タグ

businessとlawとinternationalに関するguldeenのブックマーク (17)

  • アマゾンの納税額が楽天より圧倒的に低い理由

    2000年に日で業務を開始したアマゾンジャパンが、日でいくら納税したかがわかる年が1年だけある。2014年だ。 官報に、アマゾンジャパン株式会社とアマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社の2014年12月期の決算公告が発表されている。 アマゾンジャパン株式会社の売上高は316億円強で、法人税が4億5000万円強。さらに、アマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社の売上高は582億円で、法人税が6億円強。2社を合計すると、売上高が899億円強で、法人税が約10億8000万円──となる。 なぜ「アマゾンの納税額」は少ない? ここで、「おやっ!? ちょっと変だぞ」と気づいた方もいるだろう。「アマゾンの日での売上高が、900億円弱というのは、数字が一桁少ないんじゃないのか」と。そう思った人は、かなりのアマゾン通である。 米アマゾンが発表する年次報告書によると、2014年の日での売上高は79億

    アマゾンの納税額が楽天より圧倒的に低い理由
    guldeen
    guldeen 2019/11/11
    国際的B2C企業から税金を徴収する事の難しさ。
  • 「ホンダ、行かないで」=英労働者が議会前で訴え:時事ドットコム

    「ホンダ、行かないで」=英労働者が議会前で訴え 2019年03月07日05時43分 自動車大手ホンダに英スウィンドン工場の閉鎖を思いとどまるよう呼び掛ける労働者=6日、ロンドン・英議会議事堂前 【ロンドン時事】自動車大手ホンダの英南部スウィンドン工場の労働者らは6日、ロンドンの議会議事堂前で集会を開き、ホンダに「行かないで」と工場閉鎖を思いとどまるよう呼び掛け、翻意を促すための同社への支援を議会や政府に要請した。 トヨタ、英生産撤退も=「合意なきEU離脱」なら 議会前では工場の労働者らが「ホンダ、英国から(出て)行かないで!」と日語と英語で書かれた横断幕を掲揚。下院議員らが寄せ書きをして賛同を表明した。欧州連合(EU)からの離脱を控えて英自動車産業に逆風が吹く中、ホンダは工場の閉鎖方針を2月に発表している。

    「ホンダ、行かないで」=英労働者が議会前で訴え:時事ドットコム
    guldeen
    guldeen 2019/03/07
    いうても、英国のEU離脱が根本要因やからなぁ。
  • 【TPP年内妥結断念】目算はずれた日本 執拗な米の関税全廃圧力「言うこと聞け」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は10日、来年1月の閣僚会合再開を盛り込んだ共同声明を発表し閉幕した。関税全廃にこだわる米国の圧力に対し、日側は農産物の「重要5分野」586品目のうち守るべき品目を選別し、そこは一歩も譲らない姿勢を貫いた。交渉の早期妥結で米国と連携しながらも厳しい交渉は続く。米国を側面支援 「来月に閣僚会合を開くべきだ」 閣僚会合の会場となったシンガポールのホテルの会議室。西村康稔内閣府副大臣は10日、参加12カ国の閣僚らに来年1月の会合再開を提案した。「年内妥結」の断念で、交渉全体の勢いがしぼむことを避けるのが狙いだった。 日政府は米国と歩調を合わせ「年内妥結」を目指してきた。米国と連携して一気に交渉をまとめ、日の農産品の関税維持を図ろうとしたからだ。それだけに、妥結先送りは避けたかった。 そもそも、日は交渉全体の空気を読まない米国を支えてきた面

    【TPP年内妥結断念】目算はずれた日本 執拗な米の関税全廃圧力「言うこと聞け」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
  • 英空港に置き去り 仙台の男性、旅行会社を提訴 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    添乗員付きの欧州ツアー旅行で英国のヒースロー空港に置き去りにされ、精神的苦痛を受けたとして、仙台市若林区の50代男性が4日までに、ツアーを計画した大手旅行会社阪急交通社(大阪市)に慰謝料など計40万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。 男性の代理人によると、同様の訴訟は珍しい。男性は「会社は責任を認め、過失のない旅行客の立場に配慮した対応をしてほしい」と強調する。 訴えによると、ツアーには男性ら26人が参加。ことし1月、スペインやポルトガルを訪れ、ヒースロー空港で帰国手続きを取った。テロ警戒で手荷物検査が厳しく、男性と女性添乗員、女性客の計3人が無作為で選ばれ、再検査を受けた。 添乗員と女性客は先に再検査を終え、搭乗ゲートに移動。添乗員は男性が遅れる旨をゲートの係員に知らせた後、係員の指示で成田空港行きの航空機に移った。男性も再検査を済ませてゲートに駆け付けたが、出発に間に

    guldeen
    guldeen 2013/06/05
    損害賠償請求額が40万円つー事は旅行代金の1.5倍ほどって事なので、無茶という話でもないな。まぁ外国でのぼっち不安感が10万円なら、安いくらい▼ブコメで、そこまで阪急交通社がモメてる事を知り、ややガッカリ.
  • TPP カナダの同意得られず NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定を担当する甘利経済再生担当大臣は、訪問先のインドネシアで記者会見し、日のTPP交渉参加に対してまだ同意を得ていない参加国と協議した結果、オーストラリアやニュージーランドなどからは同意が得られた一方、カナダからは同意を得ることができなかったことを明らかにしました。

    guldeen
    guldeen 2013/04/19
    このテの協定交渉がウサン臭いのは、『オモテが出れば僕の勝ち・裏が出ればキミの負け』みたいな、よく考えないとボられっ放しになる危険が潜んでるから。友好を謳いながら近づく奴の大半は、詐欺師だ。
  • 朝日新聞デジタル:カナダもTPP交渉参加、米など合意 日本取り残される - 経済

    関連トピックスTPPバラク・オバマ  オバマ米大統領は19日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉にカナダが加わることになったと発表した。米国を始めとするメンバー9カ国が交渉参加に合意した。前日にはメキシコも参加することが決まっており、交渉入りを検討していた国のなかで日だけが取り残された。  米通商代表部(USTR)のカーク代表は「米国の貿易にとって並びない機会となる」と歓迎のコメントを発表。米政府は近く米議会に通告し、90日たってから交渉入りを正式承認することになる。  TPP交渉にはメキシコ、カナダ、日が交渉入りを検討していた。新規に交渉入りした国は、すでに固まった事項には従わなければならない。国内で与党内の調整ができていない日は大幅に出遅れることになる。(メキシコ・ロスカボス=山川一基) 関連記事「TPP前進を」日米首脳が確認 G20会場で立ち話(6/19)メキシコ、TPP交渉参

    guldeen
    guldeen 2012/06/20
    で、参加して、日本にどれだけメリットがあるっていうの?『軽自動車枠は廃止しろ(その分、アメ車を買え)』とか言ってくるのは、貿易じゃねーよ。だったら、『ヤードポンド法表記』を米国は早急に廃止しろっつーの。
  • 打ち砕かれた「対日陰謀」論、TPPを推進する米国の本当の狙いとは | JBpress (ジェイビープレス)

    TPPは日語では一般に「環太平洋戦略的経済連携協定」と訳されている。しかしTPPとはそもそも「Trans-Pacific Partnership」、つまり「環太平洋パートナーシップ」の頭文字を取った略である。「太平洋の周辺地域のパートナーシップ」というこの表現の方がTPPの質を知るためには、ずっと分かりやすいだろう。 このパートナーシップは太平洋に面した諸国の経済の連携であり、特に貿易面での相互の自由化を目指す。母体は従来の自由貿易協定だが、その「自由」を拡大し、関税や輸入割当をゼロにすることまでを目標とした「21世紀型の自由貿易圏構想」とも評される。 このパートナーシップにはすでにオーストラリア、ブルネイ、チリ、マレーシア、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、米国、ベトナムの9カ国が加盟を決めている。日は加盟か不加盟かを決めるための協議に加わった、というわけだ。 日から奪い絞

    打ち砕かれた「対日陰謀」論、TPPを推進する米国の本当の狙いとは | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2012/04/04
    TPPで得するのは両国共に一部の企業だけで、その他大勢は消滅する。モンサント農薬関連で『食の安全』が一手に瓦解するのは、恐怖だ▼『あなたの年金が米国の借金の穴埋めに使われる!』ってのはどこまで本当なん?
  • 時事ドットコム:山口組の資産凍結=米財務省が金融制裁

    山口組の資産凍結=米財務省が金融制裁 山口組の資産凍結=米財務省が金融制裁 【ワシントン時事】米財務省は23日、指定暴力団山口組と篠田建市(通称・司忍)組長、ナンバー2で傘下の弘道会会長高山清司被告=京都地検が恐喝罪で起訴=に対し、米国内での資産凍結や米国民との取引を禁止する制裁を科すと発表した。不法な手段で得た資金が金融システムに流れ込むのを防ぎ、米国や世界のシステムの健全性を守ることが狙い。  オバマ大統領は昨年7月、日の「やくざ」など国境を越えた犯罪行為で利益を上げる「国際犯罪組織」への制裁を発表したが、今回は財務省による初の具体的措置。  同日記者会見したコーエン財務次官(テロ・金融犯罪担当)は「日側と極めて緊密に作業しており、今後もやくざ、山口組などさまざまな重要案件について協力していく」と強調した。  財務省は「山口組は日海外で、薬物や人身売買、恐喝、売春、詐欺、マネー

  • 【必見】アメリカ専門家が「TPPはNAFTAより後退している」とわかりやすく解説・批判(動画) : 座間宮ガレイの世界

    アメリカの専門家が、TPPの問題点についてNAFTAと比較して、批判している動画です。米韓FTAを始めとするいくつかの2国間貿易の締結条件の問題点についても述べられています。もちろんISD条項についても批判されています。 http://youtu.be/Vyi7cIzvEkM =====(字幕書き起こし、ここから) リアルニュースネットワークへようこそ。Paul Jayがトロントからお届けします。 オバマ大統領は雇用対策として、アメリカの輸出を拡大する主要な戦略を持っています。そこには新しい自由貿易協定も含まれています。その一つがTPPです。 オバマ大統領が将来の貿易協定について、彼が選挙戦のさなかに語った内容があります。2008年のことです。 『私はCAFTA(中米自由貿易協定)に反対票を投じた。NAFTA(北米旧貿易協定)も支持していない。将来もNAFTAのような貿易協定は支持しない。

    【必見】アメリカ専門家が「TPPはNAFTAより後退している」とわかりやすく解説・批判(動画) : 座間宮ガレイの世界
  • 海外の反応とか 【海外ネタ】アメリカ人だってTPPには反対だ!―アメリカによる反TPPの意見

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定:wikipedia)のニュースが連日報道されています。 日にとってメリット、デメリットがあるこの協定ですが、主導的立場のアメリカでもそれは同じこと。 高い人件費に押されて様々な仕事海外に流出する危険があるという点では、アメリカと日は良く似ているといえます。 アメリカでTPPに反対の立場をとっている記事を紹介します。 引用元:theeconomiccollapseblog.com 2度目の大搾取? 太平洋版NAFTAが始まればすぐに何百万もの仕事アメリカから流出するだろう。 アメリカは史上最大となる自由貿易協定を推し進めているが、それについて見解を示したニュースはほとんどない。 何年も前、ロス・ペロー(訳注:アメリカの実業家、政治

    guldeen
    guldeen 2011/11/08
    そういやこのテの貿易協定で、相手国の"企業"では無い民衆の姿って、意外と見えないもの。米国の失業率も高止まりしてる現状では、実はTPPは"米国国民の為にもならない"ってのは、言われればなるほどと思う。
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • フジ出演の京大TPP反対派中野剛志先生が正論すぎワロタ 賛成派はこれに反論できるの?

    ■編集元:ニュース速報板より「フジ出演の京大TPP反対派中野剛志先生が正論すぎワロタ 賛成派はこれに反論できるの?★2」 1 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (東京都) :2011/10/27(木) 15:06:32.16 ID:O7jnW96g0 ?PLT(12000) ポイント特典 tpp 1/2 tpp 2/2 どとん除け 【宮崎】与党へTPP反対要望 知事と県議会議長 [10/27] http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=41631&catid=74 続きを読む

    guldeen
    guldeen 2011/10/27
    アルファルファはTPP反対派なのか。ふむ。
  • TPP問題に思うこと

    はTPP交渉に参加するのか否か…政府が結論を急ぎだしたことから、政界、メディア、そしてネット世界でも賛否を巡って議論が活発化しているが、反対論にも賛成論にも思うところがいろいろある。 今回の論争は、自由化反対の常連である農業関係団体が異業種を巻き込む「統一戦線」を組むことに成功した点が目新しい。「TPPが農産品自由化だけだと思ったら大間違い」というのである。 なるほど、ネットに盛んに流されている反対意見をみると、TPPが及ぼす影響が懸念される農業以外の分野として表1の諸点などが挙げられている。反対論の共通した特徴は、懸念の論拠として米国政府が米ビジネス界の対日要望をとりまとめた 「年次改革要望書」 (日米双方が要望をまとめてぶつける対話。 いまは「日米経済調和対話」という)を挙げていることだ。 これら懸念のすべてを「荒唐無稽」と一笑に付すつもりはないが、幾つもの誤解があると思う。 「2

    TPP問題に思うこと
    guldeen
    guldeen 2011/10/27
    そもそもは『TPPへ日本が参加する事は、米国も最初から想定してなかった(ただでさえ輸入食料の解放割合が悪いから)』ってのは、目からウロコ▼ただ、国内のメディアが参加前提で騒いでるのが解せん。何が狙い…?
  • TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた:その1(イントロ) - 未知の楽園

    こんにちは。先日「TPPについて0から学ぶためのオンライン資料のまとめ」をまとめたrio_airです。 10月10日に野田首相が「議論して早急に結論を得る」ように政府・民主党に支持してから、急にTPTに注目が集まり始めました。それから10日以上経ちます。ようやく少しずつまともな情報がマスコミからも少しずつ流れる兆しは見え始めましたが、まだまだ国民的議論を行なうには到底ほど足りません。 上記のまとめの入門に載せてあるサイトはとても分かりやすいのですが、正確な知識に基づいて書かれていない部分もやや見受けられます。このまとめでは、中級編以上の資料やその他の資料から得られた、より正確な情報・知見を基にした、「忙しいけれどTPPの事をキチンと知りたい人のためのまとめ」を心がけてお届けいたします。なお、この文章はQ&A形式で進みます。メリットとデメリットの分析ができる質問においては、それらを挙げていま

    TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた:その1(イントロ) - 未知の楽園
    guldeen
    guldeen 2011/10/27
    米韓FTAの内容でもそうだが、"商人の国"米国がせっつく条約の類いは、基本的に疑ってかかるべし。保険の約款のように、『どう転んでも会社側は損をしない、狡猾な内容』になって無いか?
  • TPP参加で雑誌やCD、DVD、ゲームソフト等の個人輸入が禁止になる可能性 : はちま起稿

    2006年にAPEC参加国であるニュージーランド、シンガポール、チリ、ブルネイの4ヵ国が発効させた、貿易自由化を目指す経済的枠組み。工業製品や農産品、金融サービスなどをはじめとする、加盟国間で取引される全品目について関税を原則的に100%撤廃しようというもの。2015年をめどに関税全廃を実現するべく協議が行われている。 2011年10月現在、日国内では野田佳彦・新内閣総理大臣を中心に、TPPへの参加の是非を問う議論が急がれている。翌11月のAPEC(アジア太平洋経済協力会議)を控え、それまでに結論を出したい意向があるとされるが、TPP参加によるデメリットの吟味も必要であり、議論は混迷している。 1 名前: ◆zzzbb2c.e6 (東京都) 投稿日:2011/10/26(水) 21:22:51.04 ID:Vr5CgCWm0 TPP反対の民主党国会議員・松浦大悟の報告 https

    guldeen
    guldeen 2011/10/27
    そもそも、一企業に過ぎぬディズニーのガメツさになぜ世界が付き合わねばならんのか。やってる事は文化・創作者の保護どころか"商人の屁理屈"でしかない。同様の理由で、並行輸入の禁止には反対。
  • 日本のTPP参加のデメリットってなに? : デジタルニューススレッド

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/12(水) 08:09:47.72 ID:j8jP3cJ60 教えて 経済に詳しいひと 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/12(水) 08:12:26.76 ID:R7mc+a700 とりあえず国が豊かになる らしい 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/12(水) 08:12:57.09 ID:wWBot9nY0 国際競争力の低い産業が 衰退する 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/12(水) 08:12:08.15 ID:QKSt9NZD0 国内農業が破綻 もともと零細だけどな 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/12(水) 08:15:17.97 ID:j8jP3cJ60 >>4 じゃあ今

    日本のTPP参加のデメリットってなに? : デジタルニューススレッド
    guldeen
    guldeen 2011/10/18
    仮にTPPに参入するってんなら、日本のサービス業は『品物の包装』や道案内・水の提供など、"本来の業務"以外の労働行為は別料金にすべき、って事になるよね。え?だって『外国では、それって普通』の事だよ?…無理だろ
  • 「規制こそチャンスや!」:日経ビジネスオンライン

    インド駐在歴20年超を誇るコンサルタント、自称“インドマスター”の鈴木秀一先生のところに、これからインド進出を考えてあれこれ戦略を練るベンチャー企業の田島社長が訪れて相談していく物語。鈴木先生や各分野の専門家の「生の声」を織り込み、インドビジネスの実態を深く細かく解説します。「これぞインド、されどインド」の音の問答が続きます。まずは、進出に向けての事業アイデアについて何やら相談が始まりました。

    「規制こそチャンスや!」:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2010/06/08
    食のタブーの話も/あー、「柿ピー」がインド人にも人気、ってのはまとめスレでもあったね。あと、『ハバネロボス』とか。
  • 1