タグ

economyとgameと子どもに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 【4コマ漫画】サンタクロースへのリクエスト方法 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    みなさんのおうちは、どうやってサンタさんにお願いしていますか? 3コマ目のサンタクロースのアイコンは〝飼っているトナカイ〟 去年、長男のダイちゃんはハハがお手を書き、それを見てサンタさんへお手紙を書いたんですけど、今年は文が作れるのでお手伝いしてもらえないと思ったのか、横着なことを言ってきました。 「写メ付きの方が、サンタさん間違えないと思う!!」って。 確かにね。 でも、グループまで作られちゃったら、サンタさん大変そう。 イメージ的に既読スルーはしにくそうだし。 サンタさんの心労を無視したら、LINEでリクエストできたら便利だけどね。(いや、手紙でもサンタさんは大変か) しかし、LINEとか、グループとか、amazonとか。 こどもは大人の会話をよく聞いてるんだなぁ〜と思い知らされます。 【今日のオススメ絵】 サンタさんの絵で息子たちが1番好きな絵!! 100にんのサンタクロース

    【4コマ漫画】サンタクロースへのリクエスト方法 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
  • 子供にタブレット等で遊ばせる際の注意点のまとめ - もとまか日記

    以下を読んで。 iTunes のゲームで10分間に24万円も使ってしまった男の子 | maclalala2 日では定期的に出てくる話なので珍しくもない話ですが・・・オンラインゲームのトラブルに関する「消費者へのアドバイス」は必見な件 以下、iPadAndroid等を使う際の注意点をまとめてみたメモ。 iOSでアプリ内課金等を制限する方法 以下の方法でアプリ内課金を制御可能です。「設定」「一般」「機能制限」「App内での購入」をオフにするこれでアプリ内課金を利用することは出来なくなります。 また、以下のようにすればアプリのインストール自体が不可になります。「設定」「一般」「機能制限」「インストール」をオフにする そこまでしなくてもいいけど、パスワード入力を必須にしたい、という場合は以下の設定があります。「設定」「一般」「機能制限」「パスワードの要求」を「即時」に変更するこれで、無料アプリ

    guldeen
    guldeen 2013/03/17
    『有料アイテムをホイホイと"購入"→後日に、高額請求が!』という懸念の問題。
  • ソーシャルゲーム業界は被害件数を減らそうという意識はないの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    コンプリートガチャが問題だったんじゃなくて、射幸心を煽りすぎて未成年者などが高額課金を知らないうちにしてしまい被害が広がったことがいけなかったんだよ。 その手法としてコンプガチャがあるので、まずは消費者行政として対応し、業者の側も自主的努力で高額課金などに関する消費者被害を減らす方法を考えてね、ってだけの話。利用者がそれなりに安心してゲームできる環境を作ってね、というお願いだったと思うんだよね。 それがさあ、また被害件数すげー増えてるじゃん。相談も、件数も、金額も。未成年者(15歳以下)は月5,000円がマックスだったんじゃなかったのかよ。これって、消費者行政と業者の努力で頑張って被害を減らしていくっていう考え方では効果がなかった、という結論になるけど、業界としてはそれでいいの? まじめに業界として対応を進めるという話だったから、それじゃあ効果が出るのを待ちましょうかという握りだったと思う

    ソーシャルゲーム業界は被害件数を減らそうという意識はないの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「紙切れ商法から子供を守りたい」、カードゲームにハマる子どもの親の本音 : はちま起稿

    584 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/29(月) 14:21:33.47 ID:5aDyD3Wm0 [2/3] 609 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/29(月) 14:24:05.17 ID:rFW/1C/10 [3/3] 何もわかっちゃいない 622 名前: (‘∞’Щ ◆infRE7HEng 投稿日:2011/08/29(月) 14:25:01.30 ID:Pq6tgutSP [13/15] こういう頭の固い老人は、お金自体が紙切れだという発想はないんでしょうね 633 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/29(月) 14:26:09.08 ID:5FKmzNUx0 [7/8] 情弱向け商法から子供を守りたい 637 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/29(月) 14:26:21.51 ID:k

    guldeen
    guldeen 2011/09/04
    『彼らがハマる理由は分からんでも無い』だけに、保護者側としては(経済的理由以外で)反対し辛いんよね…▼解決策と言えるか分からんが、『他人の作ったもので遊ぶんじゃなく、自分で作ってみようよ』と促すのは?
  • 1