タグ

businessとliteracyとitに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 【悲報】IT音痴の上司に呼ばれた結果・・ 全国でIT介護の実態が続々報告される

    松田軽太 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 @matudakta これ、偉い人だと許されるようだけど、同じことを僕が言ったら『お前はこんなコトも知らんのか!アタマ沸いてるんちゃうか!』とコテンパンに罵られるんだろうなぁ〜 偉くなると無知も許される。 twitter.com/Novski463/stat… 2020-06-28 09:21:20 KK@ヘッポコ @Kz_K 偉い人に呼ばれてパソコン直しに行ったら、デスクトップの体に強力マグネットでコピー用紙が貼ってあったことがあります。 HDDまだ生きててヨカッタ。 twitter.com/Novski463/stat… 2020-06-28 09:43:41

    【悲報】IT音痴の上司に呼ばれた結果・・ 全国でIT介護の実態が続々報告される
    guldeen
    guldeen 2020/06/29
    「相手企業に併せて導入」してる場合が、一番悲劇。そもそも上司が分かってて導入してるわけじゃないので。
  • 取引先「PDFってなに?」→「パワーワードがすぎる」けど実際の苦労話もたくさん…ただ、具体的にどんなファイルか説明するのも難しい

    リンク 日経済新聞 電子版 在宅勤務「月末の壁」 取引先「PDFってなに?」 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長方針が固まるなか、請求書などの処理のため、在宅勤務中でも月末に出勤を迫られる会社員が後を絶たない。全社的にテレワークを進めても取引先が紙ベースだったり、押 4 users 305

    取引先「PDFってなに?」→「パワーワードがすぎる」けど実際の苦労話もたくさん…ただ、具体的にどんなファイルか説明するのも難しい
    guldeen
    guldeen 2020/05/04
    コンビニプリントで拡大してもきれいに印刷出来るファイル、と親には伝えた(印刷し押捺・発行料としての郵便小為替と返信封筒を入れて送る→戸籍謄本請求で、何度もお世話になったので)
  • 業務ハックしてクビにならないために|ふらふら

    記事は「GYOMUハック/業務ハック Advent Calendar 2019」にリンクされている記事です。つい先日、仙台からリモート参加したニワカです。よろしくお願いいたします。 ■ 自己紹介 はじめましての方ははじめまして。またお前かの人は毎度どうも。仙台でコーポレートエンジニア(=情シス・社内 SE )を生業としているふらふらと申します。 ガチの開発から身を引いてもう 15 年位になります。技術そのものよりも「その技術で何ができるのか」「実践したらどうなるのか」という課題解決のほうが好きな性質なので、地方中小企業で社内 SE というのはある意味、天職だなあと思っています。 どういう経歴でどういう考え方の持ち主なのかについては、下記を見てもらうのが良いでしょう。みんなで情シス!第4回でお話したときの資料です。 なんのことはない、職歴の汚い「オッサン SE」です。タイトル通り業務ハック

    業務ハックしてクビにならないために|ふらふら
  • ゲーム会社で社員証を付けてお昼ご飯に出たら襲われた→ヒヤッとした経験談も「業界関係なく他人の目は気にした方が身のため」

    こぴぺたん@お刺身🐟×タンポポ🌻コンサルタント @c_a_p_engineer ゲーム会社で社員証を付けてお昼ご飯に出てたらユーザに襲われたって話を聞いたことある。 どこの誰が逆恨みしているかわからないからIT関係の人も自衛するように気をつけてください。 2019-07-18 15:46:24 こぴぺたん@お刺身🐟×タンポポ🌻コンサルタント @c_a_p_engineer まぁ、IT業界とか以外でも恨みを買いますし、今のご時世セキュリティ等のコンプライアンス的に首から下げっぱなしの晒しっぱなしで、歩く人はそうそう居ないと思いたい… (たまに見かける 2019-07-18 21:20:50

    ゲーム会社で社員証を付けてお昼ご飯に出たら襲われた→ヒヤッとした経験談も「業界関係なく他人の目は気にした方が身のため」
    guldeen
    guldeen 2019/07/20
    (逆)恨みを不特定多数から買い易い企業、ってのも因果というか、働き手としては「知らんがな」と、これほど言いたくなる場面も無い…(-_-;)
  • 新入社員はメールが書けない、基礎から教えないとトラブルに

    「デジタルネーティブ世代」と呼ばれる新入社員たち。メールは日常的に使いこなしているはずだから、特段教える必要はないだろうと思うのは大きな間違いだ。若者たちの連絡手段は、LINESNSがメイン。ビジネスメールは書き方を知らないどころか、PCでメールをやり取りしたことがほとんどないという新入社員だっている。 社会人となると、まともなビジネスメールをやり取りできなければ、業務が成り立たないし、事故やトラブルにつながる恐れもある。ベテラン社員なら常識と思うことが、新人には通用しないケースは多々ある。そこで今回は、新人に教えるべきメールの注意点を整理しよう。 ビジネスメールの書き方は分からないという前提で 筆者が実際に大学生たちに話を聞いたところ、「就職活動のときは大学から与えられたメールアドレスを利用しているが、それ以外のアドレスを持っていない」「携帯メールのアドレス、フリーメールのアドレスを持

    新入社員はメールが書けない、基礎から教えないとトラブルに
    guldeen
    guldeen 2019/04/03
    考えてみれば、日常生活での情報通信や加工とかはスマホでコト足りるしなぁ。PCを使える世代が『就職氷河期』と重なってるのが、日本のビジネス社会の不幸の一つではある
  • 「PDF→印刷→上司が判子→スキャン→PDF」 これ何かの儀式? - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 いまの会社ではなく、若い頃(7~8年前)にいた会社のお話です。 記事タイトルのようなことが行われていました。 JUST PDF 3 [作成・編集・データ変換] 通常版 出版社/メーカー: ジャストシステム 発売日: 2013/03/08 メディア: CD-ROM クリック: 7回 この商品を含むブログを見る 1.仕様書なり設計書なりをWordやExcelで作成する。 ← わかる 2.そのファイルをPDF化する。 ← まあ、わかる 3.そのPDFを紙に印刷する。 ← 紙媒体としても保存したいってこと? 4.その紙に上司が判子を押す。 ← 電子印押してから印刷すれば手間省けたのに 5.その紙をスキャナでPCに取り込む ← ・・・? 6.スキャンしたPDFファイルを最終的に正式な資料とする(紙は破棄) ← 頭痛が痛い・・・ これ、「1.」か「2.

    「PDF→印刷→上司が判子→スキャン→PDF」 これ何かの儀式? - 意識低い系ドットコム
    guldeen
    guldeen 2016/02/28
    日本の『生産性の低さ』の要因のひとつでもある。印鑑偏重文化なんて、グローバル時代には廃れるべき。
  • NTTアイティ移転のお知らせ | NTTテクノクロス

    NTTアイティ株式会社とNTTソフトウェア株式会社は合併し、 NTTテクノクロス株式会社を発足いたしました サイト移転 合併に伴い、旧NTTアイティ株式会社のサイトは、新会社のサイトに統合いたしました。 お手数おかけいたしまして申し訳ありませんが、下記リンクより新会社サイトをご参照ください。 http://www.ntt-it.co.jp/ ⇒ https://www.ntt-tx.co.jp/ 今後とも、新会社にてご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。 NTTテクノクロス公式サイトへ 旧NTTアイティ株式会社サイトに関するお問い合わせ 旧NTTアイティ株式会社のサイトに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。 メディアイノベーション事業部 事業戦略担当 篠塚 045-651-7636 (旧NTTアイティ株式会社 経営企画部 経営企画担当) 【「企業倫理ヘルプライン」相談窓口】

    NTTアイティ移転のお知らせ | NTTテクノクロス
    guldeen
    guldeen 2015/03/16
    月額15500円は、風評リスク管理対策費として、高いか安いか。
  • 1