タグ

economyとなんだかなぁとnatureに関するguldeenのブックマーク (25)

  • 技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減:朝日新聞デジタル

    政府が技能実習生の新規入国を8日から認めると発表したことを受け、働き手として技能実習生を受け入れてきた農家からは歓迎の声があがった。 赤城山のふもとに広がる群馬県昭和村ではホウレンソウが旬の時期を迎え、農家は収穫作業に追われている。「春から待っていたので、早く来てほしい。新型コロナの第6波が来るとまたストップするので、その前に入国してほしい」。ビニールハウス60棟で生産する昭和村の国際農業交流協議会で会長を務める戸部一夫さん(57)は話した。 人手不足を補うため、地元農家は外国人の技能実習生に頼ってきた。戸部さん宅では春に来る予定だったベトナム人技能実習生2人がまだ来日していない。今は家族3人と、中国人の技能実習生3人を中心に作業している。「ホウレンソウは収穫から包装まですべて手作業なので、労働力に応じて生産するしかない」。労働者が2人足りないと、年間約1千万円の減収になるという。 残業い

    技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2021/11/06
    で、日本人労働者を雇う気は、ゼロなの?そういうとこやぞ。
  • 土用前、新仔うなぎ出荷進む 今年は豊漁、価格もダウン:朝日新聞デジタル

    7月29日の「土用の丑(うし)の日」を前に、半年をかけて養殖した「新仔(しんこ)うなぎ」の出荷が宮崎県で進んでいる。ニホンウナギは絶滅が危惧され、稚魚の不漁が続いていたが、今年の出荷量は多く価格も下がっている。「こんなときこそ、多くの人にべてほしい」と業界は呼びかけている。 昨年12月の漁の解禁後から養殖されたウナギは、40センチ程度に成長し、元気に身をくねらせている。「1年もの」とも呼ばれ、肉質が良く柔らかい。日高水産=同県新富町=の日高良浩社長(31)は「量だけでなく質のいいものがたくさん育った」。今年は昨年より20万匹多い35万匹を育てたという。 同県は、養殖ウナギの生産量が全国3位。2012年度のシラスウナギ採捕量は168キロで、4年連続の減少となり、統計のある1994年度以降で最低だった。2013年度は496キロにアップし、1キロあたりの平均価格も大幅に下がった。1位の鹿児島で

    土用前、新仔うなぎ出荷進む 今年は豊漁、価格もダウン:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2014/07/21
    あのー、日本人がウナギを世界各地で取り尽くしているせいで、いまや『絶滅危惧種』なんですが?(汗)
  • 朝日新聞デジタル:TPP減収農家に補填検討 農水省・自民、共済を拡充 - 政治

    TPPに入った場合の農業対策の仕組み  【小山田研慈】環太平洋経済連携協定(TPP)に日が参加した場合に備え、農林水産省や自民党が、打撃を受けた農家の収入を補填(ほてん)する仕組みを検討していることがわかった。2016〜17年度をめどに、政府と農家が積み立てている「農業共済」を拡充するなどして、収入が減った分を補う制度をつくる。  農業共済は政府と農家がお金を出し合い、災害や病害虫などの被害にあった時に収入を補填する「保険」のような仕組みだ。コメや畜産、果樹などを対象にして、年間1千億円ほどを支払っている。  ただ、収穫が減った時しか使えないため、農水省は「農産物の価格が下がって収入が減った時にも対応できるようにする」(幹部)という。3〜4年後に新制度につくり直す方向だ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録

    guldeen
    guldeen 2013/03/23
    票田キープの為の手法ってのがなぁ…。ただ一方で、だからといって耕作放棄地が地方部に増えると、今度は野生動物とのトラブル(や風土病の再発)が日本の各地で続出することに。
  • ギリシャ首都で大気汚染が深刻化、経済危機でまきの利用増える (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】ギリシャ環境省は12月28日、経済危機で他の燃料より安価な木のまきを暖房に使う人が増えたため、首都アテネ(Athens)の大気汚染が急速に進んでいると発表した。特にアテネの北郊と西郊では空気中の粒子状物質濃度が1立方メートル当たり150ミリグラムと、危険とされる水準の3倍に達しているという。 木を切り分ける作業員 国立アテネ天文台(National Observatory of Athens)環境・持続可能開発研究所(Institute of Environmental Research and Sustainable Development)のエバンゲロス・ゲラソプロス(Evangelos Gerasopoulos)氏は「スモッグは夜間に多く発生し、呼吸器系の疾患を引き起こす恐れがある危険な汚染粒子を含んでいる」と話している。【翻訳編集】 AFPBB News

  • ザリガニ違法漁、乱獲荒稼ぎ!10年で100万匹1億円 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    埼玉県警生活安全企画課は24日までに、無許可の禁止漁具を使用してザリガニ漁を行ったとする県漁業調整規則違反(禁止漁具の使用)容疑で同県川島町のペット卸売会社「アドプラン」社長・藤原健治容疑者(60)を逮捕した。同社は2002年から10年間の違法ザリガニ漁によって、累計約1億円を売り上げていた。 1匹100円を積み重ねて1億円。乱獲し続けたザリガニは、10年間で計100万匹に達していた計算になる。 埼玉県警生活安全企画課によると、藤原容疑者の逮捕容疑は今月5日、県が使用を禁止している網(網目の大きさが5ミリ以下)約20個を使い、嵐山町の沼でアメリカザリガニ約170匹、スジエビ数匹を漁獲した疑い。違法ザリガニ漁が摘発されるのは全国的にも極めて異例だ。 藤原容疑者は2002年から東松山市、嵐山町、滑川町、鳩山町、小川町など県内中央部の沼地に出向き、違法漁を繰り返していた。沼の3、4か所に「

    guldeen
    guldeen 2012/10/25
    年度単位だと10名で1千万円で、それほど『荒稼ぎ』って感じじゃ…(汗)
  • 竜巻:公的支援、家屋6割対象外…被災1週間- 毎日jp(毎日新聞)

    竜巻で大きな被害を受けた茨城県つくば市で、被災した住宅576棟のうち少なくとも約6割は、被災者生活再建支援法による公的支援を受けられない可能性が高いことが分かった。屋根が吹き飛んでも建物全体に占める損傷率が低いと判定されると「全壊」または「大規模半壊」を対象にした同法の適用対象外になるという。茨城、栃木両県で死者1人、負傷者52人に上った竜巻災害から13日で1週間。多くの課題が浮き彫りになっている。 ◇「屋根喪失、損傷率10%」 「屋根がなければ住めないが、屋根がなくなっても損傷率は10%しかない」。茨城県の橋昌知事は12日、つくば市北条地区を視察した中川正春防災担当相に訴えた。 被災者生活再建支援法は、自然災害で自宅を失った被災者に家屋再建費や補修費などに最大300万円を支給するが、救済されるには、市町村が国の指針に基づき全壊または40%が損壊した「大規模半壊」と判定する必要がある。

    guldeen
    guldeen 2012/05/13
    なんとかならんの?こういうのは…。▼で、いざ『政治関連』の施設が突風・竜巻被害に遭った際は、微弱な被害でもしっかりと補修費用は、公金から拠出されるんだよなぁ…。
  • 岩手県かき養殖業者「津波で海がきれいになった、成長も早い」 : はちま起稿

    1 名前: ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日:2012/03/14(水) 21:18:39.65 ID:??? 「海は見たくない。もう二度と立たない」 そう思っていた。でも、夫に誘われ、久しぶりに海辺に立った。そこには、かきの養殖再起に向けて、共同でいかだづくりに励む仲間たちの姿があった。 「正直なところ、気持ちが少し吹っ切れた部分があるんですよ。こんなに皆が頑張っているんだという姿を初めて見て、自分も少し前向きになれた。またお父さん(夫)や皆と一緒に仕事ができるんだという希望も持てたんです」 そう話すのは、岩手県山田町の仮設住宅に夫の甲斐谷郁朗さん(57才)と住むトヨ子さん(52才)。夫は、20年余り前から一緒に、かき、ほたての養殖を行ってきた。昨年7月に入居した仮設住宅は、6畳と4.5畳、6畳キッチンが縦に並ぶ間取りの住宅だ。 「仕事がないから、狭い部屋に半日ポツンといて、テ

    guldeen
    guldeen 2012/03/19
    例えば地震も『地球のマントル対流による地殻移動で溜まったひずみの解放』だし、大局的観点からは他意も悪意も無いが、そこで暮らす者達にすれば"自然の脅威"。▼雨振って、地固まる、だっけ?こういうの。
  • 震災から1年:遅い復興ペースに募る不満

    の東北沿岸部は昨年3月11日に襲いかかってきた津波から懸命に立ち直ろうとしているが、陸前高田市の中心部だった荒地に立っていると、この地域が直面している課題の大きさが分かる。 地域の活動を妨げていた瓦礫の絨毯はほとんど片付けられ、道路には車や人の往来が戻っているものの、それを除けば、この場所はまだ世紀末後のようだ。 辺り一帯の木造住宅は姿を消し、基礎だけが残っている。コンクリートビルの残骸は空っぽで、入り口には、津波に襲われた時に中で亡くなった人たちのために仮設の祭壇が置かれている。 同じような光景は、津波にのまれた数百キロに及ぶ沿岸部のあちこちで見られる。2万人近い人が亡くなったか行方不明になっている喪失の風景だ。そして、こうした光景が、日が経験した80年間で最悪の自然災害からの復興ペースに対する不満を煽っている。 ようやく出発点に立った被災地 それでも、陸前高田の被災地から内陸に行

  • 野田佳彦首相「国を復興するにはどうしても105億円掛けて新官舎を建設しないと無理だと判明した」:ハムスター速報

    野田佳彦首相「国を復興するにはどうしても105億円掛けて新官舎を建設しないと無理だと判明した」 Tweet カテゴリ政治 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/22(木) 08:50:45.06 ID:I15MUL5Z0 ?PLT(12000) ポイント特典 財務省 復興増税で3LDK月4万円の105億円豪華官舎着工 財務官僚から「野田さんの財務相時代の最大の功績」と呼ばれているのが、豪華公務員住宅の建設再開だ。 総事業費約105億円で850戸を建設。家賃は新築3LDK(75平方メートル)で約4万円、駐車場も月額3262円と民間相場の3分の1以下の格安だ。なぜこれが「野田氏の最大の功績」なのかというと、民主党政権の看板だった事業仕分けの「仕分け人」たちを籠絡した結果だからだ。 政権交代直後、第一回事業仕分け(2009年11月)で、財務省が計画していた7700戸

    guldeen
    guldeen 2011/09/22
    その前に、今回の東北大震災で壊滅した各地方自治体らの庁舎の再建はまだ?
  • "必要なのは住居より仕事"「家も家族も無事だったが、貯蓄も尽き給付金の対象から外れた。津波で流されればよかった」

    ■編集元:ニュース速報+板より「【宮城】"必要なのは住居より仕事"「家も家族も無事だったが、貯蓄も尽き給付金の対象から外れた。津波で流されればよかった」」 1 BaaaaaaaaQφ ★ :2011/06/16(木) 20:52:07.68 ID:???0 ■住居より仕事「先見えない」 東日大震災は家や家族とともに多くの仕事も流し去った。被災生活も70日以上が過ぎ、必要なのは「住居より仕事」。だが、被災地近くの仕事場は少なく、単純労働ばかりで被災前の収入が見込めない仕事ばかり。貯蓄は減る一方で、被災者の生活は復旧どころか悪化しかねない状況だ。(荒船清太) 長ネギとキャベツ、豚バラ肉のパック。それが「最後の買い物」だった。5月下旬、石巻市の無職女性(59)は貯金も、震災後に兄弟から借りたお金も底をつき、スーパーに行かないことを決めた。 震災でパート先の病院が被災し、無職になった。

  • ニュース:インキメーカー、オフセットインキの値上げを順次実施

    インキメーカー各社は相次いでオフセットインキの値上げを発表し、6月に入って順次実施されている。 今回の値上げは、昨年夏後半から秋にかけて実施された値上げに続くもの。各社とも、ロジン、顔料などといった主要原材料の価格高騰を主な理由とし、中国、東南アジア、その他新興国の旺盛な需要による原料供給逼迫、東日大震災による原材料価格のさらなる高騰など「今回の原材料高騰は企業の自助努力の限界を超えている」とした上で、代替原料の使用などの対応策についても「価格改定を回避するほどの効果は得られていない」とし、「安定供給を確保していくために、やむをえず価格改定を行う」という姿勢だ。 値上げ幅は、東洋インキが枚葉インキで30円/kg、オフ輪インキで40円/kg。サカタインクスが枚葉インキで160〜180円/kg、オフ輪インキで140円/kg(6月15日出荷分から)。DICグラフィックスは値上げ幅については公表

    ニュース:インキメーカー、オフセットインキの値上げを順次実施
    guldeen
    guldeen 2011/06/08
    こういう所からも、じわじわとインフレ要因が。
  • 東電の尾瀬売却が浮上、群馬知事「絶対に阻止」 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尾瀬国立公園(総面積約3万7200ヘクタール)の約4割の土地を所有する東京電力が、福島第一原子力発電所事故による補償金捻出のため、尾瀬の土地を売却する可能性が浮上していることについて、群馬県の大沢正明知事は11日の定例記者会見で、「売却については絶対に阻止したい」との考えを示した。 県尾瀬保全推進室によると、東電は、尾瀬ヶ原や尾瀬沼が含まれ、土地の現状変更の禁止や動植物の保護などが求められる「特別保護地区」約9386ヘクタールの7割を所有している。同室は、「現時点で東電から売却の話はないので、今後についての具体的な話し合いもない」とした。 知事は会見で、「自然を大切にする心が薄れている現状を考えると、尾瀬のような自然をもっと大事にしていくべき」と、尾瀬の重要性を強調した。 尾瀬の自然保護を考える会の飯塚忠志さん(70)は、仮に売却が決まった場合について、「民間への切り売りは決してやらないで

    guldeen
    guldeen 2011/05/19
    『原発事故起こした東電は、固定資産売ってでも賠償しろ!』→『んじゃ、ウチが尾瀬に持ってる湿原地売るわ』→『…マジ?』の意外な展開▼こんな形でToo big to Failが実現するとは、何たる皮肉。
  • asahi.com(朝日新聞社):震災影響の破綻、50社に 「阪神」の3倍超えるペース - ビジネス・経済

    東日大震災の影響で経営破綻(はたん)に追い込まれた企業や事業者が50社に達したことが東京商工リサーチの調査で分かった。破綻企業数は阪神大震災の3倍を超えるペースで伸びており、負債総額は約346億円にのぼるという。  27日午後5時時点で集計した。破産や民事再生法の適用を申請した26社のほか、事業を停止して近く法的手続きなどに入る見通しの会社も24社あった。  このうち、震災の被害が大きい青森、岩手、宮城、福島、茨城の各県に社を置くのは12社。被災後の混乱が続き、東京商工リサーチは「事業の継続や断念の状況がつかめていない」としており、今後さらに増える見通しだ。  残る38社は北海道から宮崎県までに広がっている。東北や北関東が製造業の拠点になっており、取引先の被災や受注した仕事のキャンセルが響いた。観光業者も含まれ、震災後の消費の自粛も一因だったようだ。  東京商工リサーチによると1995

    guldeen
    guldeen 2011/04/28
    『自粛』と『パニック買い溜め』。今や日本の人口の2割を越すジジババどもを教育する事の、なんと難しい事よ、と。
  • 経団連会長、「原発賠償は国の責任」 東電国有化論は一蹴 - MSN産経ニュース

    経団連の米倉弘昌会長は11日の会見で、数兆円規模にのぼるとみられる福島第1原発の賠償責任について、「原子力損害賠償法には大規模な天災や内乱による事故は国が補償するとある。国が全面的に支援しなくてはいけないのは当然だ」と強調した。 米倉会長は原子力損賠法が想定した「大規模な天災」について「関東大震災の3倍規模」とした法律制定時の国会答弁を例示。そのうえで、「今回は30倍」であるとし、国の全面支援は当然との認識を示した。 東電の経営体制については、原子力の安定供給体制を維持するため「法律に基づき国は東電を民間事業者として全面支援すべきだ」と語り、政府内の一部で浮上している東京電力の国有化論を一蹴(いっしゅう)した。また、福島第1原発の損傷についても「原発は国によって安全基準が定められ、設計、建設されている」と指摘、国の安全基準が甘かったとの認識を示した。 一方、「政治家が国有化という言葉を

    guldeen
    guldeen 2011/04/11
    一蓮托生にしては、ちょっと世間の目が分からなくなってるのでは。
  • 『北海道観光に 「2次被害」的 キャンセル続出。 自粛の津波・・・・』

    濃い目の角瓶ハイボールで飲みながら…「わたしは氷、あなたはウィスキー。ほんとは、年下が、好きだったのになぁ~  のもをー。」と夢分析的に思いを巡らせる・・メンタル相談室「夢風呂」係 夢先案内人 角Sunの角瓶免樽相談室  Suntory《非公認》 北海道ブランド痛手 原発、円高 外国人観光客が激減 農産物輸出に影響も(03/18 10:18)http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/279189.html 震災の惨状(強烈なイメージのみを)は、福島第1原発の事故を中心に、各国のメディアでも大きく報じられている。台湾では、函館や釧路が浸水する映像もテレビで繰り返し放映。観光39 件地としての知名度の高さが裏目に出た格好だ。函館でも福島原発から500キロ近く離れているにもかかわらず、「北海道も放射能に汚染される」との印象も持たれているという。

    『北海道観光に 「2次被害」的 キャンセル続出。 自粛の津波・・・・』
    guldeen
    guldeen 2011/03/27
    地理事情なんて、自分の住む周辺程度しか知らないものね。かくいう俺も、関東北部の県の配置が分かって無かったし。▼同様の風評被害で、当地・南紀白浜にもアジア人客のキャンセルが相次いでおりまス。
  • 【あるがとう民主党】 蓮舫に国民の怒り爆発 「災害対策予備費等、あんたが削った分死者が出てる」

    ■編集元:ニュース速報板より「【あるがとう民主党】 蓮舫に国民の怒り爆発 「災害対策予備費等、あんたが削った分死者が出てる」2」 1 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/03/13(日) 14:38:32.65 ID:Z6vQzj3N0● ?PLT(18000) ポイント特典 【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」 元タレントであり、内閣府特命担当大臣でもある蓮舫さんが、インターネットコミュニケーションサービスTwitterで 「皆様、余震に充分な備えをお願いします。落下物におきをつけください」と発言し、大炎上している。 一見、東北地方太平洋沖地震で被災した人たちに対する温かい言葉に聞こえるが、「災害対策予備費」、 「学校耐震化予算」、「地震再保険特別会計」を事業仕分けしたひとりが蓮舫さんであり、他のTwitterユーザー

    guldeen
    guldeen 2011/03/22
    『どうせ当たらないんだし』と、他人から買うように頼まれてた馬券を"飲んで"しまい、その大穴が来てしまって慌てる構図、を思い出した。結局は『費用対効果』の問題に尽きるのだが…。
  • nihongodeok.net

    This domain may be for sale!

  • 西日本でも客による買い占めがスタート 

    ■編集元:ニュース速報板より「西日でも客による買い占めがスタート 4」 1 名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/03/18(金) 13:39:11.76 ID:9/NZqHq00● ?2BP 県内でも買いだめ 電池や懐中電灯が品薄に 岡山 16日午後、岡山市北区のホームセンター「タイム」の乾電池コーナーは空っぽだった。 「地震のため商品の供給がストップ、遅延しています」と貼り紙があった。 懐中電灯用の単1乾電池が売れており、「関東の家族に送りたい」「自宅の備えに」という客が多い。 カセットコンロとガスボンベを買っていた高齢の女性も「今回の地震を見て、備えんといかんと思った」。 http://mytown.asahi.com/areanews/okayama/OSK201103170078.html 東日巨大地震 買い占め?防災グッズ品薄 高知 「一人が買い始

    guldeen
    guldeen 2011/03/18
    そろそろ普通にコメとかトイレットペーパーが切れそうな俺なのに、この報道はないわー(;´д`)
  • ホリエモン「原発より一番やばいのは東京から人がいなくなって経済が回らなくなる事」 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年03月15日16:51 一般ニュース コメント( 0 ) ホリエモン「原発より一番やばいのは東京から人がいなくなって経済が回らなくなる事」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/15(火) 14:28:22.74 ID:DmkB49VH0 一番やばいのは東京から人がいなくなって経済が回らなくなる事。自粛ムードで経済を停滞させること。 ほんとはどんどん経済回さないといけない。なのに節約自粛だと当に日経済がクラッシュする。 放射能よりも怖いのはそっちだ。 http://twitter.com/#!/takapon_jp/status/47526519505043456   首都圏の機能停止だけは絶対に避けなければいけない。社会的に影響力がある芸能人や有名人はきちんと原発の放射線の東京への影響を理解して、安易に逃避したりしないことだ。 http://tw

    guldeen
    guldeen 2011/03/15
    経済的観点から言えばその通りではあるんだが…。結局、『東京偏重の経済・金融事情』が、そもそもの根本的な問題なわけで。一極集中って、こういう事態に際した場合は、もろい。
  • 【画像有り】埼玉で売られている弁当が凄いことになっている - あるき亭

    guldeen
    guldeen 2011/03/15
    これが本当の『ネタ切れ』、ってやかましわ(^^;  …orz ▼苦肉の策というか、何というか。id:You-me↑山田君、座布団3枚!!