タグ

companyとanondとkoreaに関するguldeenのブックマーク (2)

  • LGのテレビを見てきた

    びっくりした。 他のメーカーのやつも見てみたんだけど、ぶっちゃけLGの圧勝だった。 価格も機能デザインも・・・・ 価格は言わずもがなLGのほうが安いんだけど、 機能面でも日製と遜色なかった。そりゃ画質や音質は4Kテレビと比べると劣るけど、 リビングで見る分には必要十分だし、どーせ大した番組見ないしね。 デザイン面でもベゼルが薄くてかっこいいし、リモコンも日メーカーみたいにボタンがごちゃごちゃしてなくて、 スマートだった。たぶんあのリモコンは社内でも「使いにくい!」みたいな批判が出たはずだけど、 あえてあの形で出す気概がいいよ。 今はまだ日製=そこそこの値段で品質いい、中国韓国製=安くてボロいみたいな認識だけどあと2,3年で変わってるかも。

    LGのテレビを見てきた
    guldeen
    guldeen 2013/07/09
    LGという名称が、LuckyとGoldstarの合併で出来た事を知ってる人は少ない。日立とも合弁でDVD/BDドライブを作ってるし、すでにPC界では定番ブランド。
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    guldeen
    guldeen 2012/03/01
    id:napsucks 『上司を説得できる』能力のほうが先かと…。今では誰もが使っているiモードだが、プレゼンで役員らから"売れないよ"とかボロクソに言われたのは有名な話。技術関連では、意思決定までの速度も大事。
  • 1