タグ

businessとprivacyとmanagementに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 社長の言葉「給料を毎月1万円増やして1年で12万円よりハワイ旅行連れて行ったほうが感謝するだろ」にモヤモヤ

    まきうか @makinami250 社長が「お前らの給料を毎月1万増やしたら12ヶ月で12万や、ワシはそんな金を出すくらいならお前らをハワイ旅行とかに連れてった方がよっぽどマシや。そっちのほうがありがたみがあるやろ?感謝するやろ?」と言われましたが1万貰えるほうが良いに決まってんだろが????? 2017-05-15 21:09:25 まきうか @makinami250 交通費と宿泊代は会社持ちだとしてもパスポートの費用は誰が待つ?現地でも色々飲みいするからそのお金も自費だし、パートへのお土産とか計算したらこっちの負担が増えるばかり。もし12万まるまる使えるなら俺は国内で使うしそれこそ福島とか熊にバイクで行って美味いものいたいわ。 2017-05-16 13:46:39

    社長の言葉「給料を毎月1万円増やして1年で12万円よりハワイ旅行連れて行ったほうが感謝するだろ」にモヤモヤ
    guldeen
    guldeen 2017/05/17
    会社としては月給に上乗せより「経費で落とせる=慰安旅行」としたいのなら、これは経営者がというよりは『税制の現状とのミスマッチ』問題やね。議員センセイ方に、陳情なり提案すべき話。
  • 帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ

    Simon_Sin @Simon_Sin 「業務委託先の企業」ってさあ、帝国ホテルなのに派遣の非正規社員をホテルマンとして使ってるの? コンビニバイト並みの時給で人雇ったらそりゃやらかす奴も出てくるにきまってるじゃん 帝国ホテル、従業員の「芸能人がいた」ツイートを謝罪 itmedia.co.jp/news/articles/… 2016-05-20 17:40:11

    帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ
    guldeen
    guldeen 2016/05/21
    平均勤続年数を知りたい。バイト上がりから昇給・昇格できるならまだ救いはあるが、3年経った者もずっとその給料や待遇なら行政指導が入るべし。ただこの一件で、帝国ホテルは『格を落とした』のは確実。
  • ベネッセ情報流出 派遣社員が関与認める NHKニュース

    「ベネッセコーポレーション」の通信教育サービスを利用している顧客の個人情報が大量に流出した問題で、情報を持ち出した疑いがある、顧客のデータベースの保守管理に当たっていた外部業者の派遣社員が、警視庁の任意での聴取に対し関与を認めたことが分かりました。

    guldeen
    guldeen 2014/07/15
    『情報が漏れる』のは集積している以上いつかは発生する話で、その際の被害は算定不可。DB情報を一括で持出せるのが問題とも言えるので、技術的に解決できればそれに越した事はない、かも。
  • 【続報】対象者は4000万人超か、ベネッセ個人情報漏えいの調査経緯 - ITpro.NikkeiBP.co.jp

    ベネッセコーポレーションの顧客データベースから漏えいしたことが確実な個人情報は、同社の顧客、あるいは過去に顧客だった世帯約760万件で、保護者および子供の名前(漢字とフリガナ)、住所、子供の生年月日、性別が含まれるという。過去に顧客でなかった世帯は含まれない。 1世帯を1件とカウントしているため、少なくとも保護者1人、子供1人が含まれるとして、1500万人~2000万人分の個人情報が漏えいした計算になる。漏えいした可能性のある件数まで含めると約2070万件にのぼり、4000万人~5000万人が対象になる計算だ。 ベネッセホールディングス(HD)の原田泳幸会長兼社長は、都内で開いた記者会見で「信頼回復の第一歩として、情報の拡散防止に全力を尽くす」と言明(写真)。全容が判明し次第、ベネッセHD副会長の福島保氏、取締役兼CIOの明田英治氏は責任をとって辞任する。 史上空前といえる個人情報漏えいは

    【続報】対象者は4000万人超か、ベネッセ個人情報漏えいの調査経緯 - ITpro.NikkeiBP.co.jp
    guldeen
    guldeen 2014/07/10
    日本の全人口の4割弱って…(汗)
  • 「Tポイントツールバー」公開中止 Web閲覧履歴を平文で収集 

    ユーザーのWeb閲覧履歴を平文で収集する問題が指摘されていた「Tポイントツールバー」の提供が中止。8月下旬に再開するという。 オプトとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Internet Explorer用ツールバー「Tポイントツールバー」のダウンロード提供をこのほど中止した。「皆様によりよいサービスをご提供するため」としている。同ツールバーは、ユーザーのWeb閲覧履歴を平文で収集していると指摘され、批判が相次いでいた。 Tポイントツールバーは、Internet Explorer 7/8/9向けのツールバー。検索窓から検索すると「検索スタンプ」を1日1個取得でき、検索スタンプ2個で「Tポイント」を1ポイント付与する仕組みだ。 同ツールバーをめぐっては、SSL通信を含むユーザーのWeb閲覧履歴を平文で取得していることなどがセキュリティ専門家に指摘されていた。 両社は8月15日、ツ

    「Tポイントツールバー」公開中止 Web閲覧履歴を平文で収集 
  • 1