タグ

companyとcopyrightとgameに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 読者の皆様へ | ビッグガンガン | SQUARE ENIX

    月刊ビッグガンガン2011年10月25日(火)創刊!!

    guldeen
    guldeen 2014/08/12
    漫画家は悪くない。悪いのは、法務面が機能しなかった企業としてのスクエニ・そして漫画編集部の編集長や担当。
  • [PDF]株式会社スクウェア・エニックス等に対する刑事告訴について - 株式会社SNKプレイモア

    News Release 関係各位 株式会社スクウェア・エニックス等に対する刑事告訴について 株式会社SNKプレイモア(以下、当社)は、株式会社スクウェア・エニックス及び同社出版部門 の関係者を刑事告訴いたしましたので、皆様にお知らせいたします。 株式会社スクウェア・エニックスは、当社の許諾を受けることなく、当社が著作権を有する多数の ゲームプログラムのキャラクターを複製使用した漫画「ハイスコアガール(著者:押切蓮介氏)」 を出版し、当社の著作権を侵害しました。当社は、重大な違法行為を厳重抗議すべく、株式会社 スクウェア・エニックスに対し、「ハイスコアガール」の電子書籍、単行、月刊誌その他の販売 の即時停止を再三申入れましたが、なんら誠意ある対応がなされませんでした。 当社としましては、来、著作権等の権利を守り、その侵害に厳格に対処すべき、大手上場企業の グループ会社による極めて悪質

    guldeen
    guldeen 2014/08/06
    紋切り型のプレスリリース、かと思いきやちゃっかり「メタルスラッグ」の宣伝も欠かさないという、お茶目な部分も。
  • 株式会社GMS(現 株式会社gloops)に対する訴訟提起について

    株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下、コナミという)は、2011年9月5日、株式会社GMS(現 株式会社gloops)に対し、コナミの知的財産権の侵害に対する差止および損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に提起しました。 コナミが2011年3月から配信を開始したソーシャルゲーム「プロ野球ドリームナイン」は、早期に登録者数100万人突破を達成し、配信先交流サイトのランキングで上位に入るなど、多くのお客さまからご支持をいただいています。 株式会社GMS(現 株式会社gloops)が2011年8月18日から配信開始したソーシャルゲーム「大熱狂!!プロ野球カード」が、「プロ野球ドリームナイン」のゲームシステム、画像・演出に関するコナミの知的財産権を侵害するものと捉えており、コナミは株式会社GMS(現 株式会社gloops)に警告を行ってきましたが、真摯な対応が見られなかったため、過去

    guldeen
    guldeen 2011/09/05
    実際問題、こういった『ソーシャルゲーム』企業は稼いでるのだが、扱ってる商品の内容があまりにアレなので諸方面から叩かれるのも止む無し、だわな。
  • ついに複数のゲーム会社が違法ダウンロードユーザー2万5000人に対して法的措置へ

    複数のゲーム会社が違法ダウンロードを行っているユーザー2万5000人に対して法的措置を行うことを決定したそうです。対象ユーザーは清算金を支払うか提訴されるかの2つを選択することが可能とのこと。 すでに7月29日に任天堂をはじめとしたゲーム会社54社が、ダウンロードしたコピーソフトなどを遊ぶことができる「マジコン」と呼ばれる機器を輸入、販売している複数の業者に対して一斉提訴を行っていますが、ユーザーに対しても法的措置が行われるようです。 詳細は以下の通り。 Report: Publishers taking piracy fight to gamers - News at GameSpot この記事によると、イギリスでCodemastersやAtariなどの複数のゲーム会社が、オンラインで不正にゲームを共有していたユーザー2万5000人に清算金を要求する通知を送る予定だそうです。 通知には3

    ついに複数のゲーム会社が違法ダウンロードユーザー2万5000人に対して法的措置へ
    guldeen
    guldeen 2008/08/27
    著作者側にカネが落ちるか落ちないかは重大な問題ですよ、と。
  • ニンテンドーDS用機器に対する法的措置について - ニュースリリース:2008年7月29日 任天堂株式会社

    このたび、任天堂株式会社(社:京都市南区、取締役社長:岩田聡)は、ニンテンドーDS(ニンテンドーDS Liteを含む)で起動するゲーム・プログラムを開発・販売しているソフトメーカー54社と共に、「R4 Revolution for DS」に代表される機器(いわゆる、「マジコン」と呼ばれる機器)に対し、不正競争防止法に基づいて、輸入・販売行為の差止等を求める訴訟を、同行為をなす複数社に対して東京地方裁判所に提訴いたしましたのでお知らせします。 これらの機器により、インターネット上の違法アップロードサイト等から入手した来ニンテンドーDS上では起動しないはずのゲーム・プログラムの複製物が、起動可能となるため、当該機器の輸入・販売等の行為により、当社およびソフトメーカー各社は極めて大きな損害を被っており、到底見過ごすことのできないものです。 当社およびソフトメーカー各社は、このような機器が市場

    guldeen
    guldeen 2008/08/07
    こういうのを見てると、「中国相手の知的財産ビジネス」が成り立たない現状が明白。いまやゲーム業界は「巨額投資ビジネス」なだけに、コンテンツの無断複製防止に必死なのは当然だからねぇ。
  • 任天堂、ソニー、マイクロソフトが提訴されました

    任天堂、ソニー、マイクロソフトの三社が出しているゲーム機のコントローラーについて、アメリカのFenner Investmentsという会社が特許権侵害で提訴したそうです。それぞれのコントローラーに用いられている技術が、Fenner Investmentsが保持している特許を侵害しているからとのこと。 つまり各社のゲーム機に搭載されている共通の機能が、この会社の特許を侵害しているそうです。いったいどのような機能なのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Nintendo, Sony, Microsoft all sued over game controllers この記事によると、Fenner Investmentsは低電圧で駆動するジョイスティックポートのインタフェースに関する特許「6297751号」を保持しており、三社のゲーム機のコントローラーに搭載されているジョイスティックがその特許に抵触

    任天堂、ソニー、マイクロソフトが提訴されました
    guldeen
    guldeen 2007/01/13
    またサブマリン特許ですか?
  • 1