タグ

educationとまとめとtriviaに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 教育委員会が激怒しそうな語呂合わせ - Noblesse Oblige 2nd

    さて 今日はこのニュースにモヤモヤシタ。 エラーページ - 産経ニュース この程度で一々目くじら立てんでも良いだろ。教育委員会は暇なのか。2015/11/20 16:38 神奈川県藤沢市の市立滝の沢小学校で、女性教諭(40)が算数の授業の際に「嫌なやつ(18782)と嫌なやつ(18782)を足すと皆殺し(37564)になる」とする語呂を読み上げて電卓の使い方を教えていたことが20日、市教育委員会への取材で分かった。市教委は「不適切な指導方法だった」とし、保護者説明会を開いて謝罪する。 こんくらいの事で一々目くじら立てて、教育委員会ってよっぽど暇なんだなぁと思う。 と言うわけで、今日は自分が今までに教わってきた、教育委員会が激怒しそうな語呂合わせを思いつくままに挙げていく。 文学篇 人殺し色々 皆殺しからの連想で、まずは「人殺し色々(1564-1616)」を御紹介。 これはウィリアム・シェー

    教育委員会が激怒しそうな語呂合わせ - Noblesse Oblige 2nd
    guldeen
    guldeen 2015/11/21
    やだ…ブコメ含めて面白い( 〃▽〃) ▼なぜ俺はあと、20年遅く生まれなかったのか。
  • 時々見かけるラテン語をリストにしてみた

    [A][B][C][D][E][F][G][H][I][J][L][M][N][O][P][Q][R][S][T][U][V] A a posteriori - 結果から考えると a priori - 原理からすると、自明な ab initio - 第一原理、初めから語る (原義「はじめから」) ab ovo usque ad mala - 最初から最後まで(原義「卵からリンゴまで」、ローマ人の事は卵で始まり、デザートはリンゴで締めくくられた) actus reus - 犯罪行為、違法行為 ad colligenda bona - 臨時の遺産管理、 遺産管理人任命前の遺産の管理 ad hoc - その場限りの、特にこの問題について ad hominem - 人に対しての、主張する者に関して ad idem - 同じ点について ad quod damnum - 損害に応じて、損害に応じた

    時々見かけるラテン語をリストにしてみた
    guldeen
    guldeen 2010/07/25
    「陽の下に新しき物は無し」のラテン語節は知らなんだ。
  • 7+6の計算をする時6=3+3だから7+3+3で13って求める奴ちょっと来い

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 04:14:54.93 ID:P4/WG89F0 お前とはいい酒が飲めそうだ `¨ - 、     __      _,. -‐' ¨´ | `Tーて_,_` `ー<^ヽ |  !      `ヽ   ヽ ヽ r /      ヽ  ヽ  _Lj 、    /´ \     \ \_j/ヽ ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´  ̄ー┴'^´ 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 04:47:34.61 ID:XxRcqydp0 丸暗記だろ なんでわざわざ分解するんだよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 04:16:59.21 ID:OPdj08zaO 2×7=14 14-1=13 もしくは

    guldeen
    guldeen 2009/08/28
    脳内での暗算形式は、実はひとそれぞれって事か/珠算経験者(最高5級)の俺は>>8と同様、7+6=(5+2)+(5+1)=(5+5)+(1+2)=10+3=13と求める人。
  • 1