タグ

economyとmobileとliteracyに関するguldeenのブックマーク (3)

  • マスコミの報道と結構違っていたahamoののぼりとギガホの勧誘

    マスコミの報道と結構違っていたahamoののぼりとギガホの勧誘 たいしたことのない、たわいもない話しです。読み流していただければと。 イオンだったと思うんだけど(もしかしたらホームセンターだったかもしれない)買物に行ったらahamoののぼりが。 あーこれがマスコミの言ってた「ahamoで勧誘してギガホ契約を迫る鬼畜の所業というやつか」と思って興味位で見ていたんだけど... マスコミの報道と印象がだいぶ違う。 なんかもっとわかりやすいし特に苦情言ってる年寄りもいなかった。 これはそんな光景を見た休日の話。 テントがあってahamoののぼりがあるからみんな「おっ、ニュースでやってたあれだ」と吸い寄せられていく。 だけど、どうにも要領を得ない。年寄りにはともかく説明がわかりづらい。 にこにこしてるおねーさんも説明してる人もたぶん派遣社員とかアルバイトなんだろうけど...まったくだめ。 うーんと

    マスコミの報道と結構違っていたahamoののぼりとギガホの勧誘
    guldeen
    guldeen 2021/03/30
    「安さ連呼してるからってahamoにいきなり飛び込んだらサポート実質無いし、ケータイ素人のジジイババアじゃ手も足も出なくなるよ!悪い事ぁ言わねえから、店頭サポートも通信容量もあるギガホにしときな!」って話;-)
  • 子供にタブレット等で遊ばせる際の注意点のまとめ - もとまか日記

    以下を読んで。 iTunes のゲームで10分間に24万円も使ってしまった男の子 | maclalala2 日では定期的に出てくる話なので珍しくもない話ですが・・・オンラインゲームのトラブルに関する「消費者へのアドバイス」は必見な件 以下、iPadAndroid等を使う際の注意点をまとめてみたメモ。 iOSでアプリ内課金等を制限する方法 以下の方法でアプリ内課金を制御可能です。「設定」「一般」「機能制限」「App内での購入」をオフにするこれでアプリ内課金を利用することは出来なくなります。 また、以下のようにすればアプリのインストール自体が不可になります。「設定」「一般」「機能制限」「インストール」をオフにする そこまでしなくてもいいけど、パスワード入力を必須にしたい、という場合は以下の設定があります。「設定」「一般」「機能制限」「パスワードの要求」を「即時」に変更するこれで、無料アプリ

    guldeen
    guldeen 2013/03/17
    『有料アイテムをホイホイと"購入"→後日に、高額請求が!』という懸念の問題。
  • 不要な高速通信、説明不足…スマホの苦情急増 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県生活科学総合センターに寄せられるスマートフォン(高機能携帯電話)の苦情は2011年度に193件に上り、10年度(78件)の2.5倍に増えていることが分かった。 契約や料金に関する苦情が多いといい、同センターは「急速に普及している商品だが、機能や特性をよく知った上で購入を」と呼びかけている。 11年度の相談者の年齢は80~15歳(平均年齢37歳)で、30歳代が多い。内容では「店員に勧められ、無線LAN(Wi―Fi)が無い場所でも高速通信を可能にする機器を契約したが、高速通信の必要がなかった」「通話とメールのみの使用なのに、インターネットのデータ通信料を毎月支払っている」「海外で利用したら高額請求だった」など、契約時の説明不足や高額な料金に関するものが目立つという。 同センターは「スマートフォンでは知らない間に通信接続して料金が発生したり、パソコン同様にウイルス感染したりすることもあるの

    guldeen
    guldeen 2012/05/20
    メール使ってりゃ『インターネットのデータ通信』はしてるわけで、それの通信料を請求されるのは当然の話なのでは…(汗)
  • 1