タグ

comicとdramaとinterviewに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 2.5次元ミュージカルはなぜ浸透?元祖が語るブームの理由 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2.5次元ミュージカルのブームの理由を生みの親に聞いている 漫画・アニメ市場が成熟し、そのファン層が20代〜30代まで拡大した 原作ファンがそのまま舞台に足を運べる環境が出来上がったという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    2.5次元ミュージカルはなぜ浸透?元祖が語るブームの理由 - ライブドアニュース
    guldeen
    guldeen 2017/05/14
    「原作を超えるものはできない。けれど、原作に恥じないものを作ろう」←ある意味では『無名』の役者が多い理由でもある。売れた役者って、どうしても『色』が付いてしまうデメリットがあるからね。
  • 「パタリロ!」特集 魔夜峰央×加藤諒トーク - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - パタリロ! “人間には無理”だと思われていた「パタリロ!」が舞台化!魔夜峰央と加藤諒が耽美かつ華麗に逢瀬 1978年に花とゆめ(白泉社)にて開幕し、連載38年目を迎えた「パタリロ!」。マリネラ王国の国王・パタリロの活躍を描くこの怪作は、長い間“パタリロを演じられる人間がいないため、実写化は不可能”と思われてきた。しかし、今年6月に舞台化が発表され、7月にパタリロ役を加藤諒が演じることが明かされると、ファンからは喝采をもって迎えられた。 コミックナタリーでは、「翔んで埼玉」の再ヒットや「パタリロ!」舞台化で今改めて注目を集める魔夜と、個性的なキャラクターでドラマや舞台に引っ張りだこの加藤の対談を実施。100巻目前の原作マンガへの思いを軸に、その制作秘話や舞台化への期待を語り明かしてもらった。 取材・文 / 平松梨沙 写真 / 宮昇 スタイリスト

    「パタリロ!」特集 魔夜峰央×加藤諒トーク - コミックナタリー 特集・インタビュー
    guldeen
    guldeen 2016/12/13
    舞台化という事で、ヅカ的だが「パタリロを演じられる役者が居ない」という事で難渋していたというあたりは「たしかに」と思ってしまう:-)
  • 舞台「パタリロ!」加藤諒ことパタリロ殿下、謁見の儀で「眉毛問題」に言及

    魔夜ですら「生きている人間が、死んでる人間には無理でしょうが、表現できるとは思いませんでした」とコメントを発表した作。パタリロの衣装に身を包んで会場に現れた加藤は「『パタリロ!』は(舞台のオファーがあるまで)読んだことがなかったんですけど、読んでみて結構な衝撃を受けまして。人間離れしたパタリロを、自分がどう演じるんだろうという不安はあった」と語る。しかし「魔夜先生とお話しさせていただく機会がありまして。そのときに『60%くらいの力でやれば大丈夫だよ』『あなただったらできると思う』とお言葉をいただけたので、もうやるしかないって覚悟はできました」と魔夜からのお墨付きに自信を得たことを明かした。 またカサカサと擬音を立てつつ、目にも止まらない速さで足を動かすゴキブリ走法など、パタリロ独特の動きに話が及ぶ。公演がまだ先なため、登場するかわからないと前置きをしながらも「(ゴキブリ走法で走るパタリロ

    舞台「パタリロ!」加藤諒ことパタリロ殿下、謁見の儀で「眉毛問題」に言及
  • 筧利夫が見た『パトレイバー』の世界、そして後藤と後藤田の違い「押井監督が望む上司像がわかった」

    アニメ作品の実写化は、ファンにとって期待よりも不安が勝ることが多い。あの『機動警察パトレイバー』が実写化されると知った時も、そう思ったオールドファンは少なくなかっただろう。特に今回の『THE NEXT GENERATION パトレイバー』では、アニメ版から代替わりをした次世代の人物たちを据えながら、名前や立ち位置がセルフパロディーともいえる設定になっているため、過去の作品を知るファンはどうしてもその印象を引きずらざるを得ない。 しかし、そんな思惑をよそにキャストたちはシリーズ中で独自のキャラクター像を作り上げ、実写版パトレイバーの世界を描き出していった。過去の記憶に引きずられるべきでないと気付かされたのは、見ている我々の方だったのかもしれない。だが、そうやって過去の作品から距離を作っておきながら、シリーズの締めくくりとなる長編劇場版『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首

    筧利夫が見た『パトレイバー』の世界、そして後藤と後藤田の違い「押井監督が望む上司像がわかった」
    guldeen
    guldeen 2015/04/29
    筧さん自身のキャラの特性かもしれないが、三枚目もシリアスもいけるけど『殺気』がやや薄い弱点がある気がする。
  • 萩尾望都さん・紫綬褒章インタビュー全文掲載 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    「ポーの一族」や「トーマの心臓」、「11人いる!」などの文学性高い作品で、従来のファンタジーやSF漫画の領域を広げたと評価される漫画家の萩尾望都さん(62歳)。「表現のジャンルとして漫画は、小説などより映画音楽の方に近い」と話す萩尾さんの、紫綬褒章受章インタビューを全文掲載します。 聞き手は科学文化部・安井俊樹記者です Q)まず受章のご感想を。 まさか、いいんでしょうかほんとにって感じで、まだそのびっくりが続いているような感じです。当にびっくりしています。 最初にお話を頂いたのが3月で、パリでやるサロン・ド・リーブル(書籍見市)に出かけるために用意をしている最中でした。電話を受けて当にびっくりしまして、自分が何を答えたかよくおぼえていないのですが、これはまだ公式ではないので、公式の発表があるまでは周りの誰にもおっしゃらないで下さいと言われて。仕事のスタッフだけに話をしましたが。

    guldeen
    guldeen 2012/05/03
    『銀の三角』面白いよー。▼ハギオさん辺りの少女漫画(同年代の他の作家含む)は、SF・日常の恋愛・歴史ドラマ・サスペンスにホラー・なんでも有りなあたりが、改めて思うとすごいよね。
  • 1