タグ

economyとcomicとbookに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 『女騎士、経理になる。』は簿記・会計の最強の副読書 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先月末は、全国各地にて日商簿記検定の2級・3級の試験が行われたようですね。当ブログは会計や簿記をテーマにした記事を扱っていることも多いので、今この記事を読んでいる方の中にも受験された方は多いのでは無いでしょうか? わたしが簿記検定を受験したのはもう随分前の話になりますが、職業柄『簿記』や『会計』に関する話をする機会が多いので、入門書から専門書まで結構いろいろな『会計』を読み漁ってきました。 そんな中、先日一冊の『マンガ』を読ませて頂きました。以前紹介させて頂いたスーパーはてなブロガーのRootprtさん原作の『女騎士、経理になる。』です。わたしは、書を読み、激しく後悔しました。どうしてこれ、発売日に買わなかったんだろうと。 Rootportさん原作の「女騎士経理になる」読了。やばい、これいま最強の簿記の教科書だと思う。紹介記事書きたいんだけど、引用したい

    『女騎士、経理になる。』は簿記・会計の最強の副読書 - ゆとりずむ
    guldeen
    guldeen 2016/03/08
    『高度に発達した会計知識が「魔術」扱い』というのは、現実の中世で火薬や薬草などの知識がそれ扱いだった感じか。
  • ナニ金は必読だと思うよ - finalventの日記

    増田⇒http://anond.hatelabo.jp/20090505070317 「ナニワ金融道」を全巻読破することをお勧めする。 文脈はずすけど。 これも古いになったな。私もこれは普通に中学生が教育の一環で読むべきかと思う。 最終巻の大芝居の前に、鯉の生き血を飲むシーンがある。ああいう昭和のリアリティというにも触れておいたほうがいいかな。 なぜ?とか問われそうだが。

    ナニ金は必読だと思うよ - finalventの日記
    guldeen
    guldeen 2009/05/05
    あの漫画が公になる以前、「手形の裏書」なんて"言葉としては知ってても意味を知らない"人が大半だったわけで、娯楽の形を借りた啓蒙書だと俺は思ってる。作者は「ロシア文学が若い頃の心の拠り所」だと言ってたな。
  • 1