タグ

cultureとtvと考察に関するguldeenのブックマーク (9)

  • マック「PUFFY風」新CMに苛立つ人が見落とす変化

    90年代に一世を風靡したPUFFYの「アジアの純真」。このパロディ版が、2月1日から発売されたマクドナルドの新商品「アジアのジューシー」のCMで使用され、それについてネット上で賛否両論の声が上がっている。 「女性自身」の記事では、タイトルに「『PUFFYオマージュ』に違和感続出『最悪のパターン』『中途半端』」とあるとおり、批判的なトーンでまとめられている。続いた「J-CASTニュース」の記事「マックの『PUFFY風』CMはなぜ叩かれたのか」においては、「元ネタへのリスペクト不足」が不評の理由と紹介されていた。 確かに、「ぎりぎりPUFFY世代」と言えなくもない40代の著者自身、最初にこのCMを見たときは、ちょっとした違和感を覚えた。だから、反発する意見が出ていることに不思議はない。 一方で、Yahoo!のコメント欄では、CMよりも記事の批判的な論調に対して「違和感」を示す意見のほうが目立っ

    マック「PUFFY風」新CMに苛立つ人が見落とす変化
    guldeen
    guldeen 2023/02/21
    『CMに起用されているタレント2人(略)メインターゲットは、Z世代であることは自明』バッサリやな▼ただ、2023年現在は人口層ピークは中年な団塊Jrなので、数で劣るZ世代向けに出稿すると反発が大きいのは已む無しか。
  • 【海外の反応】(字幕)日本のゆるキャラが米国コメディー番組で盛大にいじられる! - YouTube

    海外の反応】任天堂による仮想空間の究極の平等(字幕)コメディー→https://youtu.be/yaMm83xmPbE 【海外の反応】ISISのトヨタ愛(字幕)コメディー →https://youtu.be/b87zIS0xe_U 【海外の反応】スタバは人種共存を目指した(字幕)コメディー →https://youtu.be/JJm9CxO1_m0 【海外の反応】(字幕)コメディー:北朝鮮とK POPの関係→https://youtu.be/Z6iC7DpqyPM海外の反応】(字幕)コメディー:日の安保法制とAKB →https://youtu.be/lkwXNhGstnI 【海外の反応】(字幕)コメディー:中国人工島問題の斬新な解決法 →https://youtu.be/lkwXNhGstnI Last Week Tonight with John Oliver - Ja

    【海外の反応】(字幕)日本のゆるキャラが米国コメディー番組で盛大にいじられる! - YouTube
    guldeen
    guldeen 2016/02/07
    メロン熊の前フリへの配慮といい、意外に(失礼!)ちゃんとした作りで感心した。
  • 「清原」に見える我らの痛ましさ

    元野球選手の清原和博氏が……と、一行目の冒頭のフレーズをタイプした時点で、その「元野球選手の清原和博氏」という主語のなんとも言えない据わりの悪さに気持ちをくじかれている。 誰もが知っている有名な誰かが厄介な事件に巻き込まれると、いつも同じ問題が表面化する。 私たちは、事件の渦中にある人物をどういう名前で呼ぶべきなのか、毎回、頭を悩ませる。 基的な前提として、わが国のマスメディアでは、いわゆる「公人」の名前を、敬称を略した「呼び捨て」で表記するならわしになっている。 まず、この点から考えてみよう。 清原元選手が現役の野球選手であった時代は、どの新聞も 「8回裏、清原の打ったセンター前タイムリーが…」 と、彼の名前を敬称略で表記していた。 テレビのアナウンサーも、 「清原の白スーツが…」 などと、むき出しの苗字だけで呼びかけるのが通例だった。 呼び捨て呼称には、おそらく、二つの意味がある。

    「清原」に見える我らの痛ましさ
    guldeen
    guldeen 2016/02/05
    『一世を風靡したスポーツ選手や俳優・歌手』が、のちに重圧や人気低迷などから麻薬に走る例は、洋の東西を問わないが…
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    guldeen
    guldeen 2013/08/07
    2013年は、ドラマ発の流行語の年、という分析。
  • ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 最近、ますますテレビがつまらなくなったという声は多い。理由は様々だろうが、先般開催されたフジ・メディア・ホールディングス(フジHD)の株主総会では、太田英昭副社長自らが、「金属疲労」を起こしていると口にした。「若者のテレビ離れ」に危機感を持つのは、足もとで視聴率の低下が著しいフジテレビだけではない。果たして、テレビに未来はあるのか。テレビウォッチャーやテレビマンの意見を交えながら、テレビがつまらなくなった理由を徹底分析する。(取材・文/横山渉、岩見杏/編集協力・プレスラボ) 業績悪化でも日枝会長は留任のなぜ 大荒れとなったフジHDの株主総会 「フジは当に大丈夫なのか?」 6月27日

    ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)
    guldeen
    guldeen 2013/07/05
    「予定調和」を求める高齢者と、「刺激」が欲しい若年層。これら両方を満たすコンテンツとして、近年ならスポーツの国際試合が視聴率を集めるのはまぁ解る。
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    guldeen
    guldeen 2011/05/13
    スレ中にも指摘があるけど、やはり『娯楽の選択肢』が広まった(ゲーム・ケータイ等、ほかには少子化)ことが、視聴率の低下にあるとオモ。
  • タモリ倶楽部「三峯徹 特集」感想

    昨日のタモリ倶楽部で、エロ漫画雑誌投稿者の中でも最も有名な人物、三峯徹氏の特集が組まれました。 その特集を、私は楽しみにしており、昨日は家でしっかりと準備をして見ました。 たぶん、私のように、実名で活動をしており、マンガ関係ではない業界で働いており、そして、エロ漫画雑誌の投稿者だったことを公表している人間はそれほど多くはないと思います。 私は学生時代から社会人初期の頃にかけて、いわゆるエロ漫画雑誌の投稿欄に、イラスト投稿を行っていました。いわゆるハガキ職人という奴です。 (エロ漫画雑誌への投稿は、会社でも公言していたし、取引先にも知られていた) 多い時で、10誌以上にイラストを送っていました。そして、当時の横の繋がりは、今でも続いています。 三峯徹氏の存在を知ったのは、ちょうどそういった頃、私の青春時代でした。 そういった「エロ漫画雑誌の投稿者」というアングラな趣味を持っていた人間として、

    タモリ倶楽部「三峯徹 特集」感想
    guldeen
    guldeen 2010/12/19
    『エロ漫画雑誌の読者欄投稿』にまつわる"文化圏"や、『横のつながり』問題についての補足。かつて『ペンギンクラブ』を買ってた身としては、体感的によく解る話。
  • 既得権益崩壊を恐れTVでは「2ちゃんねる」「YouTube」はNGワード 記者クラブ崩壊を恐れテレ朝の「報ステ」等から上杉隆氏に圧力:アルファルファモザイク

    ■編集元:芸スポ速報+板より「【テレビ】既得権益崩壊を恐れTVでは「2ちゃんねる」「YouTube」はNGワード 記者クラブ崩壊を恐れテレ朝の「報ステ」等から上杉隆氏に圧力」 1 ミットモナイト▲φ ★ :2010/01/23(土) 13:12:15 ID:???0 上杉隆×小林弘人「ここまでしゃべっていいですか」(4) 私が、テレビや新聞に“呼ばれなくなった”ワケ (省略) ■新聞やテレビから仕事の依頼が来なくなった理由 上杉 さきほど「洗脳」と言いましたが、いくら彼らをひやかしてもダメなのかも しれませんね。私は徐々にあきらめモードになっていて……。政権交代以降、 記者クラブの批判を続けてきたら、新聞やテレビから仕事の依頼が来なくなった。 小林 そうなんですか? 上杉 CS放送では『ニュースの深層』(朝日ニュースター)という番組でキャスターを務めて いますが、新聞

    guldeen
    guldeen 2010/01/26
    今俺は40な訳だが、アラフォー世代でよくTV見てるのって韓流ファンか歌番組好きくらいなのが現状だしなぁ。あと20年経てば、既存形式のTV番組は生き残るのは難しい筈。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    guldeen
    guldeen 2009/08/05
    既存メディア層やプレミアム視聴ユーザへの訴求、という側面が強いのかな>ニコニコ生放送/それにしても今の時代のキラー動画コンテンツって、何だろ。
  • 1