タグ

economyとworkとcomicに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 「鬼滅の刃」炭治郎の仕事『炭売り』は、どれぐらい大変だったのか~「町の人は、竈門家を支える気持ちで買ったり用事を頼んだのだろう」

    楽な仕事ではないようだし、父を亡くした家を支えるのは大変だけど、竈門炭治郎とその家族は、周囲からは愛されていたようですね。

    「鬼滅の刃」炭治郎の仕事『炭売り』は、どれぐらい大変だったのか~「町の人は、竈門家を支える気持ちで買ったり用事を頼んだのだろう」
    guldeen
    guldeen 2020/10/24
    当時はまだ子供が働くのが当り前の時代。様々な意味で現代の常識が通用しないサバイバルな環境で、炭治郎があれだけまっすぐに育ったのも親の教えの賜物だったのだろう、と。
  • 漫画家さんたちが語る『勤め人をやめて漫画家を目指すのは止めたほうがいいぞ」というお話

    貴嗣 @atsuji_yamamoto 勤め人をやめてマンガ家目指すって人は何度か人生で見てきた(漫研の後輩にも)けど、自分の経験では、明日の収入の当てが無い、明日路頭に迷うかもしれない、というストレスは他のほとんどのストレスにまさり、それのない人生がどれほど恵まれているかはよく考えてからにした方がいいと思います。 2016-01-02 10:39:36 山貴嗣 @atsuji_yamamoto 続き)もっともこれは家族とか家族のような動物とかいった守らなければいけない責任ある何か、があるのと、ないのとでは大違いで、「いざとなったら一人のたれ死ぬからいい」ってハラくくってる場合はまた違うとは思いますw 2016-01-02 10:41:03

    漫画家さんたちが語る『勤め人をやめて漫画家を目指すのは止めたほうがいいぞ」というお話
    guldeen
    guldeen 2016/01/04
    絵で物語を紡ぐ職業な漫画家でこの状況、まして文章だけで世界を描く小説分野となると参入障壁が低い分さらにエラい事に…▼『2年は生活の心配がない蓄えや稼ぎが必要』というアドバイスは正しい。もしくは、兼業で
  • 漫画家やめたい

    子供の頃からの夢だった漫画家。 35になった今、ホント割にあわねーなって思う。 好きで選んだ道だけど こんなに割に合わないとは思わなかったよ。 ジャンプですら今や新人単行初版は3万。 短期打ち切りだと3巻で9万。 360万だよ、印税。 必死こいてあらゆる新人と戦って勝ち抜いて、 1/10000とも言われる連載権勝ち取って。 それで360万。 景気の良かった20年前なら 3巻打ち切りでも1巻10万、30万部出たから 1200万持って帰れた。 最悪でもそれならまぁ、頑張る価値はあったと思う。 1000万あれば飲店だって開ける。 でも今や360万。 馬鹿じゃねーの。 編集は原稿料加味して(3巻分で原稿料5,600万くらい) 年収1千万超えるよ!とか言ってるけど それ全部アシ代に消えるからね。 過去と違って 絵のレベルは格段に上がり、密度も手間も激増。 手塚の頃と一緒にすんなよ。 絵の密度見比

    漫画家やめたい
    guldeen
    guldeen 2014/10/26
    「メディアミックス」できる作品じゃないと作り手側が儲からない、という例は多い。ワナビー予備軍が多い業界だから、それこそ「代りは幾らでも居る」→「一将功成りて万骨枯る」が普通の光景なんだろうね。
  • カイジで有名な福本伸行氏のアシスタントは時給450円? 「ブラック企業すぎるのではないか」と話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    カイジで有名な福伸行氏のアシスタントは時給450円? 「ブラック企業すぎるのではないか」と話題に 1 名前: セルカークレックス(チベット自治区):2012/10/04(木) 22:18:59.92 ID:wZtNlICW0 映画化、アニメ化もされた「カイジ」や「アカギ」シリーズで有名な人気漫画家の福伸行さんがアシスタントを募集している。給料は月に13万円から22万円だが、時給計算すると450円から750円程度になる。 ネットでは売れっ子マンガ家のアシスタントの給料としては安すぎる、という声も出ているが、中には「福先生の待遇は厚い」と評価する人もいる。いったいこのアシスタント料は安いのか高いのか。 講談社のホームページ「コミックプラス」に「福伸行先生のアシスタントさん募集!」の告知が出たのは2012年10月2日。募集は男性限定で、仕事の内容は背景の下書きから仕上げ、人物の手伝い、と

    カイジで有名な福本伸行氏のアシスタントは時給450円? 「ブラック企業すぎるのではないか」と話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2012/10/05
    こういった『師弟関係』な労働環境って、労基法とは相性が悪いのよね…
  • 週刊漫画雑誌に掲載する漫画16ページを3万円で描いてくれる人を募集中らしい…|やらおん!

    1 名前: ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★[sage] 投稿日:2011/01/19(水) 22:15:50 ID:??? 掲載日時 2011/01/19(水) 12時05分 弊社で運営しているSNSサイトにて原作を用意し、 それを漫画化してくださる方を募集しています! 具体名は出せないのですが、コンビニ等で発売されている 週刊青年漫画雑誌に掲載予定です。 原作を16ページにおさめていただきますが、 コマ割等は、作画の方にお任せいたします。 可能であれば、漫画を描いたことのある経験者が望ましいです。 納期が短めなので、作画速度の速い方にお願いしたいです。 対応可能な方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 ★応募条件★ ・必ず〆切を守ってくださる方(自信の無い方はご遠慮ください)  ※2月7日までに納品いただきます ・弊社(神奈川県)にて直接打ち合わせ可能な方 ・

    guldeen
    guldeen 2011/01/21
    『なら、お前が描け』で終了の案件だな、これは…▼単純作業じゃなく「それ相応の下準備」(漫画なら"ネーム")が必要な制作作品だって事を、解って無い人が発注したな、って事がよく解る例。
  • 1