タグ

dramaとreviewとanondに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 未来のミライ面白かったな!(≠いい映画だったな)

    はじめに 細田守映画には2種類ある細田守を知らないほうが楽しめる映画 デジモン、サマーウォーズ 細田守を知っているほうが楽しめる映画 バケモノの子、未来のミライ 2つの細田守らしさ描きたい内容を単純化しつつわかりやすい折り目をつけ、誰でもついていきやすい速度でありながら明確な変化を持って描かれる最大公約数的なストーリーテリング。画面を広く使いつつ視点を大きく動かさないようにする雄大なカメラワーク。日常と幻想の間に半透明の敷居を置き両者をはっきり区別しながら横へと並べる非連続的な非日常性。これがいい意味での細田守らしさ。 ショタコンにしてケモナー。自意識過剰なキャラクター。誰もが承認欲求に飢えているという断定の元に進む構ってちゃんストーリー。全てを自分の口で説明してしまう自信のなさ。ヒステリックさと寛容さの両極端。これが悪い意味での細田守らしさ。 悪い意味での細田守らしさを楽しめるか?未来の

    未来のミライ面白かったな!(≠いい映画だったな)
    guldeen
    guldeen 2019/07/14
    ストーリーはネタバレしてないのに、これから見に行こうかとする人にとってはかなりの打撃になるレビュー。ただ自分のように、『作家性でドラマや映画を見る』タイプには、むしろよき解説。
  • 「きのう何食べた?」を今日全巻処分した

    ドラマ版一話を観て今まであれだけ好きで同人誌版まで読みこんでいた「きのう何べた」を売った。 決定的な理由はただひとつ、シロさんをどうしても推し俳優にやってほしかったからだ。 約6年間脳内で推し俳優で再生し続けた結果、現実に訪れた実写化への拒絶反応が思ったより深刻で 徹夜して考えた結果単行同人誌はすべて処分した。 大切にしていた分売るのも忍びなく、溶解処分してくれるところに送った。 さようなら「きのう何べた?」。今までお世話になりました。 「きのう何べた?」と出会ったのはツイッターのおかげである。 ドラマや映画に時間を取られ普段あまり漫画を読まなくなっていたところに ふとしたきっかけでTLでこの漫画が話題になったのだ。 “シロさんを脳内で○○(推し俳優)で再生してる”というような ツイートが流れてきて、同じファンの幾人かがそれに賛同していた。 どういう漫画かもわからず検索したらすっ

    「きのう何食べた?」を今日全巻処分した
    guldeen
    guldeen 2019/04/08
    役者さん個人のルックスや持ち味が、活字媒体からドラマ化の際には障害になったり『ハマり役』になるのは、あるある話ですな(-_-;)
  • 俺はエヴァに呪われていてエヴァをアニメの物差しにしているのか…

    http://anond.hatelabo.jp/20110422235719 ↑の元増田です。 ブコメで「エヴァに呪われている」とか「エヴァ脳の恐怖」とか「エヴァをアニメの物差しにしている」といったコメントを見て、なるほど的を得ているなと。 そして残念ながらid:kyo_ju、ネタじゃない。マジで書いた内容なんだ…orz てか自分でもマジでエヴァ脳だと思う。じゃなきゃ増田で書かない。 俺がこんなコメントを普通のブログに投稿してる奴をみたら、とりあえず全力で叩く。 それぐらいTPOに反してる感想だと我ながら思う。 しかし何で自分はエヴァに呪われているのか? 何故エヴァをアニメの物差しにしているのか? 何でだ? 自分なりに考えてみたんだが、エヴァに前のめりで楽しんでた人達、というか後ろに引いて見ることが出来なかった人達は、 エヴァが終わった後の娯楽としてそれぞれ別個の道に進んで行ったかと思う

    俺はエヴァに呪われていてエヴァをアニメの物差しにしているのか…
    guldeen
    guldeen 2011/04/26
    『ミュージカルやシェイクスピアにも目を向けようよ!』と『"守破離"はできてる?』という問いかけ▼その分野のファン以外の客を呼び込め、という点には同意。例えば、長島☆自演乙☆雄一郎だと『格闘技とコスプレ』。
  • 1