タグ

companyとprogrammingとsecurityに関するguldeenのブックマーク (4)

  • わたしはコレで、ロリポップ!をやめました

    先週末からトラブルが多発し、そうでなくても忙しいのに今朝からまた、クライアントのサーバ移転をしている私(実際にはTさん)です。ブログ書いてすっきりすることにします。 ロリポップ!ってなにか知らない方の為に簡単に説明しておくと、Studygiftで有名な家入君が立ち上げたサーバホスティングサービスですが、彼はすでにバイアウトされて退職されています。わたしがロリポップ!と手を切ることにしたのは、Studygiftのせいじゃないです(当たり前だが)。先週にてんてこ舞いさせてくれたからです。 わたし、実は個人でもロリポップ!のサーバを数借りていました。クライアントでも10社くらいにここのを借りてもらっていました。元々サーバのデフレ現象の走りみたいな感じで安いのもありますが、管理画面が初心者にも分かりやすく、あまり詳しく無いクライアントでも操作が楽だったからです。ロリポップはコストを下げるために問

    わたしはコレで、ロリポップ!をやめました
    guldeen
    guldeen 2012/06/18
    『安いものには落とし穴がある。ショップはそこそこいいやつ使おう』客商売で、セキュア面に穴が開いたら、そら駄目だわな。『壊れても仕方ない』ブログならともかく。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要

    ローソンと付き合うには友達を捨てる覚悟が必要 当初3月末開始とされていた「LAWSON Wi-Fi」が、なぜか「当初の計画より事前テストに時間を要したため」として、遅れて4月6日から開始されたのだが、早速Twitterでこんな指摘が出ていた。 少なくともこういうのを「ログイン」と呼ぶのはやめて頂きたい。金融機関などでは、暗証番号に電話番号や誕生日を使うのをやめるよう利用者を啓発する活動にコストをかけてきたが、そうした労力を台無しにする。ローソンとしては、無料の無線LANを使わせるくらい、人確認が甘くても自社の問題だから許されると思っているのだろうが、こういうやり方が社会に悪弊をもたらすことに気付いていないのか。 今回は、前回の日記で取り上げた「PASMOマイページ」の問題とは違って、「ログイン」で電話番号と誕生日を使用している。一般に、不正アクセス禁止法では、このような、IDと電話番

    guldeen
    guldeen 2012/04/10
    あー、ひろみちゅ先生指摘案件だったのか、これ。
  • ローソンWi-Fiが誕生日と電話番号を誰かに伝えることを禁止! - Togetter

    先日始まった LAWSON Wi-Fi を利用するために必要なローソンアプリの利用規約がとんでもなかった件。 アプリ利用中は誰の誕生日も電話番号も知らせてはいけないし、知ろうとしてもいけない! Pontaカードを解約しようとしてもローソンアプリの規約で退会出来無い!詰んだ! 【4/10 22:10】 続きを読む

    ローソンWi-Fiが誕生日と電話番号を誰かに伝えることを禁止! - Togetter
    guldeen
    guldeen 2012/04/10
    やっつけ仕事感溢れる、グダグダな仕様ですなぁ。
  • Kasperskyのサイト改ざん ユーザーを偽サイトに転送

    ハッカーが大手セキュリティ技術企業に大恥をかかせた。Kaspersky LabのWebサイトが週末にハッキングされ、セキュリティソフトを求める顧客を、偽ソフトのダウンロードを勧める外部ページに転送していた。 10月17日に、ユーザーがKasperskyの米サイトからソフトをダウンロードしようとすると、「Security Tool」という偽ウイルス対策ソフトをダウンロードさせるマルウェアサイトにリダイレクトされた。Security Toolを実行すると、多数の脆弱性とセキュリティ脅威が見つかったと報告するポップアップウィンドウが表示され、これらの問題を修正する完全版のソフトを購入するようユーザーを脅かした。 ユーザーはさまざまなオンラインフォーラムにこの攻撃のことを書き込んだが、Kasperskyはいかなる侵害も起きていないと否定した。日法人の社員と思われる人物が、問題は修正されたと書き込

    Kasperskyのサイト改ざん ユーザーを偽サイトに転送
    guldeen
    guldeen 2010/10/20
    お試しでカスペ使ってみたが、重いわアレ…▼で、ハックされた後の対応が、ユーザへの印象最悪のレベルだったと。ミスのリカバリで企業イメージってのは決まるものなのに、その対応はダメダメだろ…
  • 1