タグ

designとnetaと子どもに関するguldeenのブックマーク (6)

  • Amazonから届いた妖怪ウォッチ柄の箱を開けるも「著作権法」の本が出てきて子どもが大激怒する事案が発生

    Amazonから「妖怪ウォッチ」柄の入った箱が届き子どもが大喜びで開けたところ、中から「著作権法」のが出てきたため大激怒するという悲しい事案がTwitterユーザーの@amrciさんより報告されました。ああ、なんて悲しい……。 「やった! 妖怪ウォッチグッズだ!」 「何が入ってるのかな?」 「よくもだましたアアアア!!」 これは、現在Amazonにて実施中の、ランダムで「妖怪ウォッチ」柄の箱が届く「スペシャルボックスだニャン! キャンペーン」によるもの(関連記事)。いかにも子どもがよろこびそうなこのキャンペーンが、まさか子ども激怒させる結果になろうとは。これも妖怪の仕業なのね……。 ただし、同キャンペーンは箱と一緒に撮った写真をTwitterにハッシュタグを付けて投稿すると、先着1万人に妖怪メダル「サマーウォッチ うたメダル」が当たります。このメダルさえもらえれば、子どもも機嫌を直してく

    Amazonから届いた妖怪ウォッチ柄の箱を開けるも「著作権法」の本が出てきて子どもが大激怒する事案が発生
    guldeen
    guldeen 2016/01/13
    そういう事例もある事を知り、子供は大人への階段を歩むのである。
  • 「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース

    さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!? 【キャラ弁禁止幼稚園に通わせる親たちのリアルな声】 キャラ弁を自粛、または禁止にしているという保育園・幼稚園に通う3名の方に話を聞いた。まずは、幼稚園に通うお子さんがいる梨山さん。 「キャラ弁や華美なお弁当は、イジメの原因になることもあるから避けるようにって最近、幼稚園から言われました。息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と隣の席の子から言われて号泣なんてこともあったから、確かに意味は分かるんだけど……。でものりパンチを数種類買ったばっかりだから残念かな」

    「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース
    guldeen
    guldeen 2014/10/23
    (親同士の)レベルや手間のエスカレート合戦になっちゃ、そりゃ『全面禁止』に踏み切るしかないか。寂しい話だけど。
  • https://space-clothing.net/?pid=42196591

    https://space-clothing.net/?pid=42196591
    guldeen
    guldeen 2013/04/20
    売ってるのかよw ▼小さい頃に、この作品でトラウマを植え付けられた人は多いであろう。
  • 【速報】娘がやっちまった。 on Twitpic

    【速報】娘がやっちまった。

    guldeen
    guldeen 2012/01/02
    あわてず、銀行へGO。ちゃんと交換してくれるよ。
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    guldeen
    guldeen 2011/11/24
    まぁ実際問題、子供の姿を公園などで直視してるだけで、人によっては不審者通報される世の中だもん。イラストで子供を描くのに、こういう資料を買わにゃならんという矛盾。こんな社会に誰がした。
  • Doodle 4 Google

    みんなが作ったDoodle。 お気に入りの作品に投票しよう。 Doodle 4 Google (ドゥードゥル フォー グーグル)とは、Google が主催する、小中学生を対象としたデザインコンテストです。 コンテストのテーマは、「私のすきな日」 今回のコンテストでは、68,142 作品が実際に描かれ、各クラス、グループの代表作品 3,602 作品とともに Google に届きました。 参加くださった児童、生徒の皆さん、また、指導いただいた先生方、当にありがとうございました。 Google 社員による 1 次審査で、各部門、各地区の優秀作品を各 5 点、合計 150 作品を選出しました。 今度は、みなさんの投票で、各部門、各地区の代表作品を選んでください。最終審査でグランプリに選ばれた作品は、実際に Google のトップページに掲出されます。 みなさん、ぜひ、このサイトから、投票に参

    guldeen
    guldeen 2010/01/16
    美術教師でなくても、感心するデザインが勢ぞろいのGoogleロゴ
  • 1