タグ

economyとworkとpublishingに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 漫画家やめたい

    子供の頃からの夢だった漫画家。 35になった今、ホント割にあわねーなって思う。 好きで選んだ道だけど こんなに割に合わないとは思わなかったよ。 ジャンプですら今や新人単行初版は3万。 短期打ち切りだと3巻で9万。 360万だよ、印税。 必死こいてあらゆる新人と戦って勝ち抜いて、 1/10000とも言われる連載権勝ち取って。 それで360万。 景気の良かった20年前なら 3巻打ち切りでも1巻10万、30万部出たから 1200万持って帰れた。 最悪でもそれならまぁ、頑張る価値はあったと思う。 1000万あれば飲店だって開ける。 でも今や360万。 馬鹿じゃねーの。 編集は原稿料加味して(3巻分で原稿料5,600万くらい) 年収1千万超えるよ!とか言ってるけど それ全部アシ代に消えるからね。 過去と違って 絵のレベルは格段に上がり、密度も手間も激増。 手塚の頃と一緒にすんなよ。 絵の密度見比

    漫画家やめたい
    guldeen
    guldeen 2014/10/26
    「メディアミックス」できる作品じゃないと作り手側が儲からない、という例は多い。ワナビー予備軍が多い業界だから、それこそ「代りは幾らでも居る」→「一将功成りて万骨枯る」が普通の光景なんだろうね。
  • オタクの経済的格差(追記あり)

    自分のいるオタクコミュニティ(仮にオタサークル同期の仲間たちとしておこう)、20代前半あたりまではほとんどの人がバイトとか親からの小遣いでやりくりしてたから、あまり経済的な格差はなかった。 しかし、20代後半あたりになってから、だんだんいい企業に勤めてる人と非正規雇用の人(俺含む)の間に経済的格差が出てきてしまった。 お金持ってる人はバンバン物を買う。ラノベ・アニメBD・ゲームハードやソフト・PC新調・etc。かたやお金ない組は図書館・レンタル・ネット無料配信・中古屋等を利用するにしても限度があり、両者の間の購買力に顕著な差が現れた。 話が合わなくなるというほどではないが、TwitterやSkype等で話をしてると「あのアニメのBD初回特典の映像がよくてさー」「へーいいなー」と持たざる者が持てる者を羨むことが増えた。 そういう些細な羨みの積み重ねが、お金ない組の心に負担をかけている。 一番

    オタクの経済的格差(追記あり)
    guldeen
    guldeen 2013/04/29
    グッズ購入・イベント参加や聖地巡礼となると、途端に使うカネがデカくなるのは事実。
  • ●AV監督の平均年収2200万円 AV女優・杏樹紗奈=4年間で1567万円|ぴろり速報2ちゃんねる

    ●AV監督の平均年収2200万円 AV女優・杏樹紗奈=4年間で1567万円 2013年03月02日芸能・エンタメ コメント(36) つぶやく 1:名無し募集中。。。:2013/02/28(木) 04:17:01.87 ID:0 くるみひな=杏樹紗奈がツイッターでAV女優として活動した収支を暴露したけど その給料の低さにビックリした。彼女は一流AV女優といっても過言ではない元単体女優。 それにくらべAV監督の平均年収は2200万円でカンパニー松尾など売れっ子は億に手が届くそうです。 理由は監督には著作権がもらえるからだそうです。 カンパニー松尾はそれにたして原版権の権利も数割もらう為に高額な年収になるそうです。 それにくらべAV女優の悲惨な給料・・・・・・・・・・・ 去年は上原瑞穂が引退。 加藤リナが引退。 ハロプロに入っても断トツ人気になれる性格も容姿もいいこれから数百でもAV出演できる

  • カイジで有名な福本伸行氏のアシスタントは時給450円? 「ブラック企業すぎるのではないか」と話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    カイジで有名な福伸行氏のアシスタントは時給450円? 「ブラック企業すぎるのではないか」と話題に 1 名前: セルカークレックス(チベット自治区):2012/10/04(木) 22:18:59.92 ID:wZtNlICW0 映画化、アニメ化もされた「カイジ」や「アカギ」シリーズで有名な人気漫画家の福伸行さんがアシスタントを募集している。給料は月に13万円から22万円だが、時給計算すると450円から750円程度になる。 ネットでは売れっ子マンガ家のアシスタントの給料としては安すぎる、という声も出ているが、中には「福先生の待遇は厚い」と評価する人もいる。いったいこのアシスタント料は安いのか高いのか。 講談社のホームページ「コミックプラス」に「福伸行先生のアシスタントさん募集!」の告知が出たのは2012年10月2日。募集は男性限定で、仕事の内容は背景の下書きから仕上げ、人物の手伝い、と

    カイジで有名な福本伸行氏のアシスタントは時給450円? 「ブラック企業すぎるのではないか」と話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2012/10/05
    こういった『師弟関係』な労働環境って、労基法とは相性が悪いのよね…
  • リストラなう!その1 リストラが始まりました - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    おひさしぶりですみなさん。 ブログタイトルを変えることにしました。「どんじりのブログ、たぬきち日記」から、心機一転、時代の最先端をゆく「リストラなう!」日記に変身! 我ながら予想もしない、自分でも驚いた、大胆な転進です。 私ことたぬきちは、都内のわりと大手と思われる出版社で働いています。 業界の売り上げ順位では現在のところ10位…くらいかな? もうちょい下になってるかな? 書籍も雑誌もやっている、一応「総合出版社」です。 たぬきちはバブル時代の入社組で、もう20年働いています。編集、宣伝、販売といったセクションを経験しました。 このまま普通に年を取り、営業マンとして馬齢を重ね、定年を迎えるものと思っていました。 ところが、この3月の中旬、会社は「このままでは立ちゆかないので、社員を減らします。優遇措置を設けたので希望退職を募ります」と宣言しました。 リストラが始まったのです。 これを書いて

    リストラなう!その1 リストラが始まりました - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
    guldeen
    guldeen 2010/03/30
    id:xevra↓出版社はハケンで何とかなる業界でも無いでしょうに…/リストラ組が東京以外の街やウェブ上に集まり、専門出版社か編プロでも作れば面白いと思った。角川→メディアワークスみたいな。
  • 1