タグ

businessとnewsとwebに関するguldeenのブックマーク (10)

  • マイクロソフト、ネット電話の「スカイプ」を来年1月に統合 : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/11/26(土) 03:46:39.54 ID:0xuk6yPt0 日マイクロソフト(MS)は25日、インターネット電話「Skype(スカイプ)」の国内向けサービスを、来年1月に同社の事業部門として統合すると発表した。米MSの海外事業を統括するジャンフィリップ・クルトワ・インターナショナルプレジデントが、東京都内で会見し明らかにした。 米MSは先月、スカイプを運営するスカイプテクノロジー(ルクセンブルグ)を85億ドルで買収していた。現在、日国内でのスカイプ運営はスタッフ数名で行われており、日MSは「統合によって、今までより充実したサポートを提供できるようになる」としている。 2 名前: 名無しさん@涙目です。(芋) 投稿日:2011/11/26(土) 03:47:17.49 ID:zIOQEc99P [1/2]

  • アメブロ芸能人がペニーオークションで続々落札? サイバーエージェント「一切関与していない」 - ITmedia News

    iPadを855円で落札」──「アメブロ」でブログを書いている複数の芸能人が、ペニーオークションで落札した体験談をそろってブログに掲載していたことがネットで波紋を広げている。 「iPadを855円で落札」──「アメブロ」でブログを書いている複数の芸能人が、「ペニーオークション」と呼ばれるオークションサイトで落札した体験談をそろってブログに掲載していたことがネットで波紋を広げている。 ペニーオークションは高額な商品を格安に落札できることをうたっているが、入札するだけで手数料が取られる上、落札がかなり難しいともされており、国民生活センターなどへ苦情も寄せられている。アメブロを運営するサイバーエージェントは、「弊社は一切関与していない」と、自社の関与を否定している。 昨年秋以降、ほしのあきさんや東原亜希さん、永井大さんなど複数の芸能人が、ペニーオークションの利用体験談とオークションへのリンクを

    アメブロ芸能人がペニーオークションで続々落札? サイバーエージェント「一切関与していない」 - ITmedia News
    guldeen
    guldeen 2011/01/25
    そもそも、芸能界と裏社会が通じてないワケが無いし、そんなところを起用する商売=ペニオクが、真っ当なビジネスモデルだとは思いがたい。▼東原ェ…
  • asahi.com(朝日新聞社):2ちゃんねるに情報開示命令 日清CM撮影巡る書き込み - ネット・ウイルス - デジタル

    日清品が環境省の自粛要請にもかかわらず、北アルプス・槍ケ岳でヘリコプターを使ったテレビCMを撮影した問題をめぐり、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」の書き込み内容が、社員の人格権を侵害しているなどとして、CM製作会社の葵(あおい)プロモーションが2ちゃんねる管理人に対し、掲載内容の削除と発信者情報の開示を求める仮処分を申請していたことがわかった。東京地裁(渡辺哲裁判官)は19日、いずれの申請も認める仮処分決定をした。  代理人弁護士によると、2ちゃんねる側は決定通り、書き込みを削除。開示を求めたネット上の住所である「IPアドレス」も開示したという。弁護士は「会社と相談して今後の対応を決める」としている。  仮処分決定などによると、対象となったのは9月11、12両日に書き込まれた4件。問題が新聞などで報道された後だった。CM製作の経緯や、問題に対する社内の反応とする内容などが掲載された

    guldeen
    guldeen 2010/10/21
    藪を突付いて蛇が出た構図。ただこれだけ強気だと、バックにヤーさんが居るのでは、とか思えたり。ともあれ、まともな所はせめてここのPには仕事は頼まぬが吉かと。
  • 何が何だか分からない人専用リンク集 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ※ スパム喰らった人は、読んでれば見覚えのあるものも含まれているかもな。会社名ころころ変えながら名簿集めて儲けているグループ。ここがリストをガメたのが振り出し。二次流出があって、いっせいにスパムが広がった。 http://ameblo.jp/deaikeidaisuki/entry-10094002799.html http://fc2koko2.blog120.fc2.com/blog-entry-75.html http://www.deai-mania.jp/tag/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B955 ※ 流出元。はい、指導入ってるっス問題業者っス。全部書いてあるから、瞼広げて全部読んどけ。な。 http://siena-beauty.com/ http://spam-db.jp/bin/bld.php?link=siena-beauty.c

    何が何だか分からない人専用リンク集 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2009/06/08
    「楽天の店舗しか知らないはずのメアドへなぜかspamが舞い込む不思議」の説明。これじゃー「名簿情報を楽天が転売公認」したと言われても仕方が無い。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    guldeen
    guldeen 2009/05/22
    「『なぜこの記事が』と思うネタがGIGAZINEで何度も取り上げられているとすれば、それはアクセスがあるから」おk、把握した。
  • ネット商取引「ドロップシッピング」出店者の被害続出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネット上のホームページ(HP)やブログに個人でも販売店を出店できる「ドロップシッピング」と呼ばれる電子商取引をめぐり、出店者の被害が相次いでいることが2日、分かった。出店者は、HP作成や商品発送を代行する業者から「何もしなくてももうかる」などと勧誘され、高額な契約料を支払って出店するが、購入者に商品が届かないケースが多発している。大阪弁護士会は「詐欺的商法の可能性もある」として実態調査に乗り出す方針。 ドロップシッピングは「直送」の意味。ホームページやブログで電化製品などさまざまな販売店を出店した個人が、商品購入の注文を受けるとサービス提供業者に発送を依頼する。在庫を持たずに出店でき、仕入れ値と販売価格の差額が利益になるシステム。出店者は購入希望者とメールでやり取りするだけ。従来のネット通信販売に代わる新たな商品流通として注目されている。 近畿在住の自営業の男性は親族からドロップシ

    guldeen
    guldeen 2009/05/03
    こういう勧誘文句は信じてもバカを見るだけ。金を掘るより、「金を掘る人」にツルハシやジーパンを売る側が稼げるのは世の真理。
  • グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道

    UPDATE Googleは、マイクロブログサービスTwitterの買収に関する話し合いで最終段階にあるという。TechCrunchが米国時間4月2日、2人の匿名情報筋の話として報じた。 しかし、All Things DigitalのKara Swisher氏は3日、この報道は事実ではないと述べ、両社は単に製品に関連した話し合いをしているだけ、という匿名の情報筋の話を伝えた。また、TechCrunchも記事を更新し、買収に関する話し合いは「かなりの初期段階」にある、という別の情報筋の話を付け加えた。 Googleはコメントを避けたが、Twitter共同設立者Biz Stone氏は3日、同氏ブログに声明を投稿した。ただし、話し合いについては、認めることも否定することもしなかった。 「Twitterが他企業と定期的に、そして、さまざまな内容について話し合いをしても、驚くべきことではない」とSt

    グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道
    guldeen
    guldeen 2009/04/03
    んー、どういう使い方を想定してるんだろ。TwitterとGoogleVideoの連携とか?
  • 株式会社paperboy&co. / 代表取締役異動のお知らせ

    こんにちは、ペパボです。 僕たちペパボは、2001年に家入一真が「ロリポップ!」を創業し、2003年に有限会社として設立されました。「より多くの人に情報発信する喜びを提供」するため、レンタルサーバー、EC支援、コミュニティといろいろなサービスを投入し多くのお客様にご利用いただいております。また、多くの方のご利用・ご支持により業績も順調に拡大し、昨年末にはジャスダック証券取引所に上場させていただくことができました。 そして、ペパボは新たなステージへ進むため、経営体制のアップデートを平成21年3月25日開催予定の定時株主総会およびその後の取締役会において行う予定です。 これまで、ペパボは代表取締役社長と代表取締役副社長による二代表体制で経営の舵取りを行ってまいりましたが、新たな役職の設置と社長交代を行います。 まず、僕たちペパボがサービスを提供する上で最も大事だと考えている「デザイン」や「ブ

    guldeen
    guldeen 2009/03/22
    一真!それ「ゲイツ」やない、お笑い芸人や!/冗談は置いといて、かつて増田の一人が語った"近藤さんは「はてな」社長をを辞めるべきだ"てのは、こういう事なんかなぁ。プログラマが社長を兼ねるのは、難しいだろう。
  • アマゾンが大阪府堺市に物流センター、8月から関西で当日配送も

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    guldeen
    guldeen 2009/03/06
    なんで堺?と思ったが、北摂(吹田・茨木等)だと主要高速道路からの昇降で渋滞があるから、だろうな。/追記・id:toronei氏↓おぉ、そんな事情が!教えて下さってthx。
  • 「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界 - CNET Japan

    もう何年も前から、新聞社は、Googleが自分たちの記事の見出しをインデックス化し、こちらには一銭も払わずに記事の概要を提供するのを静観してきた。 表向き、Googleは新聞の読者が記事をオンラインで見つける手助けをしている、ということになっている。しかし、新聞業界では、Googleに無料で記事を使わせることが新聞社にビジネス上のメリットをもたらしているのか疑問だ、とする声もあがっている。 Los Angeles TimesやChicago Tribuneの発行元であるTribune Companyの新オーナー、Sam Zell氏は2007年4月にスタンフォード大学で行った講演の中で、記者たちに「米国の新聞すべてがGoogleのコンテンツ盗用を許さなかったら、Googleの利益はどれほどのものになっていただろうか?」と問いかけた。 Washington Postの報道によると、Zell氏は

    「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界 - CNET Japan
    guldeen
    guldeen 2007/06/06
    結局これは、「誰がウェブニュースの取材費用を支払うのか」という問題に帰するわけか。
  • 1