タグ

educationとこれはすごいとfamilyに関するguldeenのブックマーク (10)

  • 追記:ワイが貧乏家庭から旧帝大で博士号取得(予定)までして思ったこと

    ・追記 研究室に依存しきった生活してたからか、離れることになって情緒不安定なんだろう。ボロボロ泣きながらブコメやらなんやら読んだよ、ありがとう。目についたコメントに答えだけ書く。ほんとつまんねー追記だから読まなくていいです。 文字デカくできるって他の増田で知ったから使いたかった。 博士号は誰でも取れるよ。うちの学科だと査読付き論文2編と査読付き国際会議発表1報あれば博論着手できる。性別や年齢や国籍で差別されないから誰でも取れる。英語圏のほうが有利だけど。 念仏じゃなくて題目にしとけばよかった。せっかく創価学会の話出したのにね。 実際私が博士号取れたのって私の努力が9割なんだけど、研究室の教授や先輩後輩同輩に恵まれてたってのがあるんだよなぁ。海外志向も弱いので、家庭がもっと良くてもちょっと楽できたくらいで変わらなかったんじゃないかな。あと高校時代の友人が5人博士課程進学してて、それにもかなり

    追記:ワイが貧乏家庭から旧帝大で博士号取得(予定)までして思ったこと
    guldeen
    guldeen 2021/02/03
    よく頑張った。あなたが身に着けた学問や学識は、誰からも奪えないあなたの財産だ。自らや家族を、そして社会を豊かにする為に役立ててほしい
  • 子どもへのITリテラシー教育【後編】 問題の可視化に情報共有……子育てに利用した、子どもと共に使えるITツール - はてなニュース

    ITエンジニアのしょっさん(id:sho7650)です。夫婦共にITエンジニアで、子どもは4人姉妹です。前編では、子どもへのITリテラシー教育をテーマに、PCSNSの使い方を我が家の子どもたちにどうやって教えてきたかを説明しました。後編では、我が家での取り組みを挙げていきながら、ITツールをどのように子育てに利用しているかを紹介します。 ■ ITリテラシーを維持するための制約や、管理するためのツール ITリテラシー教育を行っていれば、必ず安全に生活できるというわけではありません。子どもは好奇心が多く、いろいろなことを試しがちです。 保護者には、子どもがITに慣れるために「利用を促進すること」と、遊びすぎないように「制限すること」をバランスよく管理する責任があります。我が家で実際に取り入れているITツールなどを紹介しつつ、その利用シーンについて説明していきます。 <家族・家の問題を可視化す

    子どもへのITリテラシー教育【後編】 問題の可視化に情報共有……子育てに利用した、子どもと共に使えるITツール - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2017/10/24
    後半の記事は、かなり実践的な内容。要は「タスク管理と家族間での伝達事項の確認と物証の収集」で、ここまで来るとちょっとした企業並み。
  • 42歳で高卒認定試験を受けた結果。これから進む方向を考える。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    「高校進学をしたくない」と言う次男に対して中卒の親が何も言うことが出来ないと思い、高卒認定試験を受ける事を決意したのは今年の2月ぐらいだっただろうか。 いくらなんでも小学三年から学校の勉強を放棄した42歳が高卒認定試験を受けるのはかなり無謀だとはわかっていたが、わたくしの中では他に選択肢がなかった。 わたくし自身はこの歳まで勉強をしてない事で苦労した事はないが、それはあくまでわたくしの人生の中だけであって息子達が同じ様になれるとは限らない。 「中卒でも父さんみたいに楽しく生きられるから大丈夫だよ」と言ってあげたい気持ちもあったけれど、それは結果論であって、親としては息子の選択肢の幅を広げておいてあげたいし、自分が経験していない事を否定する生き方より、自分が経験していない事を知ろうとする生き方を親の背中としては見せたい。 そんな思いもあって高卒認定試験を受けた。 自分は学校の勉強が嫌いで逃げ

    42歳で高卒認定試験を受けた結果。これから進む方向を考える。 - かあいがもん「お父さんの日記」
    guldeen
    guldeen 2017/09/01
    現代日本で、最終学歴中卒の状態で生きていくのはイバラの道だろう。そんな中、42まで生きて息子が居る著者に、幸いあれと声を掛ける事しかできない、47歳大学中退な無職(要介護5の父アリ)な俺。
  • 子供の好奇心の育て方【溜池ゴローの子育てコラム】

    ワシの息子は、学校が楽しくて仕方ないらしい。その理由として、強い「好奇心」と「自己肯定感」があるからではないか……ということを前回書かせていただいた。 ワシの息子に限らず、「好奇心」の旺盛な子供たちは、何に対しても楽しんで臨める。たとえ学校の授業や活動といえども「好奇心」をもってワクワク行なうことができる。 ■幼少期の子供にとって大切な能力とは? 学校では毎日、授業など学校生活の同じ時間を何十人もの子供たちが同時に過ごしている。 同じ時間をワクワク過ごしている生徒とツマラナイ気持ちで過ごす生徒とでは、学校での楽しさも身に付くものも大きく違うだろう。 そして、「好奇心」=「何に対しても楽しめる能力」が身に付いているかどうかで、これからの人生で引き寄せる「出会い」や「経験」の量と質が変わってくるのではないだろうか。 当然のことだが、人生は「出会い」と「経験」ですべて決まる。なので子供の成長の過

    子供の好奇心の育て方【溜池ゴローの子育てコラム】
    guldeen
    guldeen 2016/08/11
    『冬虫夏草』に興味を持つとは、なかなかシブい趣味のお子さんですな(^^;
  • ( 'A`)「また東大落ちた…」J( 'ー`)し「ごめんね、カーチャン文III受かっちゃったよ。参考書ありがとね」:キニ速

    guldeen
    guldeen 2012/04/01
    子供のほうが形無しだな、こりゃ。 id:aozora21 いえ、逆にあの年代の参考書・教育講座のほうが、わかりやすいってのはありますです。
  • 「息子をはずかしめたいから」約半年間毎日違うコスプレを来て、スクールバスの前に立つおちゃめな父親(アメリカ) : カラパイア

    「孝行したいときに親はなし」失って初めてその愛情の深さを実感する、遅すぎた気づきをもたらすのが親の愛情だったりするわけなのだが、アメリカ、ユタ州に住むレイン・プライス君(16歳)は、既にその父親の愛情てやつをたっぷり味わっていることだろうと思うんだ。 レイン君の父親、デール・プライスさんは、毎朝7時、欠かすことなく雨も日も風の日も、息子の乗るスクールバスの前に立ち、彼が無事にバスに乗り込むまで見届けているという。ただしその格好は実にユニーク、毎日まったく違ったいでたちの完全コスプレ体制なのだが・・・

    「息子をはずかしめたいから」約半年間毎日違うコスプレを来て、スクールバスの前に立つおちゃめな父親(アメリカ) : カラパイア
    guldeen
    guldeen 2011/06/11
    思春期という名の反抗期に入った息子との、反例的なコミュニケーションの取り方としての見送り姿。いいパパだなー
  • 子どもをくさらせる10の叱り方

    (用途) 子どもを引っ込み思案にしたいとき 子どもの自信を奪いたいとき 子どもを神経質で不安定な性格にしたいとき 1.責める 例: 「何度汚い足で家にあがるなって言ったの。どうして、いつもそうなの。お母さんの言うこと全然聞かないんだから!」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 2.馬鹿にする 例: 「なんて行儀が悪いの。当に汚いんだから」 「部屋が汚いじゃないか。当に犬やネコと同じね」 「また忘れたの?馬鹿ねえ。」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 3.脅し 例: 「もう一度やってごらん。お尻をたたくから」 「3つ数えるまでに着替えられなかったら、置いて行くからね」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 4.命令 例: 「今すぐ部屋を片付けなさい」

    子どもをくさらせる10の叱り方
    guldeen
    guldeen 2010/09/05
    こういう風に育ててもらいたかった。すぐにゲンコツが飛んでくる存在だった父はもう70歳だが、これを読ませたい。そして、あと数年で人の親となるであろう弟・妹にも勧めたい。(俺には相手が居ませんので)
  • ITmedia D LifeStyle:赤ちゃんがケロっと泣きやむスイッチの秘密 (1/2)

    ぬいぐるみのボタンを押すと、ぐずっていた赤ちゃんがケロっと泣きやむ――画期的なベビー用品「赤ちゃんけろっとスイッチ」をタカラトミーが発売する。にわかに信じがたい話だが、その効果が当なら赤ちゃんのぐずり泣きに悩まされている全国のパパ・ママにとっては朗報だろう。 外観は、いたって普通のぬいぐるみ。しかし中の“音ユニット”には、日音響研究所とのコラボレーションにより開発された「ぐずり解消メロディ」が入っている。日音響研究所といえば、タカラ(当時)が「バウリンガル」を共同開発したことでも知られるが、赤ちゃんのぐずり泣きに注目したのは、あの「タケモトピアノ」のCMが発端だったようだ。 俳優の財津一郎さんが独特の調子で「ピアノ売ってちょーだい」と歌い、全身タイツのお姉さんたちがくねくねと踊りまくる。西日で知らない人はいない、とてもシュールなCMだ。いつしか、このCMが流れると泣いていた赤ん坊が

    ITmedia D LifeStyle:赤ちゃんがケロっと泣きやむスイッチの秘密 (1/2)
    guldeen
    guldeen 2010/08/29
    よく考えて作ってあるんだなぁ。しかもお値段も、サイフにやさしい。
  • 特集 赤ちゃんけろっとスイッチ|おしえて!マザースマイルパーク

    赤ちゃんが泣いている時、 すぐに抱き上げてあやしてあげたいですよね。 でも、すぐに抱き上げられない時や、 泣きぐずりで困っている時のママやパパの サポートグッズとして開発しました。 ぐずり泣きでお困りの時にお使いください。 赤ちゃんは、大人に比べ非常に強い好奇心があります。 この「けろっとスイッチ」は、赤ちゃんの聴覚特性と 音への好奇心をうまく結びつけるよう、楽器構成、 テンポ、効果音、その他の音響要素をバランスよく 盛り込んだものです。ぐずり泣きをしている時、 この音楽に好奇心をもっていくことで、 気分を切りかえようというのが 「けろっとスイッチ」のねらいです。

    guldeen
    guldeen 2010/08/29
    乳児がグズったときにこのスイッチを押すと、流れてくる音楽によってそれまでの泣き顔がどこへやら、という商品。スゲー。
  • 学校でカンニング疑惑かけられた : 暇人\(^o^)/速報

    学校でカンニング疑惑かけられた Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/06(日) 22:11:42.06 ID:+JG1FPpy0 スペック 俺 今高2年 公立高校通い 疑惑かけられたのは一学期の期末テストの時 思い出しながらつらつら書いてきます。 ■相手の心を掴む人の共通点 【まじかるブラゲ学院】(インストールなしで今すぐ遊べるお手軽ゲーム!暇つぶしからやりこみまで幅広く遊べます) 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/12/06(日) 22:14:30.16 ID:+JG1FPpy0 まず俺は中学の時殆ど勉強しなかった というか悪ぶっていたというか、正直中二病だった 高校は少しだけ勉強して入り、また勉強しなくなった 勿論いつも赤点スレスレ それなのに補習とかに行かなかった 2

    学校でカンニング疑惑かけられた : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2009/12/09
    本当の権威に面すればすぐしぼむような、この教師の小役人っぷりが笑える/そして姉ちゃんの、一世一代の晴れ姿や立ち振る舞いに救われた弟。大事にしてやんな。
  • 1