タグ

copyrightとwebとnetに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 「他人の作品を投稿してはいけません」――イラストSNS「pixiv」に4カ国語で注意書き

    「他人の作品を投稿してはいけません」「他人の作品を、ブログに無断転載してはいけません」――イラストSNSpixiv」に、こんな注意書きが掲載される。運営元のクルークによると「自分で描いたイラストを投稿するサイトなのに、画像共有サイトと勘違いしているユーザーが多い」といい、日語、中国語、韓国語、英語の4カ国語で、世界のユーザーに呼び掛ける。 pixivは、自分で描いたイラストを投稿したり、投稿されたイラストに評価・コメントを付けられるサイトだが、無断で他人の作品を投稿したり、pixivに掲載された画像を無断でブログや個人サイトなどに転載するケースが増えてきたため、4月21日から注意書きを掲載することに決めた。 4項目ある注意事項の内容を、このほどブログで公表した。「他人の作品を投稿してはいけません」「pixivに掲載されている他人の作品をブログやサイトなどに無断で転載してはいけません」「

    「他人の作品を投稿してはいけません」――イラストSNS「pixiv」に4カ国語で注意書き
    guldeen
    guldeen 2008/04/18
    罰則付き(=強制退会処分など)じゃないと、意味無いんじゃ?/他人が描いた絵を「自分が」って、それなんて成りすまし?どうも俺には、この辺りの感覚が不明。ヘタでも、まずは自分でやってみりゃいいじゃん。
  • ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ

    もし、ニコニコ動画の著作権違反の無断転載などに賛成していたならば、矛盾を感じますね*1。 あと、tumblrとか、初音ミクの権利とか、VIP系コピペブログの転載とか、その辺色々。規約改定反対の単発の主張自体はともかく、今まで何だかんだの言い訳は、全部ブーメランで返って来るんじゃないですか。「宣伝になる」「黙認しろ」「ダメと言ってもネットは止まらない」「Web2.0でロングテールでCGM」とか何とか。 えっ、SNSなんだからプライベートな文章が外部に晒されるのが嫌だ? tumblrはpixivからも転載してましたね。個人だから、それとこれとは別? ノマのときもそんなこと言ってたなあ。ええと、はいはい、時代の流れに取り残された著作権が悪い、ついでにJASRACが悪い… って、(つい最近はてブで持ち上げた)「マッチョ主義」とやらで日を変えるんじゃなかったんですか!? 人のせいにしないんじゃな

    ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ
    guldeen
    guldeen 2008/03/07
    mixiに誘って貰えるリア友が居れば反対せんわ!というのは半分冗談だが(汗)、書籍化されたらせめてその「分け前」は少しよこせ、と思うのは人情でしょ//SNSの場合は書籍化するなら主催者側に確認取るのは『仁義』では?
  • 1