タグ

businessとtvと考察に関するguldeenのブックマーク (7)

  • 剛力さんが叩かれるのをみるのがつらい

    剛力さんはほんとに頑張ってると思う。 普通の勤め人として考えると、あきらかに働き過ぎな状態なのに、 穴もあけず、肌も体型も調子を保ったまま、笑顔でその激務をこなしている。 もちろん、そういう特殊な職業を選んだのは他ならぬ彼女自身なのだから 多少の努力や我慢は必要だと思うし、 そうやって当たり前なのかもしれない。 だけど、あれだけの量のプロジェクトを並行して回し、 しかもそれぞれが撮影だったり演技だったりトークだったり歌だったり踊りだったり ひとつひとつが重たいタスクなんだから、並大抵のことではないと思う。 事務所の戦略として、次々に与えられるミッションをこなす上で 事実上彼女に仕事を選ぶ権利がない のであったとしても、やはり 「これも私かよ!」とか「これはなんかちょっと違うだろ!」と 自分自身思う瞬間があるかもしれない。 でも、次の瞬間には「それでも求められてるから」「せっかくのチャンスだ

    剛力さんが叩かれるのをみるのがつらい
    guldeen
    guldeen 2013/07/10
    余計な話題を仕入れたくないなら、TV見なきゃいいよ。最近の俺は、電気店を訪れた際以外はTV番組を見た事が無い▼しかし裕木奈江や広末涼子の例もそうだが、本来は可愛い子がバッシングに遭うのを見るのはつらい。
  • ツイプレッション : 日テレ火曜深夜アニメはなぜDVD・BDが売れないのか?

    2012年03月29日00:51 日テレ火曜深夜アニメはなぜDVD・BDが売れないのか? カテゴリゲイ迅 今期では「ちはやふる」が放送されている日テレビ火曜深夜アニメ枠。 ちはやふるも好評だし、その他の作品についてもなかなか好評な作品が多い。 しかし、DVD・Blu-rayのセールスは悪い作品が多い。 「ちはやふる」についても一番大きい数字が2300程度であり、 その前の「逆境無頼カイジ破戒録篇」は数字が出ず(=雑魚)。 万越えはおろか、5000越えすらほとんどない状況。 それがなぜなのか、売りスレでもたびたび話題になる。 いくつかの理由が考えられるので、それをここにまとめておきたい。 参考 日テレビ火曜深夜アニメ枠(Wikipedia) 1.作品の性質 まずなんといってもコレ。萌えアニメ一切なし。青年誌原作を中心に少年誌・少女誌作品をアニメ化していく。たまに「お伽草子」「RD」といっ

    guldeen
    guldeen 2012/03/29
    たしかに6)の理由だけでもダメ(遅れネットするにしても、タイムラグは1週間以内が限度)▼というか、日テレ-徳間-ジブリ、だけでも収益が出てるので、無理して新規開拓しに行かない、ってのもあるかと。
  • 『TIGER & BUNNY』の大ヒットは業界内ですら予想外。宣伝と深夜枠の無意味さを感じてる模様 : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『TIGER & BUNNY』の大ヒットは業界内ですら予想外。宣伝と深夜枠の無意味さを感じてる模様 : 萌えオタニュース速報
  • 【悲報】テレビが売れない!

    ■編集元:ニュース速報板より「【悲報】テレビが売れない!」 1 名前:◆zzzbb2c.e6 (東京都) :2011/11/21(月) 21:03:49.43 ID:6D/qqP8O0 ?PLT(12001) 10月のテレビ出荷、73%減 落ち込み過去最大 電子情報技術産業協会が21日発表した10月の薄型テレビの国内出荷台数は前年同月比73・7%減の74万6千台となり、3カ月連続で前年実績を下回った。地上デジタル放送完全移行が終了し、買い替え需要が大きく落ち込んだ。 単月の減少率としては比較可能な2001年1月以降、過去最大。100万台割れは09年5月以来、2年5カ月ぶりとなる。 サイズ別では、29型以下の小型は61・9%減、30~36型が72・3%減。37型以上の大型は85・5%減と軒並み大幅に落ち込んだ。前年はエコポイント制度の追い風で販売が大きく伸びたことも反動減の要因とな

    guldeen
    guldeen 2011/11/22
    ハードウェアとしての受像機(その他の機能)が駄目なんじゃなく、『ソフトウェア』たる番組に問題がある所為なので、メーカーの努力よりは"TV局"をなじるのが、この場合の正しい姿。
  • 『仮面ライダーオーズ』のベルトが大人気!「オーズドライバー」が過去最多となる70万本販売の見通し|やらおん!

    1 名前: 【東電 83.7 %】 @あやめφ ★[] 投稿日:2011/05/11(水) 22:31:10.10 ID:??? 40周年を迎えた仮面ライダーシリーズの最新作、仮面ライダーOOO(オーズ)がライダー史上 最高の人気を集めている。玩具を展開するバンダイは、主力商品の変身ベルト「オーズドライバー」を 過去最多の70万販売する見通しだ。ヒーローのキャラクタービジネスは、当たり外れが 多いとされるが、版権元の東映と二人三脚で、ターゲットである3歳〜6歳児の父親世代を 取り込む戦略がズバリ的中した。 玩具のオーズドライバーは、ICタグを埋め込んだメダルと、読み取り機のスキャナーでできている。 バンダイグループのデザイン会社、プレックスの阿部統デザイナーは「ベルトとスキャナーを 分離させるのは、ライダー玩具では挑戦的な試みだったが、結果的に手を大きく使えるため、 変身ポーズが大胆で

    guldeen
    guldeen 2011/05/12
    『ターゲットである3歳〜6歳児の父親世代を 取り込む戦略がズバリ的中』くやしいッビクンビクン、の展開だな。まさに"計画通り"。
  • NHKスペシャル「世界ゲーム革命」を見たゲーム業界関係者のまとめ

    平林久和/H.Hirabayashi @HisakazuH 9.11テロ以降にアメリカゲーム産業は成長した。アメリカに行くと戦争中の国だということに改めて気づく。E3の会場の正面には戦車と軍人が立っている。 #nhkspecial 2010-12-12 21:25:42 島国大和 @shimaguniyamato ようするに市場の差なのだ。既存のゲームエンジンを使う場合何千万と初期でかかる。1タイトルあたりいくら、という契約が多い。数十億円クラスの大型タイトルでなければエンジンの導入には躊躇する。当然だ。 2010-12-12 21:29:11

    NHKスペシャル「世界ゲーム革命」を見たゲーム業界関係者のまとめ
    guldeen
    guldeen 2010/12/15
    おぉ、遠藤雅伸(evezoo)氏と『島国大和』氏が!
  • テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心

    僕のブログに昔からいらして下さる方には申し訳ない。 何度も説明をしたけど「ネット番組」について、もう1回書く。 平成15年の経済産業省の資料を基に「テレビ局が放送しかしていないのに、スポンサーからのお金を抜いて現場にはちょっとしか渡らない」という話がネットに広まってる。 多分火種はここかな。 「切込隊長も一言で解説していたし、どこかで冷静な議論になる」と思って放っておいたのだけど、それもない。 業界人が「既得権益です」とかしゃべったのがすでにブログのソースとなってるみたいだし。そんなうまい話あるわけないじゃん。つか、代理店… 解説。 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? 答えは否。テレビ局は商売をしてるだけ。 この世には、「黒ネット」と「白ネット」という2つの番組販売方法がある。 「黒ネット」は、「ネットタイム」とも言われ、全国放送でキー局がスポンサーを見つけてくる番組。ゴールデン

    テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心
    guldeen
    guldeen 2007/10/30
    ゴールデンタイムで見られるアニメの制作の復活と、それにタイアップする企業の名乗りが欲しいところ。つまり『ハウス名作劇場』メソッド、と。
  • 1