タグ

economyとまとめとhistoryに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 幕末の借金踏み倒しと武士の困窮

    いぬまる @inumarumatunii @ynabe39 薩摩藩は莫大な借金で破産寸前になって、商人を脅迫して借金を無利子で250年の分割払いにさせるという無茶苦茶をしてましたね。 2012-06-08 11:41:52

    幕末の借金踏み倒しと武士の困窮
    guldeen
    guldeen 2012/06/09
    そのあとでも、軍票→戦後のインフレなどによる無価値化、とかね…▼そのうち、日本の国債も"デフォルト"するんじゃねーの?
  • 超てきとー)メディア別・入社時代別 人生総括表 - Chikirinの日記

    先日、田原総一朗さんが「メディアの主役はずっと新聞だったけど、80年代にテレビに主役を奪われた」って言われてて、「ほー!」と思った。 これ、私の年齢でさえ「そーいわれれば」って感じだけど、若い人なんてもっと「へっ?」じゃない? 新聞がテレビよりメジャーだった時代なんて知らないでしょ。 でも実は、NHKのテレビ放送開始が 1953年なのに対し、朝日新聞は大阪での発刊が 1879年、さらに「新聞は“かわら版”から始まった」とか言い出したらもっと古い。 田原さんが言うには、彼がテレビ界で働き始めた頃、新聞界の人はテレビを「どうせテレビなんか絵を映してるだけだろ」って小馬鹿にしてたらしい。 「絵を映してるだけ」って、今となっては何をどうバカにしてるのかさえよくわからない。 さらにおもしろかったのは、当時、記者クラブには新聞記者しかいなかったのだが、NHKがテレビで初めて記者クラブに入ったって話。

    超てきとー)メディア別・入社時代別 人生総括表 - Chikirinの日記
    guldeen
    guldeen 2010/12/11
    だいたい合ってるんじゃ?図示されると、分かりやすいね▼問題なのは、新聞・テレビ(ラジオ)・ウェブ、と、どんどん『収益確保が難しい』ビジネスモデルになってるという点。
  • 1