タグ

carとtaxとjapanに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 月間維持費1万円を実現せよ――「若者のクルマ離れ」を考える

    マスコミや経済界は「若者のクルマ離れ」と言うが、筆者には若年層向けのマーケティングがうまくいっていないことへの言い訳にしか見えない。自動車業界が今当に考えるべきことは、若者がクルマを持てる施策を考えることではないだろうか? 1月5日、ソニー損保が「新成人のカーライフ意識調査 2012」を発表した(参照記事)。これは1991年4月2日から1992年4月1日生まれの男性500名・女性500名(有効回答数1000人)の新成人に対し、クルマに対する関心やカーライフへの意識を調査したもの。昨今、自動車業界を中心に「若者のクルマ離れ」と言われているが、その実態がつまびらかになっている。 まず新成人の免許保有率だが、男性62.2%、女性51.2%と全体の半数以上が保有していた。地域別の免許保有率では、都市部で44.3%、地方は60.0%。公共交通機関が弱い地方でクルマが“日常の足”となっている現状が分

    月間維持費1万円を実現せよ――「若者のクルマ離れ」を考える
    guldeen
    guldeen 2012/01/17
    恐らく半分近くの若者は『しょせん"移動手段"な自動車にステータスなんて求めてない』だろうが、もう半分の層の『クルマの維持費も、ケータイやスマートフォンの維持費同等になってほしい』に言及した点は評価する。
  • これで「若者の車離れ」とか言ってるんだから笑うしかないよね : ねたたま

    これで「若者の車離れ」とか言ってるんだから笑うしかないよね from:どっとうpろだ これに+各種保険と車検、二重課税くさいガソリン代までかかるんだよ? 別にイカす車なら車体は300万しようが400万しようがいいと思うんだ 所持してからがキツすぎるよ クルマの税は高すぎる―ユーザーにも言わせろ!posted with amazlet at 11.11.15テリー伊藤 M.L.S. ワック 売り上げランキング: 451936 Amazon.co.jp で詳細を見る

    これで「若者の車離れ」とか言ってるんだから笑うしかないよね : ねたたま
    guldeen
    guldeen 2011/12/30
    TPPだと、ここらへんも改善されるのか?米国の1.4万に対し、日本は70万(あと、ガソリン代や駐車場代、任意保険料とか)。これじゃ、新車を所有できるわけが無い▼まぁ日本の場合、道路はトンネル工事が多いので…
  • 米自動車業界団体、日本のTPP参加に反対声明 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】米自動車大手3社でつくる業界団体「米自動車通商政策評議会」は11日、日が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加することに反対する声明を発表した。 同評議会のマット・ブラント代表は、米国の対日貿易赤字の7割は自動車関連が占める、と指摘。その上で、「日の自動車市場は先進国の中でも最も閉鎖的だ」と主張し、日のTPP交渉参加は、「日に都合の良い通商慣行を正当化し、重要な通商合意の進展を妨げる」と批判した。 同代表は、米自動車産業はこれまでのリストラで国際競争力を強化し、雇用創出などで米経済の回復の先導役を果たしている、と主張。TPPへの日の参加は「これまでの努力を危険にさらす」との警戒感を示した。米国では、自動車産業が集積するミシガン州知事や同州選出の上院議員も日のTPP参加に反対する声が出ている。

    guldeen
    guldeen 2011/11/12
    id:spacefrontier id:raitu 言われてみれば。各国の得意・不得手な産業を補完しあう、という目的のはずがいつしか『相手国の不採算産業の全面的崩壊』を招きかねないのは、さすがに問題。
  • 1