タグ

educationとtwitterと子どもに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 乙武先生がいちばん怖かった

    乙武洋匡 @h_ototake 今日は、教員時代の教え子たちとの交流会だった。体育館に集まって、みんなの近況聞いて。そのあとは駅前にある飲店に行って、子どもたちと保護者のみなさんとで大宴会。この春からは中学2年生。そりゃ、いろいろあるよね。ずいぶん背も伸びて、声変わりもして。大人になったんだなあ。 2013-04-03 23:01:49 乙武洋匡 @h_ototake この春から中2となる教え子たちに、大津の事件をどう感じていたか聞いてみた。「他人事って感じ」「気持ちがわからない」「どうして死んじゃったのかな」――もう少し少年の心に寄り添うような発言が出てくるものかと思ったが、彼らの口から返ってきたのは、少年の心からは距離のある言葉だった。続く 2013-04-03 23:12:14 乙武洋匡 @h_ototake (続き)僕はこう答えた。「それを聞いて、先生は安心したよ。でも先のことは

    乙武先生がいちばん怖かった
    guldeen
    guldeen 2013/04/13
    「『信じてくれてる』『愛してくれてる』とわかってるから、『あの先生は裏切れないな』となる。その感覚が、あの子たちの言葉にすると『怖い』となるんだと思う」…真摯に子供に向き合うのは、難しい。
  • はるかぜちゃんが語る、現在の小学校のすがた

    はるかぜちゃんが通う学校限定の事かもしれないが、自分達で遊ぶ事も出来ない子供を作り出す教育姿勢に驚愕してまとめてみました。 もはや、軍隊やカルト教団にしか私には見えない。 コレは危険過ぎる…

    はるかぜちゃんが語る、現在の小学校のすがた
    guldeen
    guldeen 2011/05/12
    システムとして完成を極めりゃ、その中で過ごす人たちが一種の『窒息感』を覚えるのは当然。はるかぜちゃんは『芸能』というもう一つの場所を持ってるからこそメゲずに暮らせてると思うと、他の子が余計に不憫だ…
  • Togetter - 「はるかぜちゃん @ harukazechan が語る小学校でのいじめの実際」

    「現代の小学校においてイジメはどのような形で行われているのか?」「何がいじめの原因になるのか?」などについての、はるかぜちゃん(10歳)の率直なツイート。 「誰もわかりやすくいじめないから、何にも起こらないから、何にもないことになってた」「毎日学校に行かなきゃいけない子はほんとうに息できないくらいこわいと思う」など、いまの小学校もキツそうです。 「大人たちの世界と同じ」ということがわかりますね。大人は、彼女のようにハッキリと言えないけど。

    Togetter - 「はるかぜちゃん @ harukazechan が語る小学校でのいじめの実際」
    guldeen
    guldeen 2011/04/19
    『死なない程度のケンカ』は必要ってことか。さすが、小さい頃から芸能界で揉まれてるだけあって、『キレイごとじゃない、人間関係における力学』は、体験的説得力がある。
  • Twitter / 乙武 洋匡: 「暗い子」って、言葉が悪いよ。正確に言うならば、「自 ...

    「暗い子」って、言葉が悪いよ。正確に言うならば、「自分を表現するのが苦手な子」だと思うんだ。でも、そこをすくいとってあげるのが、まわりにいる大人の役目。きっと、それを面倒くさいと思う人間が「明るい子バンザイ」と言うのだと思う。 14分前 ついっぷるから 100+人がリツイート

  • 「ゲーム脳の恐怖」より怖い、ゲームの子供への影響

    今更ゲーム脳の恐怖はどうでもいいんですが、個人的な経験により感じるゲームの子供への影響についてまとめました。

    「ゲーム脳の恐怖」より怖い、ゲームの子供への影響
    guldeen
    guldeen 2010/08/05
    小説→映画・音楽→TV・漫画→ゲーム・アニメ→ウェブ→ケータイ(今ここ)。次は何が『若者ダメ文化』と指定されるのか。オラなんだか、すっげえワクワクしてきたぞ。
  • Togetter - まとめ「バブル時代の田舎とオタクと援助交際という名の売春」

    @mittochi どっかの県の高校で、バンドやったら退学っていうのをどなたかのTLで見て、いまだにそんな高校あるのかとびっくりした。いまだにバンド=不良って構図が残ってる地域があるのかΣ( ̄□ ̄;) 音楽で救われる子は多いと思うけどねえ 2010-06-06 16:08:01 @mittochi 進学校のことはわからないけど、底辺校で校則を厳しくしたって、生徒たちは余計に惨めさを募らせるだけだから当にやめてやれと底辺高校出身のわたしは声を大にして言いたいお(´;ω;`) だだでさえバカでバカ扱いしかされないのに、オシャレも音楽も禁じられたら何もすることがない。マジで。 2010-06-06 16:13:36 @mittochi 私のいた高校、女子校ばっかり五つくらい集まってる町にあって、その中の一番下だった。すぐそばに物のお嬢様学校があって、そこの生徒は可愛い制服でブランドのバッグ持

    Togetter - まとめ「バブル時代の田舎とオタクと援助交際という名の売春」
    guldeen
    guldeen 2010/06/10
    特に地方だと、高卒→就職のパターンが多い上に、行動半径50km(ただし自家用車前提の地なのでほぼ"皆が"行動圏内)とかで、言葉に出来ない閉塞感ってのは、確かにある。俺がIターンで得た、数少ない真理。
  • 携帯からのツイッター 高校生「禁止」はおかしい

    高校生のツイッター利用を巡ってネット上で議論が起きている。現状では、フィルタリング機能に邪魔されて、高校生は携帯電話からアクセスすることはできない。そこへ、孫正義ソフトバンク社長が記者会見で「そんなことを許してはならない!」と激怒、この制度への疑問が急浮上した。 高校生の携帯フィルタリングについては、2008~09年に、総務省の要請を受けた携帯キャリア各社がフィルタリングサービス加入対象を「希望者」から「18歳未満の契約者は原則的に加入」に変更。高校生は原則として、出会い系サイトのほか、「コミュニケーションサイト」と言われるカテゴリのサイトにアクセスできなくなった。 「早くから使わせないと一生使えない」 ツイッターもこの「コミュニケーションサイト」に分類されるため、高校生は携帯電話から「つぶやき」の、投稿も閲覧もできない。 こうした状況に対し、2010年5月17日、「ツイッター対応ケータイ

    携帯からのツイッター 高校生「禁止」はおかしい
    guldeen
    guldeen 2010/05/23
    情報強者である児童・生徒が、情報弱者な保護者・教師に阻まれるの図。技術を法で押さえ込むのは勝手だが、それはつまり「海外から取り残される子供」の量産、という事を大人らは分かってるのだろうか。
  • 1