タグ

companyとeconomyとblogに関するguldeenのブックマーク (8)

  • ユニクロ・柳井正会長はモノの言い方を考えないのか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    guldeen
    guldeen 2013/04/26
    意訳すると「国税当局と労基、マスコミは仕事しろ」って事か。
  • 製造業の人たちは本当に凄いんだぞ、って話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    伊藤慎介さんという経済産業省のお役人さんが、経営不振の製造業のところだけ見て「日の製造業は独創性のある社員の使い方に問題がある」とか「優位な人材を使いこなせない経営陣は退陣するべき」などというニュアンスの与太話をぶっていました。 現役官僚が提言!日のモノづくり衰退の真因は 組織的うつ病による「公私混同人材」の死蔵である http://diamond.jp/articles/-/34702 その論旨があまりにもクソであったので、Y!J個人に「そのりくつはおかしい」という話を掲載したわけなんですが。 経済産業省の「現役官僚が提言!」らしいんですが、何を言いたいのか良く分かりません http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130422-00024512/ 伊藤さんの書いている内容がまったく根拠もなければ実証もできない感情論と精神論で日

    製造業の人たちは本当に凄いんだぞ、って話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2013/04/22
    『一度中国工場の見物にいったことがあるんですけど、もうね、質問したくて社員同士でマイクの奪い合いが発生したりするんすよ』ここからして、もう現在の日本とは異質。そんな人達を向こうに回し、日本は大丈夫か?
  • ZOZOPEOPLE | 前澤 友作 - 前澤です。

    約2年振りのブログ更新です。社内全スタッフにメッセージを発信しました。原文のまま失礼します。 ーーーーー 久しぶりにみんなに伝えたいことがあります。 少し長くなりますが最後まで読んでください。 思い返せば、僕はとても大切なことをこの何年かで見失っていたように思います。 ご存知の通りこの何年かの間、スタートトゥデイや僕個人は数々のメディアに取り上げられ、日々誌面やニュースサイトなどで見ない日がないほど、ビジネスの仕組みや社内制度、僕の車や時計など私物に至るまで、とにかく多くの露出を続けてきました。 株価も昨年の8月には上場来最高値である2,158円をつけ、会社の時価総額も2,300億円を越え、株式市場からも大きな注目を集めた中、一部上場まで果たしました。決算説明会も株主総会もご存知の通り毎回大盛況で終えることができています。 当然それにつられ、僕の時間の多くがメディアの取材対応や投資家訪問な

    guldeen
    guldeen 2012/08/23
    熱意で進んでるトップに対し、何かを箴言するのは本当に難しい(というか、空気を壊しかねないので怖い)。ここしばらくのゾゾは妙な方向に向かってる感が指摘されてたので、それに社長が気づけたのはせめてもの幸い。
  • denki-koji.info

    denki-koji.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • オリンパスの“飛ばし”はどういう仕掛けだったのか? – 橘玲 公式BLOG

    オリンパス損失隠し事件の報道によれば、オリンパスは90年代に財テクで失敗した1000億円規模の損失を隠蔽するために、2000年3月期に、ケイマン諸島籍のファンドなどを利用して、「含み損を抱えた金融商品と、ファンドが発行する債券を簿価で等価交換した」とされています。 この記述だけではわかりにくいと思いますが、これは90年代末のプリンストン債事件と同じ構図です。この事件についてはずいぶん前(2002年10月)に書いたことがあるので、ご参考までにそれを掲載します。 9年前の原稿で、いま読み返すとずいぶん肩にちからが入っているなあ、という感じですが、けっこう新鮮です(笑)。 *                   *                   *                   *                   *                   *            

    オリンパスの“飛ばし”はどういう仕掛けだったのか? – 橘玲 公式BLOG
    guldeen
    guldeen 2011/11/16
    しかしまぁ、よくもここまで『隠しおおせた』ものだ。
  • CCCが上場廃止を選んだ理由を考えてみた。(Tポイントのビジネスモデル) - BEST BEFORE

    理由は「買収対策」? 僕が考えた理由は「買収対策」です。 その根拠は「Tポイント事業」に有ります。直近の決算短信からセグメント別売上利益を抜き出すとこうなります。 アライアンス・コンサルティング事業 売上 5,158百万 利益 1,601百万 インターネット事業        売上 10,386百万 利益 737百万 TSUTAYA直営事業         売上 23,403百万 利益 △207百万 TSUTAYAFC事業          売上 43,044百万 利益 6,879百万 アライアンス・コンサルティング事業とは、Tポイント事業のこと。 Tポイントのビジネスモデルを説明すると、簡単にいえば「100円を101円で売る」ビジネスです。エネオスで4,000円分給油するとTポイントが20ポイント付きます。そして、この20ポイントをエネオスは約20.2円でCCCから仕入れています。20.

    CCCが上場廃止を選んだ理由を考えてみた。(Tポイントのビジネスモデル) - BEST BEFORE
    guldeen
    guldeen 2011/02/04
    まぁ、ありうる選択ではある。買収対策で自社株買いとかは。▼こういう目線で、企業活動ってのはチェックしなきゃだわ。
  • 【日刊】アップルのジョブズさんが健康問題で療養、ほか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    年末年始は出張だったので、まとめて読んだテキストをエントリーにしたところ好評だったため、懲りずに書いてみる。【日刊】と銘打ったけど、appbankに触発されているだけで、実際は不定期な。 ● アップルのターンが終わり? 三国志大戦風にいうと、残りカウントが少なくなったところで士気使い果たした後3コスが撤退して、まくられてしまうか心配といった状況。いきなり分かりにくいネタですみません。 アップルのジョブズCEOが病気で休養 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E7E58DE3E5E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=TW001 Steve Jobs Taking Medical Leave of Absence From Apple http://gizmodo.com

    【日刊】アップルのジョブズさんが健康問題で療養、ほか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2011/01/18
    『たかが』社のトップの一人が健康不安で一時引退→株価急落、という様相を見るに、一部のカリスマだけが世界を動かす事は『リスク』である、という事実を痛感する。
  • 堀江貴文『日経新聞よ、お前もか!』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 日経新聞、初の赤字に 09年6月中間連結決算 新聞の業績悪化が激しい。産経・毎日は勿論の事、遂に経営状態が業界ではトップクラスだったはずの日経まで赤字化している。業界内では既に出版部門などの分社化や出向社員の出向先プロパー化などで給与水準を下げたりと人件費までに手を付け始めているということは相当に経営が厳しくなってきているということである。 テレビはスポットCMの激減や、世界同時不況の影響で企業の広告宣伝費が大幅に削減されている影響で赤字になっている局も多いものの、まだ日最高クラスと言われている人件費までは手を付けていない。消耗品費や光

    堀江貴文『日経新聞よ、お前もか!』
    guldeen
    guldeen 2009/09/03
    ホリエモンは既存メディアの再生を信じて手を掛けた(ニッポン放送株買収問題)ら、物凄い反発に遭って以来「もうアイツらは駄目だな」とさじを投げてる、って感じ?/人件費カットは必須条項な気がするが…>マスコミ
  • 1