タグ

dpzとnetaとscienceに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 素粒子物理学をうまいことたとえる

    ライターの力はたとえ話で決まる。 そう思っている。難しい話を身近なできごとに置き換えて分かりやすく伝える。 ものごとの構造を見抜く力と幅広い知識、それをつなぐ飛躍が必要になる。 我々もたとえ話のスキルを磨いていかなければならない。 そこで、まずはライターにわかりにくい話に触れてもらい、それを分かりやすくたとえるという力試し企画を行った。

    素粒子物理学をうまいことたとえる
  • 「コーラと同じ量の砂糖が入った水は飲めたもんじゃない」は本当か

    糖質制限ダイエットを薦める人から「コーラと同じ量の砂糖が入った水なんて飲めたもんじゃない」と聞いた。 レモンや香料、炭酸なんかが入っているから美味しく感じるのであって、砂糖だけにしたら甘すぎて飲めないということらしい。 なるほど、と一度納得する。でも「飲めたもんじゃない」という言葉が強すぎて、それは言い過ぎじゃないのかね、とコーラに味方したくなる自分もいた。 意外と普通に飲めそうじゃない?

    guldeen
    guldeen 2014/04/03
    他の方の指摘で気づいたが、砂糖と「果糖ぶどう糖液糖」での甘味の強さって違うんだね。
  • 米の研ぎ方でそんなに味が変わるものかね? :: デイリーポータルZ

    家庭科の授業でお米は水が透明になるまで研ぐように。と習ったが、「最近は精米技術が上がったのであまり研がない方が良い」という情報を耳にした。 なんだ、最近って。いつだよ。ルール変わったんなら変わったでちゃんと教えて欲しい。教えてくれないから水が透明になるまで研いじゃってたじゃんか。折角精米技術上がったのに意味無いんじゃん。 その情報を得てから自分はあまり研がないように変えたけど、研いでる所を人に見られたら「ちゃんと研ぎなよ!」みたいな事にならないだろうか。 更にはあまり研がなくても良いのにいっぱい研いじゃって研ぎすぎで味が落ちた!みたいなことは起こって無いんだろうか。なんかもう、こんな心配ばっかりしちゃう。一回色んな研ぎ方を試してどうなるかやってみたよ。 (尾張 由晃) 色んなことをやってみたけど、普通やんないだろう。っていう1万回研ぎ以外は大丈夫だった。これで人がどんな研ぎ方していてもいら

    guldeen
    guldeen 2012/08/15
    いま売ってるコメは、表面上のヌカをサッと洗うだけでOK、ってのは知らんかった…
  • 本当に召し上がる直前に入れなきゃダメですか

    べ方で後悔する二大巨頭は「よく振ってお飲みください」とインスタントラーメンの「お先にお入れください、後からお入れください」だろう。 よく振ってお飲みくださいの場合は、何やかんや対処することが出来るが、先入れ後入れは時間操作しなきゃ対処できない。ジョジョの奇妙な冒険だとラスボスクラスの問題だ。 手順間違えたくらいで多分そんなに味は変わらないんじゃないかと思うのだ。思うけど、当はもっと美味しかったのかな。という思いが頭から離れない。 一回どのくらい変わるのか体験しておけば納得できるようになるんじゃないか。

    guldeen
    guldeen 2012/07/09
    こういうネタは、Dpzならではだ。
  • 1