タグ

dramaとreviewとotakuに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 母、かくあれかし

    母、かくあれかし文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 放送終了直後の藤津亮太さん(右)と私。前半のニュースコーナーを担当した「アニメ!アニメ!」数土直志編集長に撮ってもらいました 映画「グスコーブドリの伝記」のブドリ(右)と妹ネリ (C)2012「グスコーブドリの伝記」製作委員会/ますむら・ひろし ネリは謎の男コトリにさらわれてしまう 「おおかみこどもの雨と雪」の主人公の「花」 田舎の古民家で花と雪と雨の暮らしが始まる 先日、ニコニコチャンネルに出演しました。アニメ評論家・藤津亮太さんが「藤津亮太のアニメの門生放送!」という番組を始めることになり、そのプレ放送である「第0回」にゲストとして呼ばれたのです。 番組に出てしゃべるというのは、10年も前に朝日ニュースターで「ベルリン映画祭取材報告」なんぞをさせられて以来ですが、今回の私のミッションは今夏公開のアニメ映画、特に欄で取り上げた

    母、かくあれかし
  • U-1速報 : 中国人「最近、日本のアニメに共感できなくなった。正直つまらなくなってきてると思う」

    2012年05月11日17:30 中国人「最近、日のアニメに共感できなくなった。正直つまらなくなってきてると思う」 mixiチェック Tweet 1:ぇり@パリダカ筆頭固定φ ★:2012/05/09(水) 14:15:48.55 ID:??? 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日のドラマやアニメに共感できなくなってきた」というスレッドが立てられた。 以前は日のドラマやアニメが好きだったが、今では米国のドラマの方が好きになったというスレ主に対してさまざまな意見が寄せられている。 スレ主は、「最近の日ドラマはごく普通で、つまらなすぎる。ゲームも日よりも欧州のものほうがおもしろい。米国のドラマのほうが論理的で人を惹き付ける」と主張している。 これに対してスレ主に同調する意見がいくつか寄せられた。 ・「オレは米国の大作が大好きだ」 ・「確かに米国の映画はものすごくいい」 ・「オレも日

    guldeen
    guldeen 2012/05/11
    意外と冷静な分析に、『くっ…』となってしまう。こういう処が、中国人は侮れない。
  • 1