タグ

businessとhistoryとfoodに関するguldeenのブックマーク (9)

  • 秋葉原の老舗「とんかつ 冨貴」が閉店、51年間の営業に幕最終営業日は閉店を惜しむ常連客の行列も

    秋葉原の老舗「とんかつ 冨貴」が閉店、51年間の営業に幕最終営業日は閉店を惜しむ常連客の行列も
    guldeen
    guldeen 2016/09/30
    跡地はホテルになるらしい、が…テナントとして入り込む事はできないのだろうか。
  • 和歌山の和菓子老舗「駿河屋」が破産手続きへ - MSN産経ニュース

    老舗和菓子会社の「駿河屋」(和歌山市)が事業を停止したことが30日分かった。民間調査会社の帝国データバンクなどによると、民事再生法に基づく再建を断念し、今後は破産手続きに移るという。 別の和菓子業者に事業を譲渡する形での再生を目指してきたが、人員確保などが困難になり、協議が成立しなかったもようだ。負債総額は3月末で約9億円という。 駿河屋は室町時代の1461年、京都・伏見で創業した「鶴屋」が前身。近年は業績が低迷し、2005年には架空増資事件を起こして上場廃止になった。ことし1月、和歌山地裁に民事再生法の適用を申請していた。

    和歌山の和菓子老舗「駿河屋」が破産手続きへ - MSN産経ニュース
    guldeen
    guldeen 2014/06/01
    550年に渡る老舗が、粉飾決算の末に廃業ってのもなんだかな…
  • 「コーラってそもそも何味なの?」メーカーに聞いた

    うんめー、うんめー。コーラだいすき。だって冷たいから。しかし、ある日ハッときづいた。 (……そもそもこれ何味なんだ?) ああ一体私は何をしていたのか。何味かわからないものをうまいうまいと飲んでいたなんて。あほの魔法がとけた私はメーカーにきいた。 「私、デイリーポータルZの大北と申しますが、そもそもこれ何味なんですか?」 未だあほの魔法はとけぬようだがとにかくきいた。

    guldeen
    guldeen 2013/11/05
    デイリーポータルらしからぬマジメな内容。『コーラの味をさぐっていて、答えてくれたのはコーラを目の敵にしていた昔ながらのジュース屋さんだったのだ。おかげで正面からはきけないコーラ上陸の歴史をきけた』
  • 【ぜいたくは敵】戦時中を体験できる「軍国酒場」に入隊してみた / ビールを注文すると魚雷発射!

    » 【ぜいたくは敵】戦時中を体験できる「軍国酒場」に入隊してみた / ビールを注文すると魚雷発射! 特集 1945年8月15日、第二次世界大戦が終結した。だが、鹿児島には60年以上経った今でも戦時中の雰囲気を味わえる『軍国酒場』という名の酒場があるそうだ。昭和初期から時間が止まったままというのは一体どういうことなのか? さっそく行ってみたぞ! ・「やっせんぼ」は来るな 軍国酒場は、昔から地元では「やっせんぼは来るな!」という看板で人気を博していたそうだ。「やっせんぼ」とは鹿児島弁で「弱虫」や「意気地なし」を意味する表現。つまり、このお店は猛者(もさ)ばかりが集まる気合いが入った場所なのだ。 ・お店の外まで軍歌が聞こえる 軍国酒場はビルの4階に位置する。しかし、1階入口からすでに軍歌がまる聞こえだ。そしてお店に続く階段には「ほしがりません勝つまでは」、「ぜいたくは敵だ」などの名言集コーナー。

    【ぜいたくは敵】戦時中を体験できる「軍国酒場」に入隊してみた / ビールを注文すると魚雷発射!
    guldeen
    guldeen 2013/06/07
    鹿児島・天文館かー。ママさんが81歳ってのも凄いが、店内にも『歴史の証人』級の貴重な品々が展示されてるあたりは圧巻。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2010/04/15
    『勝手連』的なものが出来た際の、企業側の対処の仕方の例。これを間違って火に油を注いだのが「地デジカ」騒動だし、プラスになったのが初音ミク。
  • チューペット販売終了wwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    チューペット販売終了wwwwwwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/27(木) 20:20:46.11 ID:MHzKraKn0 チューペットの生産、販売の終了について 平素は弊社製品に格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、弊社で製造、販売いたしておりますポリ容器飲料「チューペット」につきまして、 今年度5 月以降、生産工程上の不具合により生産を休止、出荷をストップしておりました が、このたび生産の終了を決定いたしましたのでご連絡いたします。 生産の休止以降、早期再開を目指し工程上の不具合解消に努めてまいりましたが、ライ ン設備の老朽化もあり、施設・設備の改善改良に思った以上に時間、費用がかかることが 判明してまいりました。 これ以上時間をかけても再開の目途が立たず、お客様にもご迷惑をおかけす

    guldeen
    guldeen 2009/08/29
    ネタと思ってたら、マジだったので2度びっくり。
  • 日刊スレッドガイド : 女の子に武士の格好をさせたメイドカフェがオープン 挨拶は「親方様御武運を」

    1 : ダンコウバイ(アラバマ州) :2009/07/28(火) 22:17:09.39 ID:pUznqccX ?PLT(12100) パルテノンプロ(千代田区外神田4)は7月18日、「戦国メイドカフェ&バー もののぷ」 (外神田4、TEL 03-5296-9199)をオープンした。場所は中央通り末広町交差点近くの 中華そば屋「日高屋」が入居するビルの5階。 外国人観光客と歴史好きな男女をターゲットにした同店は、戦国時代をテーマにしたメードカフェ・バー。 戦国時代、織田信長や豊臣秀吉らを影で操っていた架空の武将「萌田のぷ長」の元に 差し出された姫たちが、同武将の城(店)を守るために「武装メード」として上洛してくる 武将(客)たちをもてなすという設定を設けているのが特徴。 「武装メード」らは、メード服と着物をミックスしたようなコスチュームと甲冑(かっちゅう)を身に着け、 「お返りなさいま

    guldeen
    guldeen 2009/07/29
    迷走しとるなぁ。/だいたい、その「ものの『ぷ』」ってネーミングは何よと。
  • 「お館さまにご武運を」-武装メードが接客する「戦国メイドカフェ&バー」

    パルテノンプロ(千代田区外神田4)は7月18日、「戦国メイドカフェ&バー もののぷ」(外神田4、TEL 03-5296-9199)をオープンした。場所は中央通り末広町交差点近くの中華そば屋「日高屋」が入居するビルの5階。 ピンク色ペイント+デコられた鎧-萌田家家宝・たてありのよろい 外国人観光客と歴史好きな男女をターゲットにした同店は、戦国時代をテーマにしたメードカフェ・バー。戦国時代、織田信長や豊臣秀吉らを影で操っていた架空の武将「萌田のぷ長」の元に差し出された姫たちが、同武将の城(店)を守るために「武装メード」として上洛してくる武将(客)たちをもてなすという設定を設けているのが特徴。「武装メード」らは、メード服と着物をミックスしたようなコスチュームと甲冑(かっちゅう)を身に着け、「お返りなさいませ、お館さま・姫さま」「戦場にご出陣です。お館さまにご武運を」などのあいさつで来店客を迎える

    「お館さまにご武運を」-武装メードが接客する「戦国メイドカフェ&バー」
    guldeen
    guldeen 2009/07/29
    ほんとにもう、このテのビジネスはどこに向かうのかと…/大河ドラマで有名な「天地人」の直江兼続など『イケメン武将』人気ってのもあるらしいが、さて。
  • 池田屋跡に居酒屋 新選組にちなみ大階段も - MSN産経ニュース

    大階段も設置されている「池田屋事件」の舞台になった旅館池田屋の跡地にオープンする居酒屋=6日午後、京都市中京区 幕末に新選組が討幕派浪士を襲撃した「池田屋事件」の舞台になった旅館池田屋の跡地(京都市中京区中島町)に8日開店する居酒屋「海鮮茶屋池田屋はなの舞」が6日、報道陣に公開された。 3階建てビルの1、2階を、東映京都スタジオなどの協力で改装。旅館の帳場を再現し、映画などの「階段落ち」のシーンで知られる大階段も設置されている。 随所に近藤勇や沖田総司らをかたどった切り絵の写しや映画のポスターを展示。宴会用に「幕末コース」と名付けたメニューも用意する。三条小橋商店街振興組合の小森一宏理事長は「観光スポットとして、跡地に注目を集めたいと思っていた」と開店を喜んでいた。

    guldeen
    guldeen 2009/07/06
    そのうち、駆け出しのスタントマンの何名かがここで『芸として』階段落ちをやってみせて見物料をせしめる悪寒。
  • 1