タグ

companyとeconomyと企業に関するguldeenのブックマーク (17)

  • ビックカメラが監理ポストに 前期21億円の最終赤字に訂正

    ビックカメラは1月16日、2004年8月期以降の連結決算数値の訂正を発表した。不動産流動化に関する会計処理などを見直した。東京証券取引所は同日、上場廃止基準(有証虚偽記載)に該当する恐れがあるとし、同社株式(1部)を監理ポストに割り当てた。 02年8月に行った池袋店のビルの不動産流動化に関する会計処理を見直すなどして再集計した結果、2008年8月期通期の純損益は、41億1200万円の利益から21億4100万円の損失に訂正した。

    ビックカメラが監理ポストに 前期21億円の最終赤字に訂正
    guldeen
    guldeen 2009/01/19
    なるほど、法律改正のせいで「ポイント商法」をしてる処は、(見た目の)会計処理がヤバくなる、ということ?
  • asahi.com(朝日新聞社):独高級食器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波 - ビジネス

    独高級器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波2009年1月10日11時10分印刷ソーシャルブックマーク 【ベルリン=金井和之】ドイツの高級器メーカー、ローゼンタールが9日、裁判所に破産申請をした。世界的な金融危機の影響による業績悪化に加え、同社の大株主で英高級陶磁器ウェッジウッドなどを傘下に持つ「ウォーターフォード・ウェッジウッド」の事実上の経営破綻(は・たん)が、引き金を引いた形だ。 DPA通信によると、ローゼンタールの株式の9割以上をウォーターフォード・ウェッジウッドが所有。業績の落ち込みへの対応で人員削減などに取り組んだものの、「十分な資金調達ができなかった」(ローゼンタール幹部)という。 ローゼンタールは1879年に独南部ゼルプで設立された。有名デザイナーと共同で作った製品などは日でも人気が高く、高級家具のメーカーとしても知られている。 アサヒ・コムトップへニューストッ

    guldeen
    guldeen 2009/01/11
    諸行無常過ぎるというか、文化的な技術継承(デザイン・絵付けなど)が途絶えることへの懸念が。
  • 【保険】業界初!ライフネット生命が“保険の原価”を開示→保険業界が激怒:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/12/08(月) 15:19:24 ID:??? 「なんで開示したのか!」――。 ある生命保険会社幹部はいらだちをあらわにした。その理由は、11月21日、インターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が、“保険料の原価”の全面開示に踏み切ったためである。 契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられる。この付加保険料には、営業職員や代理店への手数料や、保険会社の利益などが含まれ、開示はタブーとされてきた。確かに「クルマや電化製品も原価を開示していない」(大手生保)というように、開示しなければならないものではない。 http://www.excite.co.jp/News/economy/20081208/Diamond_20081208002.html いったい付加保険料にはどれ

    guldeen
    guldeen 2008/12/25
    「『ウチのやってる保険に入ってくれ』ってのなら、あんたん所の親会社の社員・役員の給料明細見せろ」といいたい。日々のやりくりから出してる保険料が豪華な社屋や役員のベンツに化けてると思うだけで胸糞悪い。
  • 総合/米偏重…ぐらつくトヨタ 通期、1500億円の営業赤字 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    トヨタ自動車は22日、2009年3月期の連結業績予想(米国会計基準)を大幅に下方修正し、業のもうけを示す営業損益が11月6日の中間決算発表時に公表していた6000億円の黒字から1500億円の赤字に転落する、と発表した。トヨタが営業段階で赤字となるのは決算数値の公表を始めた1941年3月期以来、初めて。 売上高は23兆円から21兆5000億円、最終利益は5500億円から500億円にそれぞれ減額。米国発の金融危機に端を発した世界的な自動車販売の低迷と急激な円高進行が経営を直撃し、営業利益予想を1兆円も引き下げてわずか1カ月余りで再び下方修正を迫られるという苦境に追い込まれた。 ◆販売計画公表見送り 減益理由については自動車販売の不振で5700億円、為替差損で2000億円と11月以降に計7500億円のマイナス要因が新たに発生した。当初の営業利益6000億円から一転、1500億円の営

    guldeen
    guldeen 2008/12/23
    ビッグ3と同じで「大きすぎる故にツブせない(だろう)」というハラですか。
  • ソニー「雇用より会社守る」 国際企業として当たり前の感覚なのか

    ソニー社長がマスコミとのインタビューで、雇用より会社がつぶれないことを優先することを明らかにした。株主利益も考えた経営判断だが、正社員削減まで踏み込んだことに、「国際企業として、違和感はない」と評価する声も出ている。 「経営の立場からは株主の期待にこたえよということ」 「私は、今回の人員削減に、違和感がないんですよ」 ソニーが全世界で約1万6000人ものリストラを発表したことについて、ある経済ジャーナリストはこう語る。金融危機を発端にした大不況で、日では、派遣社員ら非正規労働者の首切りが連日報じられている。ところが、ソニーは、削減の半分は正社員としており、このジャーナリストにとっては、ソニーのような国際企業では当然の雇用調整に映るからだ。 「アメリカの企業なら、好景気でも余剰人員を削っています。国際企業なので、当たり前の感覚なんでしょうね。日では、ソニーは一歩踏み込んでいると思います」

    ソニー「雇用より会社守る」 国際企業として当たり前の感覚なのか
    guldeen
    guldeen 2008/12/21
    さらっと述べられてるが、「社内でのノウハウ継承」が出来て無い所為でか「同じようなクレームを何度も受けてる」例が多いのはどうにかせぇよ。あと株主の過度な重視は、研究型企業(短期利益が出にくい)には不適。
  • 地元住民とヨドバシカメラが大激突、「京都ヨドバシビル」新設工事住民説明会に行ってきました

    JR京都駅北側にある京都タワー裏手にある広大な更地、そこにヨドバシカメラが進出するという衝撃的なニュースが先週流れましたが、日、その「京都ヨドバシビル」新設工事住民説明会がメルパルク京都にて行われたので、早速行ってきました。配付された資料には京都ヨドバシビルの平面図や断面図も掲載されており、竣工予定は2010年10月10日で、上記画像が完成イメージ図。 最初の30分間ほどは通常の説明会だったのですが、質疑応答に入ってから様相が一変、地上げ屋による被害にあったという地元住民が登場、ヨドバシと地上げ屋、ヤクザのつながりについて執拗な追求を繰り広げました。さらに今までこの件についてまったく説明を受けていないという地元商店街の人たち、京都駅前の混雑の影響をもろに受けるという住民などなどが次々と発言、壮絶な説明会になってしまいました。 地元住民vsヨドバシカメラの詳細は以下から。 これが説明会会場

    地元住民とヨドバシカメラが大激突、「京都ヨドバシビル」新設工事住民説明会に行ってきました
    guldeen
    guldeen 2008/12/19
    関西拠点の「メディア」としてのギガジンの姿、カッコヨス。他のメディアが『腰が引けて』報じないこういう事こそ、追跡取材ふくめて詳細に報じてほしいとオモ。
  • asahi.com(朝日新聞社):サイゼリヤ、デリバティブで140億円評価損 円急伸で - ビジネス

    サイゼリヤ、デリバティブで140億円評価損 円急伸で2008年11月21日20時18分印刷ソーシャルブックマーク サイゼリヤは21日、08年9〜11月期に通貨スワップ契約によるデリバティブ(金融派生商品)取引で評価損が約140億円発生する見込みだと発表した。金融危機で円相場が対豪ドルで急伸したことが響いた。正垣泰彦社長は記者会見で「これほどの豪ドル下落は想定外だった。株主などに申し訳ない」と謝罪した。 サイゼリヤは豪州の加工工場からハンバーグやミートソースを輸入しているが、取引は豪ドル建てで行っていた。調達する豪ドルの変動リスクを抑える目的で今回のスワップ取引を始めたという。 契約した取引は2種類あり、一つは豪ドルに対し円が78円(07年10月契約)を、もう一つは69円90銭(08年2月契約)を超えて円高にならない限り、割安に豪ドルを調達できる仕組みだった。だが、金融危機をきっかけに円は急

    guldeen
    guldeen 2008/11/21
    為替差損を回避しようとしたはずがデリバティブの罠に嵌って大損でござる、の巻。
  • 米GMが予想超える赤字、クライスラー合併計画は凍結

    [デトロイト 7日 ロイター] 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)GM.Nが7日発表した第3・四半期決算は、営業損益が予想を上回る42億ドルの赤字となった。また、流動性確保に向けた努力を優先するため、クライスラー買収計画は凍結する意向を明らかにした。 同社は決算発表で、手元資金が69億ドル減少したことを明らかにし、新規の資金調達など抜的な措置を取らなければ、2009年上半期までに事業継続に必要な資金が不足するとの見通しを示した。 純損失は25億ドル(1株当たり4.45ドル)。前年同期の継続事業ベースの損失は425億ドル(同75.12ドル)だった。 売上高は379億ドル。前年同期の437億ドルから減少した。 世界販売は11%減少した。北米で約19%減少したほか、欧州で約7%減、アジアで3%減となった。 ホワイトカラー従業員を削減し、来年の設備投資を25億ドル減額するほか、新型車の投入

    米GMが予想超える赤字、クライスラー合併計画は凍結
    guldeen
    guldeen 2008/11/10
    http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/11/post_b2d6.html(ネットゲリラ)・http://mainichi.jp/select/biz/news/20081109ddm008020124000c.html(GM/フォード・相次ぎ格下げ)。これではどうにも身動き取れず。
  • 価格.comは一体どうやって儲けているのか、その秘密に迫る

    価格.comを運営するカカクコムの2008年4月~9月の売上高は43億5500万円で、純利益は9億5300万円、価格.comの月間総ページビューは約5億8761万、月間利用者数は約1489万人(2008年10月31日現在)ということで、見た目の割には想像を絶する規模になっています。価格.comをぱっと見てわかるのは「広告があるな~」ということぐらいですが、それ以外に一体どうやって利益を上げているのでしょうか? というわけで、知られざる「価格.com」の収入源についていろいろと調べてみました。昨今のキビシイ経済状況の中、一円でも節約したいユーザーの強い味方である価格.comの秘密に迫ってみましょう。 儲かるカラクリの詳細は以下から。 今回参考にしたのはカカクコムの最新IR資料。この中で価格.comをはじめとするさまざまなサイトについての解説が行われています。 まず、カカクコム自体の収益セグメ

    価格.comは一体どうやって儲けているのか、その秘密に迫る
    guldeen
    guldeen 2008/11/07
    たしかに、ギガジンのビジネスモデルのほうが謎だわw/店へのリンクのバナークリックに課金てのは、知らなかった。いろいろと考えてるね。
  • asahi.com(朝日新聞社):パナソニック、三洋買収を交渉へ 大株主の金融3社と - ビジネス

    パナソニック、三洋買収を交渉へ 大株主の金融3社と2008年11月1日11時18分印刷ソーシャルブックマーク 三洋電機買収の検討を始めたパナソニック社=1日午前、大阪府守口市、社ヘリから、高橋正徳撮影パナソニックが買収を検討している三洋電機の社=1日午前、大阪府守口市、社ヘリから、高橋正徳撮影 パナソニック(旧松下電器産業)は、経営再建中の三洋電機の株式の過半を買収する方向で、三洋の大株主の三井住友銀行など金融3社と交渉に入る。三洋がもつ世界シェアトップの充電池技術などが狙いと見られ、早ければ年内の合意を目指す。買収が実現すれば売上高計11兆円超の国内最大の電機メーカーが誕生する。 三洋の主取引銀行の三井住友銀行、米ゴールドマン・サックス(GS)グループ、大和証券SMBCグループの金融3社は、三洋の優先株を計約4億2800万株保有しており、すべて普通株に転換すれば議決権の7割を占め

  • 九十九電機,民事再生手続を申し立て。事実上の破綻か

    九十九電機,民事再生手続を申し立て。事実上の破綻か ライター:賈 大龍 PCショップ「ツクモ」各店を運営する九十九電機は,日10:00AMに東京地方裁判所に対して民事再生法適用の申請を行い,受理された。負債総額は約110億円(2008年8月末日時点)。 昨今は一部代理店などに対する未払いが発生していると,市場関係者の間で話題になっていた。 同社が代理店などの債権者に対して行った説明によると,バブル期の不動産取得や業務拡大に伴う多額の借り入れが,今回,民事再生手続を申請した最大の原因であるとのことだ。 同社はここ数年,財務リストラや経営の改善を行うとともに,好調な売り上げを得たことで借入金を大幅に縮小してきたが,最近はPCパーツなど海外仕入れの増加による支払い期間の短縮化や,通信販売やカード決済にともなう手数料の増加,競争激化による利益率の低下によって運転資金の調達が急務となっていた。この

    guldeen
    guldeen 2008/10/30
    営業そのものは続いているのが、せめてもの救いか。
  • asahi.com(朝日新聞社):ソフトバンク、最大750億円損失の恐れ 金融危機影響 - ビジネス

    ソフトバンク、最大750億円損失の恐れ 金融危機影響2008年10月29日20時48分印刷ソーシャルブックマーク ソフトバンクは29日、世界的な金融危機の影響で最大750億円の特別損失が生じる可能性があると発表した。同社が事実上保有する750億円の債務担保証券で、構成する複数の債券が新たに債務不履行になると、全額が償還不能になるという。 同社によると、旧ボーダフォンジャパンが発行した社債の償還原資として750億円を金銭信託し、この信託が160銘柄で構成する債務担保証券を保有していた。契約では、このうち6銘柄まで債務不履行になっても損失は発生しないが、7銘柄だと償還額は456億円減り、8銘柄以上で全額の750億円が損失になる仕組みという。債務担保証券の償還は10年8月と9月。すでに経営破綻(はたん)したリーマン・ブラザーズなどの6銘柄が債務不履行となっており、期限までにさらに複数の債務不履行

  • asahi.com(朝日新聞社):大学4年生の就職内定「取り消し」相次ぐ、金融危機で - 関西ニュース一般

    大学4年生の就職内定「取り消し」相次ぐ、金融危機で(1/3ページ)2008年10月29日印刷ソーシャルブックマーク 就職セミナーを受ける学生たち。就職戦線はにわかに厳しさを増してきた=28日午後、大阪府内の私立大学、高橋一徳撮影 米国に端を発した金融危機が、大学生や高校生の雇用に影を落とし始めた。ここ数年は「売り手市場」との声さえ聞かれた就職戦線。しかし、「経済情勢の激変」を理由に、一転して内定や求人の取り消しが相次ぐ事態になっている。急速に冷え込む「雇用」に大学や教育委員会は不安を隠せない。 ◇ 「このまま入ってきてくれても希望の部署にはいけないと思う。あなたのキャリアを傷つけることになるので、就職活動を再開した方がいい」 関西の私立大に通う4年生の学生(21)は先週初め、5月に内定をもらった大手メーカー(東京)から、電話で内定「辞退」を促された。今月初めの内定式で顔を合わせたばかりの人

    guldeen
    guldeen 2008/10/30
    ここまでひどければ、集団で訴訟すれば勝てる希ガス。日本の学生は、唯々諾々と大企業のいいなりになってる姿だけが目に付く。堂々と「オトナって、汚いぜ!」って言える日本でありたい。(ト呟く38歳独身)
  • asahi.com(朝日新聞社):イオン、閉鎖店舗60程度に 従来計画の5割増 - ビジネス

    イオン、閉鎖店舗60程度に 従来計画の5割増2008年10月7日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 小売り大手イオンは6日、主力の総合スーパーの08〜09年度の閉鎖店舗数を、従来の計画より5割増しの60店規模に拡大する方針を固めた。衣料品の不振が長引き、赤字続きで売り上げの回復が見込めない東北や西日の「ジャスコ」「サティ」が対象となる見込みだ。8日に発表する。 消費者心理が冷え込み、利益率の高い衣料品の売り上げが大きく落ち込んだのが主因。イオンは、総合スーパーや郊外型ショッピングセンター(SC)の全国展開を原動力に成長してきたが、今春には拡大路線を見直し、7月には総合スーパー40店の閉鎖計画を公表。衣料品売上高は8月でみても、イオン単体の既存店で前年同月比11.4%減と大幅に落ち込み、追加のリストラ策を迫られた。 イオン幹部は「これまでの出店ペースは速すぎた」と見込み違いを認めた。不振が

    guldeen
    guldeen 2008/10/07
    同一商品なら価格で近隣店に負けてる例が、イオンやダイエーではまま見受けられるのが残念(トップバリュなどPB商品は安いけど)。そりゃ、客も来ないよ。
  • サイゼリヤ:TBS―がっちりマンデー!!

    ハンバーグステーキ399円!ミラノ風ドリア299円!グラスワインに至っては、たったの100円!驚きの安さで料理を提供しているのは… イタリアンレストランチェーン“サイゼリヤ”。 全国に775店舗、その年商は828億円! 大成功のヒミツ、それは一見レストランチェーンとは関係がなさそうな、理科系戦略!取締役12人中、なんと8人が理科系なのです!もちろん、創業者の正垣泰彦社長も東京理科大学で理論物理学専攻のバリバリの理科系。今日はそんな理科系社長がスタジオに登場。サイゼリヤの科学的経営戦略を大解明しちゃいます! 理科系戦略で大成功! 東京理科大学時代、堂のアルバイトで飲業に興味を持った正垣青年。 料理修行の為、千葉県の洋店「サイゼリヤ」で働くことにしました。その後、店長に料理の腕が認められ、東京理科大学4年の時、店を譲り受けることになりました!オーナーとなった正垣青年がまず初めに

    guldeen
    guldeen 2008/09/28
    根性論ではない、本当の意味での「合理的な経営」。でもその根幹が「まずお客さんが喜ぶかどうか」が原点てのが、単なる理系論に留まらない凄さを思わせる。
  • 1兆円規模で稼ぐ大企業のリスト - 起業ポルノ

    ここ最近、ニュース記事とか経済系のブログを読むと、米国経済危機についていろいろ書かれていることが多くて、どれも興味深い。例えばぐっちー氏が早速書いている米国政府の金融安定化対策についても気になるし、池田信夫氏の最新エントリーにある「サブプライムによる純損失は(中略)GDP比でいえば15%程度で、日(25%)より低い」というGDPベース*1の比較も重要だと思う。 ただ、企業家を目指す立場としては、どうしても各企業毎の数字の方が気なる。そんな中でリーマンの負債総額は米史上最大で約64兆円だとか、AIGへ「つなぎ資金」で約9兆円の政府融資枠とか、一企業にまつわる金額が兆円単位で出てくると、正直言って規模感が全く想像できなくて、パニックになりそうになる。 そう思って、ちょっと前に出ていた2008年のForbes Global 2000*2を利益順にソートした表から利益100億ドル*3以上あるとこ

    1兆円規模で稼ぐ大企業のリスト - 起業ポルノ
    guldeen
    guldeen 2008/09/25
    こうなってくると、もはや「企業」っつーより「支配者集団」って呼んだほうがいい気がしてくる。特に、資源系あたりの荒稼ぎっぷりを見てると(まぁ実際は、運輸コストや採掘・精錬技術もバカにならんのだろうが)。
  • TBされてると思ったら。

    TBもコメントにもなんか関係ない企業さんの名前を包み隠さず書いてる方がいらっしゃるので、あらぬ方向に迷惑をかけぬよう消しますよ。 D社とかC社とかG社ってそれまず上場企業ですから。

    TBされてると思ったら。
    guldeen
    guldeen 2008/09/02
    そもそもコードネームの命名が可笑しいので、全てがネタのように読めてしまうのが難点。
  • 1