タグ

designとnetaとtriviaに関するguldeenのブックマーク (27)

  • A4サイズの紙が広く使われているのには数学的に美しい理由がある

    「紙のサイズ」と聞けば「A4」「A3」「B1」「B2」といった表記を連想する人は多いはず。コピー用紙やノートのサイズに用いられるこの表記は、紙の寸法を規定する国際規格・ISO 216によって定められているもので、アメリカなど一部の国を除いたほとんどすべての国や地域で採用されています。一体なぜ「A4」サイズが広く使われているのかについて、数学ライターでYouTuberでもあるBen Sparks氏が解説しています。 Why A4? – The Mathematical Beauty of Paper Size - Heidelberg Laureate Forum - SciLogs - Wissenschaftsblogs https://scilogs.spektrum.de/hlf/why-a4-the-mathematical-beauty-of-paper-size/ 多くの人は学

    A4サイズの紙が広く使われているのには数学的に美しい理由がある
  • 車止めポールに隠された謎のメッセージに気が付いた数学教師。ツイッターで呼びかけその正体が明らかに(スペイン) : カラパイア

    スペインの首都マドリードには、車が歩行者に突っ込むことを防止するガードレールとして、歩道沿いに頑丈な鉄製のポールがたくさん設置されている。 それは何の変哲もない車止めポールなのであるが、ある人物がそれを見て直感的に何かを感じとった。 数学教師のホセアンヘル・ムルシアさんは、車を運転しているときに、その模様が対称なデザインではないことに気がついたという。 絶対何か意味があるはずだ。ムルシアさんが調べたところ、特定のパターンがあることがわかった。だがそれが何を意味するのかはわからない。 そこで彼は、ツイッターで人々に呼びかけた。

    車止めポールに隠された謎のメッセージに気が付いた数学教師。ツイッターで呼びかけその正体が明らかに(スペイン) : カラパイア
  • 余録:日本人の目には、どう見てもひらがなの「も」である… | 毎日新聞

    人の目には、どう見てもひらがなの「も」である。しかし、トルコで「₺」を見かけたら、それは通貨「リラ」を示すマークだ。円の「¥」にあたる▲以前は、「L」に横棒で、イギリスのポンドマークそっくりだった。先祖が同じ古代ローマの単位、リブラだから不思議ではない。それを2012年にわざわざ「₺」に変えた人は、当時のエルドアン首相、現大統領である▲いかりの右半分の形をしているため、エルドアン氏は「安全な港」の意味が込められていると強調していた。2の横棒は、厳密には20度の右肩上がりでなければならない。「評価の上昇」を表すそうだ。慢性的なインフレにより、通貨の評価は右肩下がりの連続だったのだ▲そのトルコリラに再び試練である。評価の急降下に見舞われ、歯止めをかけたい大統領は、国民に手持ちの米ドルや金を売ってリラを買い支えるよう呼びかける。安全な港どころではない▲荒波の上空には、トランプ米大統領による

    余録:日本人の目には、どう見てもひらがなの「も」である… | 毎日新聞
    guldeen
    guldeen 2018/08/19
    通貨記号と『コンピュータでは重要な役割を担う記号』が重なると、時には悲劇が起きる(事もある)ので、勘弁…(汗)
  • 『〇〇先生の漫画の中に〇〇先生の背景や人物が!!』

    い....今でもマジ足を向けて寝られません!! 何のことかと申しますと、私の漫画を手伝ってくれた歴代のアシスタントの皆様に対してでございます。 今でこそアシスタントに任せていた作画部分の多くをコンピューターが描いてくれるようにはなりましたが、その昔未だスクリーントーンがレトラセットしかなく感覚的なバックを必死に削り加工していたあの時代、カケアミや点描がすべて手描きだったあの時代は、一人の作家に数人のアシスタントがいなければ作品を量産できなかったのです。 しかし....私も含めみんな手でちまちまと当によく描いていたなあ.... 週刊誌に連載を持つことが多い男性漫画家の場合70年代から基的に専属のアシスタントを数人つけて作画をこなすのが普通でしたが(まれにながやす巧先生のようにお一人で描かれるとんでもない方もいた!!)月刊誌が主な活躍の場である少女漫画家の場合は当時修羅場になると仲良しの同

    『〇〇先生の漫画の中に〇〇先生の背景や人物が!!』
    guldeen
    guldeen 2018/02/12
    ゆうきまさみ氏の原稿に、あきらかに「こしたてつひろ」氏の絵柄の絵のキャラが、というのはあった。
  • 10年越しに明らかにされた伝説の作画崩壊「キャベツ」の誕生秘話が面白すぎる

    作編曲🪗中迫酒菜 12月15日ライブチケット販売中 @Nakazako アニメ会社勤務時代の自分の直属の上司は、よあけなの作画崩壊キャベツの原画を担当した方でした。実は非常に描ける方だったんだけど、あのキャベツは奇跡のしくじり先生が発生したんだよね。ギャグみたいな話だった。 2016-07-19 21:09:23 作編曲🪗中迫酒菜 12月15日ライブチケット販売中 @Nakazako アニメバブルで死ぬほど時間がなかったから、キャベツくらいもう原画描かずに丸描いてキャベツの写真と一緒に中国人の動画マンに送ればなんとかなるだろう、って送ったらキャベツの写真が欠落して丸がそのまま中割りされた。以上です。 2016-07-19 21:11:25

    10年越しに明らかにされた伝説の作画崩壊「キャベツ」の誕生秘話が面白すぎる
    guldeen
    guldeen 2016/07/20
    伝達の指示出しでの形式はだいじ、ってか。
  • 【すげえ】アニメ『僕だけがいない街』のロゴに意味深な仕掛けが発覚! 歴史の改変度に応じてあるものが変化!? : オレ的ゲーム速報@刃

    ■ツイッターより 「僕だけがいない街」のロゴは明朝とゴシックが混ざってて面白いなと思ってたけど、サブタイもそうなってるのに気づいて過去の全部見返してみたらこれは意味深…歴史の改変度が表されていそう。 #bokumachi #僕街 #noitamina pic.twitter.com/I6TtBK6gge — 天狼星 (@tianlangxing) 2016, 1月 28 この書体の変化、明朝が母親が死んだ元の世界線、ゴシックがリバイバルした悟によって変化した世界線を意味していると予想中。おそらく最終話ですべてがゴシックになり、歴史が変わるのかと。 https://t.co/5va7WPurpG #bokumachi #僕街 #noitamina — 天狼星 (@tianlangxing) 2016, 1月 29 「すべてがゴシックになる」…… 「すべてがGになる」…… ( ゚д゚)ハッ!!

    【すげえ】アニメ『僕だけがいない街』のロゴに意味深な仕掛けが発覚! 歴史の改変度に応じてあるものが変化!? : オレ的ゲーム速報@刃
    guldeen
    guldeen 2016/01/31
    小ネタが撒かれてるドラマやアニメは、秀作多し。
  • 定礎は南東にあるのか

    街で見かけるちょっと気になる存在、「定礎」。その定礎はどこにあるのか、考えたことはあるだろうか。これがどうやら、建物の南東側に多いらしいのだ。 当にそうなのか、大阪の街を歩いて調べてみることにした。

  • かつて世界各地で行われた人工頭蓋変形、その歴史と意義 : カラパイア

    2013年、フランス東部アルザス地方の古代の墓から、素人目にはとても奇妙に見えるもの、違和感のあるものが見つかった。西暦400年頃に亡くなったと思われる貴族の頭蓋が出土したのだが、その頭蓋の形状がとても変形していたのだ。 額は平たいのに、後頭部がまるでコーンのように円錐形に盛り上がっている。専門知識のない者が見たら、宇宙人グレイというエイリアンの頭蓋だと思っても無理はないだろう。 だがこれは、頭蓋にわざと力を加えて自然な頭の形を変形させる、人工頭蓋変形の一例なのである。これは珍しいことでもなんでもなく、かつては広い地域で行われていたのだ。

    かつて世界各地で行われた人工頭蓋変形、その歴史と意義 : カラパイア
    guldeen
    guldeen 2015/06/07
    反射的に「ルチ将軍」という語句が出てきた俺はおっさん▼フィクションの産物だけじゃなく、実際に広く世界で行われてた施術なんだ…知らんかった。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2015/05/02
    ガクト氏のイメージの変遷と似たパターンを、辿っているような感があるな…
  • アニメの作画ミスの画像ください : 哲学ニュースnwk

    2014年12月21日16:00 アニメの作画ミスの画像ください Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/21(日) 11:07:21.26 ID:XXllseez0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419127641/ シュメール人すごすぎワロポタミアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4797301.html 崩壊はナシで 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/21(日) 11:08:05.75 ID:4sd5QBSv0.net 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/21(日) 11:09:18.58 ID:2vI6YJtfr.net

    アニメの作画ミスの画像ください : 哲学ニュースnwk
    guldeen
    guldeen 2014/12/21
    「指6本」は作画ミスあるあるの典型なのか…▼》33はもしドラの一場面なのだが、どうやら「野球というスポーツを知らない国」の作画スタジオが描いたカットなのではと。
  • スバル最中 - Wikipedia

    スバル最中(スバルもなか)とは、群馬県太田市のSUBARU(旧:富士重工業)群馬製作所工場の向かいにある和菓子店、伊勢屋が1961年(昭和36年)3月より販売している最中の名称である。 概要[編集] 誕生のきっかけは、富士重工業(当時)が開いた創業10周年記念祝賀会。招待した業者に何かいいお土産のお茶菓子を作ってくれないかと富士重工業側からの依頼があった[1]。 初代はスバル360(この金型は現在360(サブロク)焼にて使用されている)、1984年(昭和59年)に登場した2代目は初代レオーネの形で、2005年(平成17年)より発売されている3代目(現行)はレガシィB4(4代目前期、BL#)の形をしている。2015年現在は1個125円[2]。 餡練りも含め、ひとつひとつすべて手作業で製造されているのが特徴。 尚、現在発売されている“レガシィB4仕様”に関してはボディの形のみならず、ヘッドラ

    スバル最中 - Wikipedia
    guldeen
    guldeen 2014/01/02
    珍項目やなー▼似たようなネタで、「ニコンようかん」っつーのがある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%93
  • ルーレット付おみくじ機、最後の工場

    むかし、喫茶店やレストランの机の上にこういうマシーンがよく置いてなかったですか?自分の星座の穴に100円入れてレバーを引くと、ルーレットがジャラーン!と回っておみくじがコトン、と出てくるやつ。最近はめっきり見なくなりましたが…実は、まだその工場があるそうなのです。ということで夜行バスでひとっ走り行ってきました。

    guldeen
    guldeen 2012/09/12
    まさに『町工場の技術の結晶』、ですな。
  • 韓国の国旗って図柄として間違ってね? : 2chコピペ保存道場

    guldeen
    guldeen 2011/12/06
    『これ、中華の属領だったときに、朝廷の嫌がらせなんじゃないのか?とも考えられる』『普通こういう風な事をするのって、「呪い」とかそういう時だけでね…』図らずも(?)現在の韓国の在り様を言い当ててるね。
  • 輪るピングドラムを考察する上でかかせない「フランス」という意外なキーワード : さざなみ壊変

    「輪るピングドラム」の舞台探訪でフランスへ行って来ました。 輪るピングドラムで陽毬が入院する東鴎総合病院はフランスのパリにあるポンピドゥー・センター。ヨーロッパ最大の現代美術館で図書館映画館などの複合施設。 鉄骨やカラフルな配管をむき出しにした特徴的なデザインで完成当時は物議を醸したそうですが、今ではすっかりパリの顔みたいです。 EDの配管はおそらくポンピドゥー・センターのものではないかと。 ポンピドゥー・センターの建築を手がけたレンゾ・ピアノ氏は関西国際空港旅客ターミナルも設計しているそうで配管や空間の使い方がなんとなく似ていますね。 美術館の中は、工業デザインのように比較的わかりやすいものから、わけわからん現代芸術まで様々。立体物も多めで退屈しませんでした。 たまたまやってたムンク展で「思春期」が展示!美術の教科書でこれだけは覚えてるぞー! とまあ、はしゃぎすぎましたので輪るピングド

    輪るピングドラムを考察する上でかかせない「フランス」という意外なキーワード : さざなみ壊変
    guldeen
    guldeen 2011/12/04
    へー!フランスにルーツがある建物とかが背景に多いのか。
  • Twitter、Facebookなど、ロゴと正確な表記が異なる固有名詞に注意|DTP Transit

    ロゴを見ると明らかに「facebook」、「twitter」、「flickr」なのに、正確には、Facebook、TwitterFlickrです。 紛らわしいよ!、と片付けたいところですけど、仕事となるとそうはいきません。表記ひとつ正確に記述できない制作会社(制作者)は「その程度」と黙って評価され、ひどいケースには次から仕事が来ないのが大人の世界なのです。 次のようにガイドラインが存在しているところも少なくないのですが、この手のものは探すのが面倒。自分で探すには「宝探し」に近い。 ブランドリソースセンター(Facebook) Twitter ヘルプセンター | Twitter登録商標の利用ガイドライン そこで、正しい表記の見極め方について。 サイトのソースのtitle要素を確認する。Facebookだったら<title>Facebook</title>のように書いてあります。 フッターの

    guldeen
    guldeen 2011/11/16
    『キヤノンの"ヤ"の字は大きいヤ』みたいな、有名なのならまだしも、クライアントが新興業種だと大変だ。
  • グラディウスのコマンドをGoogleリーダーで入力すると - RyoAnna

    Tweet Google Reader Ninja Googleの検索窓に "do a barrel roll" や "tilt" と入力すると、画面が回転したり傾いたりして面白い。Googleの開発者は、他にも沢山のイースターエッグを仕込んでいる。例えばGoogleリーダーの画面で「上上下下左右左右BA(上下左右は矢印キー)」と入力すると、お茶目な忍者が現れる。 [via The Telegraph] ▶ この記事をGoogle+でシェア 関連記事 画像で画像をGoogle検索 - #RyoAnnaBlog Google Chromeの軽快な動きを取り戻す方法 - #RyoAnnaBlog Google Readerへの登録はフィードのURLじゃなくてもいい - #RyoAnnaBlog TwitterGoogle Readerにする方法 - #RyoAnnaBlog Google+

    グラディウスのコマンドをGoogleリーダーで入力すると - RyoAnna
    guldeen
    guldeen 2011/11/06
    いわゆる『イースター・エッグ(隠しコマンド)』のうちのひとつ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2011/10/26
    なんかこれ、作家へのインタビューっぽいな。個人の死生観が、商品開発に関わっていたとは。
  • 【画像あり】田舎によくある謎の看板 : 哲学ニュースnwk

    2011年10月17日23:45 【画像あり】田舎によくある謎の看板 Tweet 2: 名無しさん@涙目です。(萩城):2011/10/17(月) 20:41:49.84 ID:SFupowsh0 マルフク 20: 名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/17(月) 20:44:14.31 ID:rmEpYhdS0 >>2 あれで何を伝えたいんだろうな。 31: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 20:45:43.02 ID:nqyeDd6sO >>20 電話回線を担保に金貸すよ、という貸金業 267: 名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/17(月) 21:51:53.26 ID:ZxhRr5Dy0 >>31 今時電話回線が担保!? 274: 名無しさん@涙目です。(飫肥城):2011/10/17(月) 21:54:30.30 ID:v

    【画像あり】田舎によくある謎の看板 : 哲学ニュースnwk
    guldeen
    guldeen 2011/10/19
    あぁ、たしかに『VOW!!』だよねー、これは▼オロナミンCやアース渦巻(最後の写真は圧巻)等は、『ホーロー看板』でググれ。
  • 众刕劦厵厽叒品嚞垚姦孨惢掱晶 森歮毳淼灥焱皛龘犇猋畾瞐矗磊羴聶 舙..

    众刕劦厵厽叒品嚞垚姦孨惢掱晶 森歮毳淼灥焱皛龘犇猋畾瞐矗磊羴聶 舙芔蟲譶贔轟鑫雥靐飍飝驫鱻麤

    众刕劦厵厽叒品嚞垚姦孨惢掱晶 森歮毳淼灥焱皛龘犇猋畾瞐矗磊羴聶 舙..
    guldeen
    guldeen 2011/09/08
    id:himajin774 "とり・みき"や唐沢なをきの漫画に出てきそうな人名ですな(^^;
  • <高層ビルで謎の揺れ>「揺れの原因はエアロビと暫定結論」=韓国 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    5日に発生した高層ビル「テクノマート」(ソウル九宜洞)の揺れの原因は、フィットネスセンターでのエアロビによって発生した共振現象のためという暫定結論が出された。 テクノマートの安全診断を担当した檀国(タングク)大のチョン・ラン教授ら大韓建築学会所属の教授は19日、ソウル九宜洞(クウィドン)「テクノマート」でブリーフィングを行い、「フィットネスセンターでリズムに合わせてジャンプをしたことで振動が発生したという暫定結論を出した」と明らかにした。 この日、大韓建築学会などが揺れの原因として推定した事務棟12階のフィットネスセンターで集団エアロビを公開試演した結果、38階に設置された振動計測器の振動が常時の振動に比べて10倍ほど大きくなった。 公開試演に参加した成均館(ソンギュングァン)大建築工学科のイ・ドングン教授は「集団エアロビによる同一で反復的な律動が建物の共振現象を誘発し、高層部の共振

    guldeen
    guldeen 2011/07/20
    自分も『タコマの落橋』を思い出したけど、共振して揺れが大きくなる例は『建造物の破壊』に繋がるので、怖いね。