タグ

cultureと心理とdesignに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 北欧女子オーサ『日本の可愛さの力』

    みなさんいつもブログを読んでいただいてありがとうございます(^^) 皆さん、こんばんは! 今週末はハロウィーンでしたね!何かお祝いしましたか。輸入した祝日なので、お祝いをするのは少し珍しいかもしれませんが、最近当に人気ですね。 最近ハロウィーンの小売りはバレンタインを超えたと聞きました。 さて、昨日と一昨日もブログ更新がなくてすみませんでした。 それは「行きたがりーノ」が放送されたまで関係した4コマ漫画をそのままブログで残したほうがいいと判断しましたので… でも今日の4コマ漫画はまた南東北の話に戻ります! キツネ村から帰る道で二人の外国人から駅まで送ってもらいました。 お礼として一つのお土産をあげろうと思ったけど、選んだのは…花柄の東京バナナでした(笑)。 男も日の可愛いさ(可愛い限定商品)に弱いと思って、日の可愛さはすごいなあと思いました、はは! 最後にブログのコメントいつもありが

    北欧女子オーサ『日本の可愛さの力』
  • 漫画表現の中の、光を反射しない眼について - ポンコツ山田.com

    漫画の中でしばしば見かけられる表現として、「つや消しの眼」、「光を反射しない眼」があります。百聞は一見に如かずと言うことで、例をいくつか挙げてみましょう。 (うしおととら 愛蔵版 11巻 p143) (シンシア・ザ・ミッション 7巻 p66) (GS美神・極楽大作戦 愛蔵版 11巻 p122) こんな感じのヤツですね。 私たちは特に誰に説明されたわけでもなく、これらの表現を受け入れ、ある一定の解釈をしています。 大体の場合において、眼が光を反射していないキャラを見ると私たちは、「そのキャラは正気を失っている」のように解釈するのではないでしょうか。上で挙げた三つの例は、概ねその解釈に沿ったセレクトになっています。「うしとら」ではこのキャラは妖怪に操られ、「シンシア」では薬物で自由意志を失わされ、「GS美神」では偽物の映像、つまり人のものではない意思表明となっています。 そこから派生して*1

    漫画表現の中の、光を反射しない眼について - ポンコツ山田.com
    guldeen
    guldeen 2008/12/09
    「レイプ目」なんて呼ばれたりするけど、あんまりいい呼び方じゃないよね。
  • 1