日、分かった。 耕作意欲がある若手農家らへの農地集約を促し、国内農業の競争力強化を目指す。高齢の農家などが、別の農家に土地を売却したり、長期間にわたって貸したりする場合に交付金を支給する内容だ。9月末に締め切られる2012年度予算の概算要求に盛り込む方向で調整している。 環太平洋経済連携協定(TPP)など世界的に貿易自由化の流れが進む中で、国内農業の競争力強化が急務と判断した。農地を手放す人に財政支援し農地の集約を図る政策は自公政権も09年に実施しようとしたが、政権交代で凍結された。現在、1戸あたり2ヘクタール程度の平均耕作面積を、今後5年間で平地は20~30ヘクタール程度、山間地は10~20ヘクタール程度に拡大することを目指す。

    guldeen
    guldeen 2011/09/13
    土地の集約が耕作での必要要素なのは、昔から『たわけ(田分け・相続などで)』が馬鹿者の意味になる事からも言われてた真理じゃん…。
  • 1