タグ

companyとeconomyとsonyに関するguldeenのブックマーク (4)

  • ソニー 今年度の最終的な利益見通し 8000億円に上方修正 | NHKニュース

    ソニーの先月までの半年間の決算は、いわゆる巣ごもり需要でゲームソフトや、音楽配信の売り上げが大きく伸びたことなどから、増収増益となりました。会社は今年度の最終的な利益の見通しを8000億円と、従来の予想のおよそ1.5倍に上方修正しました。 ソニーが28日発表した、グループ全体の先月までの半年間の決算によりますと、売り上げが前の年の同じ時期と比べて0.9%多い4兆824億円。 業のもうけを示す営業利益が7.1%多い5461億円でした。 これは新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす人が増えたいわゆる巣ごもり需要を背景に、ゲームソフトや音楽配信の売り上げが大きく伸びたことなどによるものです。 来年3月までの1年間の業績予想については先月、金融子会社を完全子会社化し税負担が軽くなったこともあって、最終的な利益の見通しを、ことし8月時点の予想を56%上回る、8000億円に上方修正しました。 一方

    ソニー 今年度の最終的な利益見通し 8000億円に上方修正 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2020/10/29
    『いわゆる巣ごもり需要でゲームソフトや、音楽配信の売り上げが大きく伸びたことなどから、増収増益となりました』おやまあ。今までは金融部門が優等生だったが、こんな事に。
  • なぜソニーはかつての輝きを失ってしまったのか(プレジデントオンライン) - エキサイトニュース

    ■「自分が欲しいものをつくればいい」 国内家電メーカーが軒並み苦戦を強いられている。ソニー、パナソニックNECといった名門企業が、大幅赤字を計上し、大規模な人員削減を余儀なくされている。一方で、時価総額で世界最高を記録したのがアップル。スマートフォン「iPhone」、タブレット端末「iPad」で市場をリードする。かつてソニーに在籍し、米国アップルのマーケティング担当副社長も務めた前刀禎明氏に、家電メーカー再生の処方箋を聞いた。 ――「ウォークマン」のように世界中の若者に支持された大ヒット商品を世に送り出したソニーは、なぜ凋落したのか。 前刀 転換点は1995年4月、出井伸之氏が社長になったとき。過剰投資で悪化していた財務体質を改善するため、独立採算のカンパニー制を導入した。社内ではP/L(損益計算書)が幅を利かせた。そんな風潮が創業以来続いてきた“尖ったものづくり”という冒険心を現場から

    guldeen
    guldeen 2012/10/03
    『ジョブズ氏は「何が欲しいかなんて、それを見せられるまでわからない」のだから「自分が欲しいものをつくればいい」と断言した』ほう、そんな事を。たしかに"前例が無い物"は、見本が無きゃ皆にイメージが湧かぬ。
  • アップルにあって民生電機3社にないもの「ロマン」「ソロバン」「ガマン」藤森裕司 バークレイズ・キャピタル証券マネージング・ディレクター

    悲劇的な決算を迎えるパナソニック、シャープ、ソニーの民生電機3社。なぜ3社はアップルになれなかったのか。スティーブ・ジョブズのように自社製品が世界をどう変えるのかという未来図(ロマン)を示し、組織を先導する強力なリーダーがいなかったというのはその答えの1つだ。しかし、他に2つある。キャッシュ化速度の違い(ソロバン)と、難局を耐え、乗り越える力(ガマン)だ。 苦境に立つ民生電機業界の 真の原因は何か? ふじもり・ゆうじ/一橋大学経済学部卒。野村證券金融経済研究所で品・日用品業界の担当アナリストとして活躍。その後、ゴールドマン・サックス証券で11年間、アナリストとしてパン・アジア地域の消費・薬品グループ、民生電機セクター、品・化粧品セクターを担当。09年よりバークレイズ・キャピタル証券にて民生電機担当アナリスト。 2012年3月期の合計最終赤字が1.2兆円を超える予定のパナソニック、シャー

    guldeen
    guldeen 2012/04/02
    ダウト。ソニーもパナも音楽用品や、傘下のソフト会社を手がけてるが、アップルはiTS・つまり"インフラ"を持ってる。これは大きな強み。そして、製品に『カリスマ』がある事は"信者"的固定ファンを持つ。
  • ソニーのエレクトロニクス事業が赤字転落、PS3の製造コスト削減でゲーム事業は再び黒字に

    ソニーが2008年度第2四半期決算において、主力となるエレクトロニクス事業の営業利益が大幅に減少したことをお伝えしましたが、先ほど発表された第3四半期決算において、ついに赤字に転落したことが明らかになりました。 また、第2四半期決算にて損失が発生していたゲーム事業はPS3の製造コスト削減によって黒字になったそうです。 詳細は以下の通り。 Sony Japan|2008年度 第3四半期 業績説明会 この業績説明によると、ソニーの2008年度 第2四半期の決算において、エレクトロニクス事業の営業利益が159億円のマイナスに転じたそうです。また、金融部門やソニー・エリクソンについても損失が発生しています。 エレクトロニクス事業の売上高および営業利益はこんな感じ。為替による悪影響や売り上げ減、価格競争の激化を受けて液晶テレビ「BRAVIA」やパソコン「VAIO」、デジタルカメラ「Cyber-sho

    ソニーのエレクトロニクス事業が赤字転落、PS3の製造コスト削減でゲーム事業は再び黒字に
    guldeen
    guldeen 2009/01/30
    初期とは内部がまったく別物になってるというのは、ソニーのゲーム機でいずれも(PS/PS2)見られた現象。
  • 1