タグ

designとあるあるとtriviaに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 「子どもの頃怖かったデザイン」

    【追記】投稿が膨大な数になってきたので、こちらをお勧めしています。 ↓ よりぬき「子どもの頃怖かったデザイン」 http://togetter.com/li/785646 続きを読む

    「子どもの頃怖かったデザイン」
    guldeen
    guldeen 2015/11/14
    昔の、カルピス・日本石油の『コウモリ』・ヨコハマタイヤは鉄板。あとモード学園やシュガーカット、TV局のテストパターンやOPロゴ(鳩の休日・ガラス棒)▼霊感ヤマカン第六感もだが、クイズタイムショックもね。
  • レゴはなぜ踏んづけるとあんなにも痛いのか

    「ダックハントの光線銃の仕組み」と並んで読者からリクエストが多いのが、日表題のテーマです。 レゴを一度でも踏んだことある人ならわかりますよね、あの脳天に突き抜ける痛み。ハチの毒を塗った刃物でも踏んだのかって思うほどです。小さなお子さまのいる家庭は、言うなれば「レゴの地雷原」のようなものかと。 レゴはご存知のとおり、デンマークの農村出身の大工オーレ・キアク・クリスチャンセンがイギリスの「Kiddicraft Self-Locking Building Bricks」の特許技術を「拝借」して作ったのが最初です。が、最初にレゴを踏んづけた人が誰かという具体的な記録は残っていません。 床にはいろんなものが転がっているはずなのに、なぜレゴだけあんなにも痛いのか? 第1の理由、それは人体の中でも足の裏が飛び抜けて敏感な部位だということにあります。痛み、圧力、その他もろもろの刺激を増幅して感じ取ってし

    guldeen
    guldeen 2014/08/25
    科学的にその理由を分析するあたりが、ギークなネタだなー。しかも、「ほぼ世界中のご家庭にある玩具」という点もツボ。
  • 1