タグ

businessとmemoに関するguldeenのブックマーク (121)

  • 購入直前のユーザーを逃さない。モバイルECサイトの「買い物かご」のユーザビリティ(第9回) | モバイルサイト構築のユーザビリティいろは

    前回ではモバイルショッピングサイトのトップページから商品検索結果ページ、商品ページまでのユーザビリティポイントについて紹介しました。第9回となる今回では、実際にユーザーが商品を購入するまで、「買い物かご」ページから決済に至るまでの「購入フロー」の構築ポイントを、ユーザビリティ調査結果の内容を基に紹介します。 商品購入を決めたユーザーをスムーズに「決済」に誘導する事が重要オンラインショッピングの利用経験があるユーザーにショッピングサイトで商品選択後に購入を断念したことがあるか尋ねたところ、「よく断念することがある」「たまに断念することがある」という回答がPCで32%、モバイルでは48%となり、モバイルがPCを16ポイント上回る結果となりました。 購入を断念した理由をPCとモバイルで比較したところ、「通信速度が遅かったから」「住所入力が面倒になったから」の2つがPCとの差が最も大きく、モバイル

    購入直前のユーザーを逃さない。モバイルECサイトの「買い物かご」のユーザビリティ(第9回) | モバイルサイト構築のユーザビリティいろは
    guldeen
    guldeen 2010/08/07
    「住所入力が途中で面倒になった」ってのは、携帯電話だとありがちな悩みなのか▼現在の入力段階を示すナビは必須・入力画面の分割はしないほうがいい、と。意外な盲点。
  • 初出店するならこのショッピングカートだ! (1/4)

    ネットショップに欠かせないのがショッピングカート。しかし、いざショッピングカートを利用しようとすると、どこを比べればいいかわからず、初期費用の安さや月額料金、クレジットカードの料率といった価格で選択してしまう。特に初心者のうちはどんな機能が必要かわからず、インターネットで検索して調べてみるものの、当に自分のお店に必要な機能が揃っているか、冷静に判断するのは難しい。 そこで検討項目に入れたいのが「サポート」だ。ショッピングカートの中には、安価に提供されているが「自助努力」が基でほとんどサポートを受けられないサービスもあれば、オプション料金を払えばデザインだけでなく、仕入れや運営まで請け負ってくれるサービスもある。自宅は3度建て替えると理想の住まいが手に入るというが、商売でやっている以上、3度もショッピングカートを乗り換えたらネットショップでの成功は遠い。初心者であれば、なおさら手厚いサポ

    初出店するならこのショッピングカートだ! (1/4)
    guldeen
    guldeen 2010/08/07
    画像が連動してないとか、そういうトラブルってあるんだ…(汗)
  • Color Me Shop! pro

    無料でネットショップと同一ドメイン内にWordPressを導入。 見込み顧客の獲得からファンの育成まで、売上を最大化します。 ※インターネットアンケートによりGoogle検索で検索上位に表示されるネットショップ作成サービス9社の下記項目について比較。日マーケティングリサーチ機構調べ。2022年1月調査。※1利用者満足度 ※2売上向上に対する期待 ※3品業従事者の推薦するネットショップ

    Color Me Shop! pro
    guldeen
    guldeen 2010/08/07
    ペパボの各種サービス(レン鯖その他)と連携しているのがミソ。
  • まだ無料で使えるショッピングカートCGI | 起業・経営お役立ちブログ

    初めてのネットショップで使ったショッピングカートCGIは、WEB寺子屋さんというウェブサイト(現在出てくるのは別物)のCGIでした。 けっこう使い勝手良かったのをおぼえています。 2000年代はショッピングカートCGIブームというか、「素人でも無料で(当時)格的なネットショップが持てる!」ということでも杓子もCGIという時代でした。 現在はもちろん、ショッピングカートCGIを使ってネットショップを作る人は皆無どころか、CGIの存在さえ「なかったこと」世の中になってきていますね。 さびしい・・・とは思いませんが、今ショッピングカートCGIを探している人(いないと思いますが)のために、過去記事を加筆しました。 KENT WEB https://www.kent-web.com/ CGIと言えば「KENT-WEB]言われるほど超メジャーなCGI配布サイト。 知らない人はいませんよね。(最近の

    guldeen
    guldeen 2010/08/07
    テンプレ部分から、どこまでいじれるか▼規約同意の画面が2番目に出てくるってのも、いいだか悪いんだか。
  • エクセルで顧客リストのCSVファイルを読み込んだところ、携帯電話番号の090XXXXXXXXが90XXXXXXXXとなってしまいます。…

    エクセルで顧客リストのCSVファイルを読み込んだところ、携帯電話番号の090XXXXXXXXが90XXXXXXXXとなってしまいます。 先頭に’を付ければ0は表示されますが、それ以外の方法でそのまま表示する方法はありませんか? (携帯電話番号以外にも色々な数字コードが入り混じっているので桁数も一定ではありません。)

  • 便利な無料PDFツール『Nitro PDF Reader』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows用:簡素な文書をPDFへと変換したい、既存のPDFに注釈を付け加えたい、画像を抜粋したい、どのPDFリーダーでも見られるメモを残したい、などと思ったことはありませんか?『Nitro PDF Reader』なら、それら全てが無料でできます。 以前紹介した、PDF-to-Word Converterと同じチームが作成したNitro PDF Readerは、PDFドキュメントを表示、ざっと読むのに便利なツールです。200ページ以上のドキュメントでも、問題なく見られます。しかし、一般的なユーザーが最も便利と感じるであろう機能は、注釈と変換です。Nitro PDF Readerは、目につくような加工を最小限に、WordからPDFや、その他ドキュメントへの変換を、スムーズに行ってくれます。もちろん有料版とは違い、機能に制限はあるものの、PDFリーダーの新しい選択肢として、オススメできます

    便利な無料PDFツール『Nitro PDF Reader』 | ライフハッカー・ジャパン
    guldeen
    guldeen 2010/05/30
    に、日本語対応は?どうなん?
  • 写真撮影のヒント集 プロの写真術 " photographer [Mi-ya] imagination box "

    写真は、誰でも撮れます。 3歳の子供でも撮りたいものを狙ってシャッターを切ることくらい喜んでします。しかも、意外と良く撮れていたりして、、、 でも、これでは仕事にはならないですよね。 きれいなのは当然、意味のある写真を確実に。これがプロのお仕事。 プロ プロと言いますが、資格のような物は無く、カメラを持てば誰でもカメラマンで、 撮った写真でお金を頂ければ、プロカメラマンと言ってもまあ大丈夫。 あまり条件がいいとは言えない環境でも、毎日のように商品撮影をされているあなた。 そう、立派なプロカメラマンです。 今や、ネット通販が大流行りで、その為には「掲載写真がとっても重要」と、これまで広告作りにあまり縁の無かった方でも、認識されていると思います。 また、写真の心得があるといっても、自由な作品を撮るのとは違い、テクニックだけでは、効果的な広告写真にはならない、と感じておられるのでは? 写真撮影に

    guldeen
    guldeen 2010/05/20
    広告などに使う商品写真を撮る場合は、光の当て方や反射板などそれ相応のセッティングが必要、という話
  • FUJIFILM | 業務用製品 | 印刷 | カラーワークフロー(i-ColorQC) | 画像処理ソフト | SHOTCLIPPER | 機能・特長

    デジタルカメラや自動色変換ソフトなどで、画像処理工程は着実に効率化しているのに、キリヌキだけが「1点ずつ手作業」を強いられる―。長らく現場を悩ませてきたこの“もどかしさ”を、SHOTCLIPPERが断ち切ります。何しろ、手順は「撮影」のみ。シャッターを切ると同時に、クリッピングパス付きの画像が自動で生成。撮影後の最大の重荷だった切り抜き作業が、大幅に効率化されるので、もう、後の“悪戦苦闘”を心配する必要はありません。被写体の形が複雑であるほど、SHOTCLIPPERの鋭い切れ味を実感できます。

    guldeen
    guldeen 2010/05/20
    やったことのある人なら分かると思うけど、キリヌキ処理って面倒臭い(つーか、それを仕事で作業してた俺だが)んだよね。
  • アパレル、アクセサリー、画像処理サービス 切り抜き撮影 WEB用 スティル・ライフ:楽天ビジネス

    <WEB用><印刷用> *撮影+画像加工 *撮影のみ *画像加工のみ *背景素材撮影、 *背景素材提供 <WEB用><印刷用> 切り抜き撮影と画像処理をミックスして、リーズナブルに高級感を演出するサービスです。 撮影だけでは困難、コストがかかりすぎることも、画像加工で可能に、見違えるような写真に生まれ変わります。 1点よりお受けいたします。 <WEB用>800×600Pixl以内 撮影+画像加工 1カット2,000円 *1カット商品1点撮影、切り抜き背景合成の料金になります。 *商品によっては、向かない物もございます。 *このサービスは撮影、画像処理ともに立会いはご遠慮いただいております。立会いをご希望の方は別途ご相談ください。 *商品搬入、発送は宅配便をご利用いただきます。送料は別途です 印刷用高解像度のサービス、撮影のみ、画像加工のみの場合は別途ご相談くださ

  • 【楽天市場】サイクルウェア DECOMALL 撮影機材

    サイクルウェア DECOMALL 撮影機材 にアクセスいただきありがとうございます。 サイクルウェア DECOMALL 撮影機材 は、2018 年 12 月 17 日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 長い間、ご愛顧いただきありがとうございました。今後とも、楽天市場をどうぞよろしくお願いします。 なお、サイクルウェア DECOMALL 撮影機材 へのご連絡は以下のところまでお願いします。 木下貴之 (dejicame.com@gmail.com、電話番号:073-460-5442)

    【楽天市場】サイクルウェア DECOMALL 撮影機材
  • フォトレタッチ | 撮影ドットネット

    デジタルフォトの魅力は何といってもレタッチ(画像処理)にあります。 ​ 写真を撮るだけでなく、後から加工を加える事で さらに写真を魅力的にすることが出来ます。 ​ 撮影ドットネットはフォトレタッチも非常に高度な技術を持っています。 フォトグラファーとレタッチャーが密にコラボすることで ワンランク上の写真を手に入れましょう。 何も、高度なテクニックだけがレタッチではありません。 ​ 例えば、商品がまだ開発中でサンプルしか用意できないとき 例えば、カラーバリエーション展開したいとき 例えば、屋外で撮影したいけれど時間がなくて合成で進めたいとき 例えば、単純に商品を切り抜いて背景を白くしたいとき 例えば撮影商品にキズが入っていて消去したいとき etc... ​ フォトレタッチはできることが無限にあります。 お客様とクリエイターのアイデア次第。 ​ 悩むよりまずは撮影ドットネットに相談してみません

    フォトレタッチ | 撮影ドットネット
  • ドラッカーを学ぶための3冊 - finalventの日記

    inspired by ドラッカーを学ぶための3冊 : 金融日記:ドラッカーを学ぶための3冊 明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命: P.F. ドラッカー, Peter F. Drucker, 上田 惇生 ドラッカーの経営学と思想はこの一冊に凝縮されている。 ドラッカー名著集12 傍観者の時代 (ドラッカー名著集 12): ピーター・F・ドラッカー, 上田 惇生 ものすごい名著。読まずに死ねるかの類。 非営利組織の成果重視マネジメント―NPO・行政・公益法人のための「自己評価手法」: P・F. ドラッカー, G.J. スターン, Peter F. Drucker, Gary J. Stern, 田中 弥生 ドラッカーがなぜ経営を重視したかがわかる一冊。逆にいうと世の中のドラッカー読みがいかに的外れかわかる。

  • これから日本でWebサービスやるなら、こんなのはどう?リスト : けんすう日記

    はじめに これからITベンチャーを立ち上げよう!という人たちが周りに増えている気がします。 そこでたまに聞かれるのが「次はどういうサービスが流行りそうですか?」という質問です。 そこで、個人的に「このへん流行るかもなあ」というものを紹介してみます。基的にベンチャーでもやりやすいものを考えています。 流行るもの Giltみたいなサイト いわゆる、フラッシュマーケティングというものですね。 Gilt Groupeというサイトがアメリカで流行っています。ブランド品を40%〜70%引きなどで購入することができます。2007年に立ち上げて、2009年の売上はが2億ドルという化物サイトです。 特徴としては、タイムセールをやっていて、時間限定でしか買えないところです。 品物がしっかりしている(アウトレットなどではない)+シンプルなタイムセールシステム、で大ブレイクしています。 日でやるなら、ブランド

    これから日本でWebサービスやるなら、こんなのはどう?リスト : けんすう日記
  • http://japan.internet.com/wmnews/20100329/5.html

    guldeen
    guldeen 2010/03/31
    『荒れる』のが前提か・そうでは無い場所か、の見極めは大事。
  • 「実名・顔出し」というフリーミアムの形

    Webにおける新たなビジネスモデルとして、「フリーミアム」が注目を集めている。ループス・コミュニーションズは全社員が「実名・顔出し」で情報を配信する専用サイトを立ち上げた。ユーザーへの貢献を軸にした情報配信で案件獲得を見越す。情報の選別による新たなフリーミアムの形が見えてきた。 新たなビジネスモデルとして注目を集めるのが「フリーミアム」だ。無料のサービスや商品で利用者を集め、追加機能で課金をする。Webでは、サービスを提供するコストがゼロに近くなったため、数%の有償サービス利用者を集めれば、利益が得られるという仕組みだ。 ループス・コミュニケーションズは、全社員が顔を出し、実名でソーシャルメディア関連の情報を配信するWebサイト「Looops Trends」を公開した。特定のテーマにひも付く情報を実名で届ける仕組みが、業の売り上げにも結び付くという。同社の取り組みからは、人が情報を選別し

    「実名・顔出し」というフリーミアムの形
    guldeen
    guldeen 2010/03/31
    よく「営業マンは、自分が名を知られる事自体が仕事」だと言われるのは、このため。ビジネスの基本ってのは、「『あの人』に頼もう」と思ってもらう事だからね。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • SAVAWAYのネットショップ構築システム「マルチドメインカート」がYahoo! JAPANの決済サービス 『Yahoo!ウォレット決済サービス』に対応

    SAVAWAYのネットショップ構築システム「マルチドメインカート」がYahoo! JAPANの決済サービス 『Yahoo!ウォレット決済サービス』に対応 ネット通販サポートの株式会社SAVAWAY(サバウェイ http://www.e-savacity.com/、社:静岡県浜松市中区上島1丁目11-28、代表取締役社長:川連一豊)は、インターネットショップ向け自社サイト構築システム『マルチドメインカート』が、ヤフー株式会社が提供するオンライン決済『Yahoo!ウォレット決済サービス』に3月30日に連携したことを発表します。 ショッピングカート構築システム「マルチドメインカート」について http://mdc.e-savacity.com/ 『マルチドメインカート』は、ASP方式でご利用いただけるショッピングカート構築システムで、2009年末には、利用企業の総流通金額が月間約10億円規模に

  • 【レポート】副業では、何が"経費"として認められる? 知っておきたい税金対策基礎知識 | ライフ | マイコミジャーナル

    前回は、サラリーマンで副業をしており、20万円以上の収入がある人は、確定申告が必要だということ、また副業の収入には、「報酬」「給料」があることなどを解説した。今回は、副業と税金の第2弾、収入と所得の違い、経費について紹介していこう。 副業の収入は基的には「雑所得」になる まず、前回のおさらいだが、副業で得た副収入は「給与所得」「雑所得」「事業所得」はいずれかの3つにあてはまる。事業として格的に続けていく場合をのぞき、短期的に「お小遣い稼ぎ」として副業をしているのであれば、基的に副収入は「雑所得」と考えていいだろう。また、この雑所得の場合、副業先からの支払い明細には「報酬」と記載されているのが一般的だ。この雑所得、「給与所得」と違って、メリットといえるのが、「経費」が計上できる点にある。 「収入」と「所得」の違いを確認しよう では、経費とは何なのだろうか。その題に入る前に、まずは収入

    guldeen
    guldeen 2010/03/26
    ブコメ含めて、いろいろと参考になりますなァ。
  • 大きな会社との付き合い方 - GoTheDistance

    大きな会社に所属していたけれど中小に転職し、今また大きな会社さんと仕事をする機会が増えてきました。備忘録の為にメモしておきます。 どこもそうだと思いますが、会社を回すために機能群で縦割りした組織体制になっているため「直接お話をするヒト」と「実際に動いてくれるヒト」が違うんですね。話を通してはいるけれど、その話を通した担当者が実際に動いて確認をしてくれるわけじゃないのです。仮に自分には非が無いとしても、こちらがアラートをあげなくてはならない。相手のミスが自分にとってのブーメランになって、取引に支障が出る。 なにそれ?って思います? でもそれが現実なことが多いんです。 自分が確認を怠ると、相手のミスがあろうともそれが処置されているか確認していない自分に非がある、という話になっちゃう。「そもそも悪いのはオマエだろ?なんで動かないんだよ?」っていうのは通用しない。部署を超えてしまったら一切そこから

    大きな会社との付き合い方 - GoTheDistance
    guldeen
    guldeen 2010/03/15
    ここらへんは、本当に難しい。社長vs社長、で話が収まらなくなってくる。加えて、セクショナリズム(縦割り)での担当者のメンツの問題も絡んでくる。あー、くだらない。
  • クリエイターに選ばれる高品質 | オリジナルTシャツを1枚から | エスグラフィック

    - SELECT ITEM -プリントするアイテムを選ぶ Tシャツをはじめポロシャツやパーカー、ジャンパーなど豊富な種類でオリジナルプリントウェアを作成できます。 UnitedAthle、Printstarなど、人気のブランドからもお選びいただけます。

    クリエイターに選ばれる高品質 | オリジナルTシャツを1枚から | エスグラフィック