タグ

economyとgameと考察に関するguldeenのブックマーク (5)

  • ソーシャルゲームが儲かっていることにはちゃんとした理由がある。 MMORPGを..

    ソーシャルゲームが儲かっていることにはちゃんとした理由がある。 MMORPGをやったことのある人間からすると、今GREEやらモバゲーの手法として騒がれているのは、確かにMMORPGではかなり昔から行われていたこと。 俺自身、もうかなり長くMMORPGをプレイしてきたから、それは分かる。 MMORPGをプレイしてきた人ならなんとなく分かると思うが、ネットゲーム質ってさ、まんまソーシャルなんだよね。 勿論、ゲームシステムが面白いものもあるんだけど、プレイしている期間が長くなると、戦ったり、冒険する時間よりも、チャットしてる時間の方が長くなることがそんなに珍しくない。 それゆえにMMORPGの欠点は、先ずゲームがあって、その後にコミュニティが出来る、ってことなんだよ。 昔はゲームを離れると、つまりコミュニティから離れるってことだった。 コミュニティを維持するには、揃って他のゲームに引っ越すか

    ソーシャルゲームが儲かっていることにはちゃんとした理由がある。 MMORPGを..
  • 「紙切れ商法から子供を守りたい」、カードゲームにハマる子どもの親の本音 : はちま起稿

    584 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/29(月) 14:21:33.47 ID:5aDyD3Wm0 [2/3] 609 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/29(月) 14:24:05.17 ID:rFW/1C/10 [3/3] 何もわかっちゃいない 622 名前: (‘∞’Щ ◆infRE7HEng 投稿日:2011/08/29(月) 14:25:01.30 ID:Pq6tgutSP [13/15] こういう頭の固い老人は、お金自体が紙切れだという発想はないんでしょうね 633 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/29(月) 14:26:09.08 ID:5FKmzNUx0 [7/8] 情弱向け商法から子供を守りたい 637 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/29(月) 14:26:21.51 ID:k

    guldeen
    guldeen 2011/09/04
    『彼らがハマる理由は分からんでも無い』だけに、保護者側としては(経済的理由以外で)反対し辛いんよね…▼解決策と言えるか分からんが、『他人の作ったもので遊ぶんじゃなく、自分で作ってみようよ』と促すのは?
  • 【売上減】エロゲの衰退

    1 : ◆B6njRMGNEk [sage]:2011/02/18(金) 13:06:41 ID:hrltarWg0 今やエロゲの売上は全盛期(2000年頃)の6~7割程度とパソコンの普及とは裏腹に減り続けており、今後も減り続ける事が予想される。 コミケの入場者数は毎回、新記録を更新しているこのご時勢にだ。 特典で購入を煽っているにも関わらず、この減少傾向は非常にまずいのではないか? しかも、二次業界全体に知れ渡るようなタイトルもほとんどなくなっている。 というわけで、引き続きエロゲの売上減の原因と対策を考えるスレです。 カテゴリ :2ch 7 :名無しさん@初回限定[sage]:2011/02/19(土) 08:13:34 ID:96LL5CAh0 特典興味無い人は 萌えゲを新品で買う必要はないからな 中古で買ってフル化セーブデータ当てればOKだし 8 :名無しさん@初回限定[sage

  • やはり任天堂は立っているステージ、戦略のルールが違いすぎる - FutureInsight.info

    任天堂の経営方針説明会の質疑応答はいつも非常におもしろくて、参考になります。 2010年3月期 第2四半期(中間)決算説明会 質疑応答 過去にも経営方針説明会の質疑応答をネタに以下のエントリーを書きました。 ドラッカーと任天堂 岩田社長からみる人事の質 - FutureInsight.info さて今年の質疑応答をみて感じたことは任天堂がたっているステージがあまりにも他のゲーム会社と違いすぎる点です。現在のゲーム業界の問題に関しては、切込隊長の「ネットビジネスの終わり」に一章を割かれて詳しい説明があります。ネットビジネスの終わり (Voice select) おすすめ平均 えーっと。 あまり得られる示唆は無い 製品&マーケティング=ビジネス 想像以上にネットビジネスのことが書いてなかった Amazonで詳しく見る by G-Tools題名に反してネットビジネスのことはほとんどかかれていな

    guldeen
    guldeen 2009/11/09
    ゲーム会社って、産業っていうよりは作家や芸能・映画と一緒で「興行」だわな。必ず次のヒットがある、とは限らない業界/その一方で、映画業界と同じく3D技術など導入でコスト高騰に悩んでるのも事実。
  • ゲームミュージックなブログ ゲーム業界は株式市場と距離を置かないといけないのではないかと思う話

    『空気を読まない中杜カズサ』のほうで、以下のようなのを書きました。  ■下請けに負担をかける構造がマンガ界やゲーム界にも波及していると思う話  それでゲーム業界のことについても、その下請けに負担がゆく構造じゃないかと書きました。  ■参考:ゲーム業界は小学館の週刊少年サンデーより酷い状況と現状を訴える  さて、この構造のままうまくいくと考える人はそれほど多くないでしょう。いつか破綻がくるはずです。産業界との大きな違いは、こういったスキルが必要なクリエイティブ系の多くは下流工程を潰してしまえば安易に他に変える、ということが出来ず、そのまま親元を潰してしまいかねないということです。もしくは、圧倒的な人材不足で獲得合戦が起こり、超売り手市場となるでしょう(しかもかなり有能なクリエイターは限られているわけですし)。いや、産業でも同じでしょうか。現に今、情報処理系の現場ではSE、PGの人材が圧倒的に

    guldeen
    guldeen 2008/06/14
    『短期的利益』を求めるのが市場の株主である以上、毎年の決算報告でうるさく言われるのはカナワン、というのはあるわね。
  • 1