タグ

designとあるあるとhobbyに関するguldeenのブックマーク (4)

  • JCBのスヌーピーカードが終わってしまう

    新卒で就職した先で給与振り込み先として三和銀行の口座を作らされて、その時一緒にクレジットカードも作ったんだけど 当時三和銀行はスヌーピーのデザインを選べてキャッシュカードとクレジットカード両方スヌーピーのカードを作った。 その後三和銀行は三菱東京UFJ銀行になって、通帳無し口座かなにかに変更したタイミングでキャッシュカードはスヌーピーじゃなくなっちゃったんだけど クレジットカードはスヌーピーのカードを使い続けてた。 1年に1度くらいの頻度で会計の時に出すと店員さんに「可愛いカードですね」って言われたりしてかわいいなーって思って使い続けてたのでちょっと嬉しかったりした。 お財布を開けた時に覗くスヌーピーのかわいさに年会費払ってた。 一昨日、表に「大切なお知らせです」って書いてある封筒が届いて、開けてみたら来年の3月末でサービス終了のお知らせが入ってた。 今のカード番号を使い続けるには普通のデ

    JCBのスヌーピーカードが終わってしまう
    guldeen
    guldeen 2020/11/09
    限定デザインのカードだから契約した、という人にクレカの切替え時期は辛い(-_-;)
  • 漫画と同じ絵がアニメで動き、漫画やアニメと同じ顔してるフィギュアがあるのは「すんごくシアワセなこと」だというお話

    宮尾岳 @GAKUJIRA あのなー 言っちゃうぞー 漫画と同じ絵が アニメで動くとかさー 漫画やアニメと同じ顔してるフィギュアがあるってのはなー 【すんごくシアワセな事なんだからな!!】 「はあ? んなの当たり前じゃん」 なんて奴は、昭和にタイムスリップして泣け! 泣いてこい! 2019-11-03 01:32:31 宮尾岳 @GAKUJIRA おっさん達が少年の頃はなー 何かの漫画がアニメ化された時に「あーこうなりましたかハイハイ」と、【漫画とアニメのキャラは違ってて当たり前】だったのだ。 そして立体化されると【漫画ともアニメとも違うナニカ】にしかならなかった。 満足してた訳じゃない。 【そういうモンだと思ってた】 2019-11-03 04:12:39

    漫画と同じ絵がアニメで動き、漫画やアニメと同じ顔してるフィギュアがあるのは「すんごくシアワセなこと」だというお話
    guldeen
    guldeen 2019/11/03
    わかる。漫画からのアニメ化で作画が別だとか、立体作品が『まるで別物』なのは『当り前』な時代だった。あとコスプレの精度(特にキャラ女装)や『舞台化劇』も、昔から見たら今のクオリティの高さは異常。
  • レゴはなぜ踏んづけるとあんなにも痛いのか

    「ダックハントの光線銃の仕組み」と並んで読者からリクエストが多いのが、日表題のテーマです。 レゴを一度でも踏んだことある人ならわかりますよね、あの脳天に突き抜ける痛み。ハチの毒を塗った刃物でも踏んだのかって思うほどです。小さなお子さまのいる家庭は、言うなれば「レゴの地雷原」のようなものかと。 レゴはご存知のとおり、デンマークの農村出身の大工オーレ・キアク・クリスチャンセンがイギリスの「Kiddicraft Self-Locking Building Bricks」の特許技術を「拝借」して作ったのが最初です。が、最初にレゴを踏んづけた人が誰かという具体的な記録は残っていません。 床にはいろんなものが転がっているはずなのに、なぜレゴだけあんなにも痛いのか? 第1の理由、それは人体の中でも足の裏が飛び抜けて敏感な部位だということにあります。痛み、圧力、その他もろもろの刺激を増幅して感じ取ってし

    guldeen
    guldeen 2014/08/25
    科学的にその理由を分析するあたりが、ギークなネタだなー。しかも、「ほぼ世界中のご家庭にある玩具」という点もツボ。
  • 美少女フィギュア欲しいけど家族が怖くて買えない:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    guldeen
    guldeen 2010/07/29
    物理的に所有・展示空間が要る・経年劣化で壊れる危険性のあるアイテムは、どうもなぁ…▼勿論、家族バレで気まずくなるってのも分かる。
  • 1