タグ

economyとlifeとmanagementに関するguldeenのブックマーク (16)

  • アパート大家の山本一郎が見た、安物件に集うコロナ下の人生模様 自己破産の元経営者やシングルマザー、独居老人のそれぞれの人生 | JBpress (ジェイビープレス)

    投資家、作家、ブロガーで知られる山一郎氏は東京都下にアパートを所有している。その物件で暮らす住民と、コロナ下の日常について。破産した元経営者、シングルマザー、失業した若者、独居老人、コロナ病棟の看護師──。都会のアパートには、様々な人生が交錯している。(JBpress) (山一郎:投資家、作家) 都下の集合住宅数棟に投資を始めてちょうど10年になります。 全体で見ればたいした利回りではないけれど、複数の物件を管理していると、いろんな人生と出会うことがあります。コロナになって、お任せしていた管理会社も経営者が高齢で大変になったというので、次の管理会社が決まるまで自力で管理をやっていると、これはこれで楽しいなと思っていたんですよ。最初のうちだけかもしれないけど。 当初、共同所有・管理でご一緒していた投資家たちも、悲しいお別れや無謀な金地金投資に手を出して破産するなどして一人、また一人と会社

    アパート大家の山本一郎が見た、安物件に集うコロナ下の人生模様 自己破産の元経営者やシングルマザー、独居老人のそれぞれの人生 | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2021/08/26
    店子の『親代り』な大家像って、令和の今はドラマの中にしか存在しないと思ってたが、まさか"隊長"がそれを実感や実践してるとは。照れ隠しなぶっきらぼうさが所々に現れてるが、そこはご愛嬌:-)
  • それ並べちゃダメだろ! 「家事代行」の広告と「家事代行スタッフ募集」の広告を並べて原価バレバレな中づりが逆効果

    Twitterに投稿された、2枚並んだある中づり広告が話題になっています。その広告とは、左に「家事代行スタッフ」を時給1000円から募集するもの、その右に「家事代行」を9700円で派遣するというもので、どちらも京王線の家事代行サービスが募集しています。ってこれじゃ、家事代行の原価バレバレやん! 普通、この手のサービスはどの程度のコストがかかっているのかできるだけ隠すものだと思うのですが、まさかのスタッフの時給大公開スペシャルです。なんか広告のせいで逆に頼みにくい! なぜこの2枚を並べたんだ! ご丁寧に同じ写真を使っているため、一目で同じところだとわかる余計な親切さもポイントが高い。 ただし、一見するとぼったくり価格のように見えるかもしれませんが、もろもろのコストを考えると適正な時給と価格ではないかという意見も。この辺の計算がちゃんとできる人なら、「適正価格だしここにお願いしよう」という気持

    それ並べちゃダメだろ! 「家事代行」の広告と「家事代行スタッフ募集」の広告を並べて原価バレバレな中づりが逆効果
    guldeen
    guldeen 2015/11/28
    わかりやすい「よの中のしくみ」…(汗)▼記事中では、その後の他の方のツイートも拾ってて『ひどくボッタクリというわけでも無い』とは解説してるが。
  • 個人事業主(フリーランス)で3年生き延びれたので、どんな活動や考え方してたのか振り返ります - ノマド的節約術

    2014/6/1で個人事業主(フリーランス)になって3年が経ちました。 厳密にいうともう3年を過ぎているのですが、開業届の提出日が6月1日です。 3年って結構長い期間ですよね。 過ぎてみればあっという間だった感じもしますけど、ちょうど3年前のことを思い出してみるとものすごく昔のことに思えます。 この3年間は、個人的に環境が激変したこともあり、1日1日が濃すぎる日々でした。それは今後も続いていくことでしょう。 参考:運営者プロフィール 参考:お金に対する考え方 参考:仕事に対する考え方 独立前の心境・家庭環境とか私は独立前、会社員でした。 2006年に入社した会社でずっとプログラマー・SEとして仕事をしてきました。 私が働いていた会社は案件ごとに職場が変わり、あちこちで開発の仕事をするタイプの人が多くて、私も例に漏れずそんな感じで仕事していましたよ。 最初の数年はいろいろと勉強になるし、特に

    個人事業主(フリーランス)で3年生き延びれたので、どんな活動や考え方してたのか振り返ります - ノマド的節約術
    guldeen
    guldeen 2014/06/01
    この方はPGだそうだが(ワードプレスも使えるとか)、画像を見てて思うに『画像の適切な加工』が少々不得手なように思う。フォトショップエレメンツなど、画像加工ソフトの勉強もするといいとオモ。
  • 三村会頭「毎年の賃上げ介入おかしい」 NHKニュース

    商工会議所の三村会頭は、記者会見で政府の賃上げ要請について、「毎年、政府が介入して継続的に賃上げを求めていくのはおかしい」と述べ、来年以降の労使交渉では個々の企業の自主性を尊重すべきだという考えを示しました。 この中で日商工会議所の三村会頭は、ことしの春闘で政府が再三にわたって企業側に賃上げを要請したことについて「今回は、長く続くデフレからの脱却や、経済の好循環を実現するという目的があり、政府が介入する形で賃上げが実現したことはよかった」と述べ、評価する考えを示しました。 その一方で、三村会頭は、今後の賃上げなどの労使交渉について、「毎年、政府が介入して継続的に賃上げを求めていくのはおかしいのではないか。個々の企業に任せる問題だ」と述べ、来年以降の労使交渉では個々の企業の自主性を尊重すべきだという考えを示しました。

    guldeen
    guldeen 2014/04/18
    そもそも、非正規・ワープアを左派政治勢力が満足に救えなかった事が、結果的に少子化など「国力衰退」を招いた事もあって『仕方なく』保守政権側がそれの打開を言い出してるだけであってな。
  • 旦那 「嫁が『トータルでマイナス』を理解しない。節約しに遠くのガソリンスタンドへ行く」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    旦那 「嫁が『トータルでマイナス』を理解しない。節約しに遠くのガソリンスタンドへ行く」 1 名前: ベンガル(埼玉県):2012/10/31(水) 14:41:14.60 ID:AxoLbttCP 私の節約が大好きです。 ただその節約があまりにも的外れで、ケンカの原因にもなることが多いです。 実例として 1円でも安いガソリンスタンドを見つけたら、30キロ先までわざわざ行く。一応「○○を買うついで」と言っているが、その○○は近所でも同じ値段で売っている。私が酒のつまみを作るために冷蔵庫を開けると「電気代もったいないから、冷蔵庫にあるもの使わないつまみにして」と言われるが、自分は家にいるときは(見ていない時も) テレビをつけっぱなしにしている。 見切り品をよく買ってきて節約しているつもりだが、使い切れず廃棄する量も多いが、悪いのは残業 などで夕を家でべない私のせいだと言い張る。節約と言

    旦那 「嫁が『トータルでマイナス』を理解しない。節約しに遠くのガソリンスタンドへ行く」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2012/10/31
    『トータルコスト』を言い出したら、そもそも結婚生活自体が…とか言うのは、余計なお世話ですね、ハイ。
  • 「会社員」の世界はそんなにやばいのだろうか

    http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20121011/1349961364 これ読んでた。 んで、ふと思った。ふつうの勤め人ってこんな難しいこと考えねえと仕事できないんだろうか。 それなりのあいだはてなにいて、ホッテントリ読んだりなんだりしてるんだけど、なんかすごい。交換不可能性がどうこうとか、それ働く人間が考えなきゃいけないことなのか。 俺自身は低学歴で、かつ低学歴でもやれる仕事で今日までってきてる。たぶん明日も明後日も、おそらく1年後も同じ仕事をやってっていっていると思われる。そういう人間と、たとえば大卒で「まともな」企業に勤めてる人間ではそれほどに「働く」ということに関して考えなければならないことの質が違うのだろうか。 英語中国語が使えたほうがいい、というのはなんとなくわかる。俺の仕事には関係ないが、使えたほうが有利になる局面が多々あるだろうことは想像

    「会社員」の世界はそんなにやばいのだろうか
    guldeen
    guldeen 2012/10/16
    『自分で稼ぐ』の意味も色々あるけど、自営業の場合は"自分が倒れたら代替要員が無い"点はシビアやね。サラリーマンの場合は『今のポストを他人に奪われる危機感・漠然とした焦り』で大変ってのはあるが。
  • シャープ社員「人生設計狂った」 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    シャープ社員「人生設計狂った」 - ライブドアニュース
    guldeen
    guldeen 2012/09/04
    不景気は、大企業づとめの者ですらその人生を狂わせる▼なのに、この国の政府は年金の支給策にばかり汲々としている始末…。
  • クマ牧場経営者「これ以上餌代出す余裕無いので君等には残り一頭になるまで殺し合いをしてもらいます」

    ■編集元:ニュース速報板より「クマ牧場経営者「これ以上餌代出す余裕無いので君等には残り一頭になるまで殺し合いをしてもらいます」」 1 デネブ(福島県) :2012/05/26(土) 21:15:26.75 ID:Owzx0tus0 ?PLT(12525) ポイント特典 首に傷、クマ牧場でまたヒグマ死ぬ 群れの中、攻撃受け衰弱か 従業員2人がヒグマに襲われ死亡した鹿角市の秋田八幡平クマ牧場で26日、雌のヒグマ1頭が死んでいるのを男性経営者(68)と県職員が確認した。首などに別のクマから攻撃されたとみられる傷口があり、1週間ほど前から衰弱が進んでいた。同牧場では20日にも雄のヒグマが死んでおり、クマは27頭になった。 県生活衛生課によると、死んだクマはコンクリート壁で囲まれたおりの一番南側の区画の中で、他のヒグマ5頭と飼育されていた。 体長約1・5メートルと群れの中では小柄。餌場では

    guldeen
    guldeen 2012/05/27
    人間側の一方的な都合で、バトルロワイアルに巻き込まれるってのもひどい話。
  • 「親が誰なのか知らない」孤児院育ちCoCo壱番屋創業者の壮絶半生

    「戸籍上は石川県生まれですが、両親が誰なのかわかりません。兵庫の孤児院で育ち、3歳の時に雑貨商を営む夫婦に引き取られました。ところが養父がギャンブル(競輪)にはまって財産をなくし、夜逃げするように岡山に移ったんです」   こう語るのは、名古屋から生まれた「カレーハウスCoCo壱番屋」の創業者・宗次徳二(63歳)である。「壱番屋」は国内に1229店舗を展開し売り上げは721億円になる。彼の半生は壮絶である。電気も水道もない生活が何年も続いた。泣いている暇もなく、学校から帰ると養父の帰りを待ちながら、ローソクの灯りで掃除や炊事をするのが仕事だった。だが、そんな養父だが、嫌いにはならなかったという。 「大好きでした。年に一度だけ、職安でもらう年末一時金で私の大好きなリンゴを二つ、お土産に買ってきてくれる。あのリンゴの味は格別でした」 宗次はほぼ毎日、名古屋・栄の街を早朝掃除する。「お金を自分のた

    「親が誰なのか知らない」孤児院育ちCoCo壱番屋創業者の壮絶半生
    guldeen
    guldeen 2012/05/01
    人生色々ではあるが、電話応対での態度のエピソードやニトリの姿勢には、頷く所がある。
  • 企業「定年が5年延長するし新卒採用カットするわ」 全体の4割が実施

    1 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 11:23:13.63 ID:HRJk3a5u0 ?BRZ(10000) 経団連の調査によれば、現在検討されている定年の65歳義務化で、 4割の企業が新卒採用の削減を検討するという。 人件費の総額は規制で増やせないのだから、 定年を先延ばしさせればその分、入口が削られるのは当たり前の話だ。 そして、その当たり前のことが当たり前のように実現しつつある。 以前から言っているように、定年延長の義務付けは、年金財政の失敗を民間企業に 押し付けるために行われようとしている。 来、年金支給水準が維持できなくなったのであれば、 今給付している分をすぐにカットすべきだ。 高齢者はもちろん、我々も将来的に貰える額が減るわけだから、これほど公平な負担はない。 むしろ65歳以上と20歳未満で一億円とも言われる社会保障の世代間格差を考慮すれば、

    guldeen
    guldeen 2011/11/04
    既得権すら無い若年者世代には、もはや『社会的運動』(デモ/暴動)以外に道は無いのか、さもなくば死ねというのか。
  • 「オレって、使い捨て?」 突然クビを宣告された45歳の悲哀:日経ビジネスオンライン

    「まさか自分が? って感じですよ。数年前からうちの会社でも、管理職を対象とした早期退職の募集が幾度となくありました。50歳以上が対象だったし、退職金も増えるんだったら悪い話じゃない、なんて思っていたんです。今、思えばしょせん、人ごとだったんですね」 大手電機メーカーに勤める45歳の男性は、先月突然、人事部に呼び出され、早期退職募集の資料を渡された。 「悪い話ではないと思うので、考えてみてください」 まさに晴天のへきれき。自分には関係ないと思っていたことが、ある日突然、自分自身の問題となって降り掛かってきたのである。 「管理職だと組合員ではないですから。多少、無理強いをしてもさほどややこしい問題には発展しないんですよ」 男性はこう続けた。 上場企業の希望退職・早期退職者の募集が、今年に入ってから増加傾向にあるという。世界同時不況の発生から2009年は急増したが、その後は世界経済の立ち直りに伴

    「オレって、使い捨て?」 突然クビを宣告された45歳の悲哀:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2011/09/15
    ズバリとは書いて無いが、恐らくパナに吸収された三洋の人だな。『グローバル化』した企業の人事は、日本発祥の会社と云えどこんなもの。
  • まるで不動産版ウィキリークス!「大島てる」の正体は? (1/5)

    事故や事件のあったいわくつきの不動産、いわゆる事故物件。 権利者にとって、事故物件はあまり公にしたくないもので、その界隈ではタブー視されるきらいがある。そんな事故物件Google Map上で公開し続けているのが、「大島てる」だ。2010年12月現在、対象エリアは東京都と神奈川県の一部のみだが、サイトが生まれた2005年からゆっくりと、しかし確実に範囲を広げている。 大島てるは「会社」と名乗ってはいるものの、その実態は謎が多い。創業は「天保8年」(1837年)、事業内容は「事故物件、ステ看板、落選運動 他」。主要取引先は「陸軍病院」、関連会社は「大島ぬい」と「大島かめきち」……。鵜呑みにするにはかなり困難な名前が並ぶ。ただし、メールアドレスは正しく機能していた。 顔の見えるインターネット 第86回は、大島てるの代表取締役・会長の大島学氏に連絡をとり、なぜ事故物件の情報を集めているのか、そし

    まるで不動産版ウィキリークス!「大島てる」の正体は? (1/5)
    guldeen
    guldeen 2010/12/21
    法人組織としての名前を、先祖から採用する。いいの、これ?とか思ったが『マツモトキヨシ』という先例があったのを忘れてたw▼ふーん、ボランティア的活動なのね▼id:John_kit_tea↑『本田ちよ』の事? ちなみに倒産。
  • 何を求めて働けばいいのか(笑)

    みんな、そろそろ山頂での生活というものに順応したほうがいい。 今日ね、なんか疲れたなーと思って仕事休んで、ダラダラしてたの。いいでしょ。 で、ネット見てたら、この記事に行き当たった。 何を求めて働けばいいのか 丹羽宇一郎×香山リカ http://www.aera-net.jp/summary/100620_001724.html みんなも知ってのとおり、丹羽さんって70歳くらいのおじ(い)さんで、 伊藤忠の会長やって、日郵政の取締役やって、地方分権改革推進委員会委員長やって、というクールな経歴の持ち主です。 香山リカさんもかなり有名人だけど、丹羽さんのようなマッチョな経歴からしたら、 「ちょっと自己啓発書で有名になってテレビとか出てる人」程度なわけで。 (そして香山さんからしたら、オレはうんこです) そんな丹羽さん曰く、 大学を出て3年以内に会社を辞めた人たちとテレビ番組でディスカッショ

    何を求めて働けばいいのか(笑)
    guldeen
    guldeen 2010/06/21
    画像ソフトはいじれるが絵はろくに描けない俺は、この先どうやって生きていけばいいのか…。(汗)/WEBショップっつったって、扱う物は色々だからなぁ。『元手が要らないタイプ』に越した事は無いが。
  • 3万円→5000円の価格破壊 メガネ安売り戦争の下克上 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    かつて3万円以上が当たり前だったメガネが、今、価格競争の嵐にさらされている。新興企業による5000~1万円の均一価格の低価格メガネが市場を席巻。かつて「安売り」で名を馳せた大手メガネチェーンは青息吐息の状況だ。あまり知られていないメガネ安売り戦争の内幕に迫った。 「メガネ業界のユニクロ」が快進撃を続けている。「御三家」と呼ばれるジェイアイエヌ、インターメスティック、オンデーズの攻勢はすさまじい。 「今期の販売数は150万を超える。向こう数年で200万を上回る」と豪語するのは、「JINS」を展開しているジェイアイエヌの田中仁社長。販売数で業界1位(約200万)のメガネトップを逆転しようという鼻息だ。 JINSのメガネ価格は、4990円、5990円、7990円、9990円の4種類しかない。いわゆる「フォープライス」の低価格が強みである。 昨年5月からは「レンズの追加料金不要」という新

    guldeen
    guldeen 2010/03/24
    左右の度が-9.0と-9.5のド近眼なので、コンタクトでないと日常生活が不都合、というか普通の店にはそんな度のレンズ在庫無いよ!って言われた俺。(;´Д`) というか、幼稚園時代から「ビン底眼鏡」でしたが何か?
  • 労働者の平均所得と企業の経常利益:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板「826 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/08/24(月) 08:48:29 ID:v3xKrU3H0」より 733 名無しさん@十周年 :2009/08/24(月) 03:42:24 ID:cdcKdQLD0 労働者の平均所得 企業の経常利益 1997年:467万円  1997年:27.8兆円 1998年:465万円  1998年:21.2兆円 1999年:461万円  1999年:26.9兆円 2000年:461万円  2000年:35.9兆円 2001年:454万円  2001年:28.2兆円 2002年:448万円  2002年:31.0兆円 2003年:444万円  2003年:36.2兆円 2004年:439万円  2004年:44.7兆円 2005年:437万円  2005年:51.7兆円 2006年:435万円  20

    guldeen
    guldeen 2009/08/30
    株主総会自体が“投資家層の一般化”により風通しが良くなってるのは事実(反例:総会屋)だが、一方で「株主の方ばかり見て従業員の保護を疎かにしてる」企業が目に付くのも事実/将来は株の非公開化が流行か?
  • 農業も接客業も「人手不足」 「職がない」は本当なのか?

    企業の業績悪化の影響で、派遣労働者の契約を途中で打ち切る「派遣切り」が相次ぐ中、居酒屋チェーンやタクシー会社などに人材を募集するところがたくさん出てきた。農業や介護などでも人手不足の傾向が続いている。厚労省では「肉体労働がきつくて、給料が安い仕事が敬遠され、人手不足になっている」といい、どうやら「どこもかしこも全く仕事がない」ということでもないようだ。 モンテローザやMKタクシーなど人材確保に動く 居酒屋「白木屋」「魚民」などを展開するモンテローザは2008年12月19日、雇用調整で失業した派遣社員や正社員を対象に、全国で最大500人を同社の正社員としてあらたに雇用する、と発表した。採用職種は居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。同社は「年間100店舗をあらたに出店する予定で、店長候補として人材を確保するため」と説明しており、「派遣切り」などが多い地域で有能な

    農業も接客業も「人手不足」 「職がない」は本当なのか?
    guldeen
    guldeen 2008/12/21
    「時給に直して最低賃金割ってるand/orサビ残強要してる企業は退場してくれ」→そして誰も居なくなった…、てのがこの国の現状という、絶望的な一面。従業員に家庭を持てない給与しか払えない企業は不要なのだが。
  • 1