タグ

energyとsocietyとpoliticsに関するguldeenのブックマーク (37)

  • 菅元首相「『まともな質問にはできるだけ答えてきました』→加藤Azukiさんからの質問を完全無視

    菅直人 衆議院議員 @NaotoKan まともな質問にはできるだけ答えてきました。また提訴した根拠や理由もできるだけ詳細に公開しています。あとは安倍総理がだんまりを決め込んでいる事を皆さんがどうみるかです。 2013-07-17 20:22:40 菅直人 衆議院議員 @NaotoKan 原発事故に関する私への質問は一巡したようです。そこで私の方から一つ質問させて下さい。原発推進には反対だが、自民党候補には投票しようと考えている方は、自民党が圧勝した時、安倍さんの下で原発はどうなると思っていますか?是非、どなたか答えて欲しい。よろしくお願いします。 2013-07-18 17:41:59

    菅元首相「『まともな質問にはできるだけ答えてきました』→加藤Azukiさんからの質問を完全無視
    guldeen
    guldeen 2013/07/20
    児童に『将来の夢』アンケートを書かせ、公務員やサラリーマンなどなら“子供らしくない!”と注文を付け、「『教師の望む』(←ココ重要)子供の将来の職」を書き直させる、的な物を連想した▼聞く耳持たない人だな…
  • 菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答

    午後7時過ぎ、1号機の原子炉を冷却する淡水がなくなり、現場では海水の注入を始めた。直後、官邸に詰めていた武黒一郎フェロー(当時)から吉田さんに電話が入った。「今官邸で検討中だから、海水注入を待ってほしい」 店とテレビ会議で対応を相談店側は中断もやむを得ないと判断したが、吉田さんは海水注入を止めれば事故が悪化すると考えた。担当者を呼んだ。 「これから海水注入の中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」とマイクに拾われないように小声で指示し、海水注入を続けた。 (朝日新聞デジタル「吉田元所長、闘いの連続 原発と東電店と官邸と」より。 2013/07/10 05:55)

    菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答
    guldeen
    guldeen 2013/07/11
    どうしてもこういった、社会的に直接の利害関係が絡む出来事に関しては、ある程度の時間が経ってからしか言えない事はあるとはいうけど。
  • 自民党に投票しない理由。 bobcoffeeの場合 2013/07/07 08:27

    私が自民党に投票しない理由 正確には自民公明維新に投票しない理由だ。 基的な立ち位置について説明しよう。 いわゆるアベノミクスという量的緩和に賛成 原発の研究目的以外での国内運用に反対 TPPには反対 私は無意味な公権力の拡大について否定的である。 その為、児童ポルノ法改正に含まれる単純所持による逮捕に反対である。 優先度でいえば 無意味な公権力の拡大反対 TPP反対 原発の研究目的以外での国内運用に反対 アベノミクスという量的緩和に賛成 の順である。 無意味な公権力の拡大反対については いうまでもなく独裁政権を生む手助けをしたくないという事と 独裁政権化した時に誰も止めることが出来なくなるからだ。 例えば児童ポルノ法改正の単純所持による逮捕についての問題について説明しよう。 この法案にはイラストなどの創作物に関して3年毎に罰則化するか調査するとの補足事項がある。 同法は自己の性的好奇心

    自民党に投票しない理由。 bobcoffeeの場合 2013/07/07 08:27
    guldeen
    guldeen 2013/07/07
    自分も貴殿の意見に同意。というか、これらの趣旨の政策を体現してる政党が現在の日本に無い事・すなわち『政党政治』の限界をも示しているというあたりで、日本の現状はかなり絶望的だと言わざるを得ない。
  • | Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!

    Manachanブログ - 世界で不動産を買おう! 日、フィリピン、タイ、オーストラリア、米国、マレーシア・・・世界6カ国に、22戸を所有し、グローバルに展開する投資家が、世界各国の不動産事情を熱く語ります。

    | Manachanブログ - 世界で不動産を買おう!
    guldeen
    guldeen 2013/01/04
    メディア・ウェブなどでの声が大きいからといって、『票田』であるとは限らない例。▼これの逆が、待機児童その他で悩む"シングルマザー"など勤労女性層なのだが…
  • お前らもう飽きたの?(´・ω・`) 官邸デモ前に4000人 前は15万人集まってたのに・・・|ピカピカニュース2ch

    1: サーバル(岡山県):2012/08/03(金) 21:59:33.25 ID:qcr/Nr770 ★坂龍一さんも官邸前デモ=原子力規制委人事にも反対-東京 毎週金曜日の恒例となっている東京・永田町の首相官邸前での反原発デモが3日も行われ、多くの 市民がプラカードを手に、関西電力大飯原発の再稼働や、原子力規制委員会の政府人事案への反対を 訴えた。 警察当局によると、この日のデモ参加者は約4000人。音楽家の坂龍一さんや、先月29日に 投開票された山口県知事選に「脱原発」を訴えて出馬、落選した飯田哲也氏も参加した。 母親と一緒に目黒区から来た小学5年稲田光平君(10)は「ぼくらの未来をこわさないで」と書かれた 画用紙を首から提げ、「授業でエコやエネルギーの勉強をして興味を持った。(再稼働は)あり得ない」と 話した。(2012/08/03-21:33) http:/

    guldeen
    guldeen 2012/08/03
    15万人は、さすがに『盛り過ぎ』な感がある。まぁそれでも、"往年のパリーグの試合動員"なみの人が毎週集まってるって事実は、それだけ『大したモノ』だとは思うよ、俺は。
  • 東京新聞:緑の党きょう結成 脱原発、国政進出目指す:政治(TOKYO Web)

    脱原発を掲げ、国政進出を目指す日版「緑の党」の結成総会が二十八日、都内で開かれる。来年夏の参院選に独自候補を立てるほか、次期衆院選では他団体との連携による候補者の擁立を検討している。 緑の党は環境政策に強い影響力を持つとされる欧州諸国の「緑の党」をモデルとし、一般市民や約七十人の地方議員でつくる団体「みどりの未来」(共同代表・須黒奈緒杉並区議)が母体となり、設立準備を進めてきた。 「与党の民主党も、最大野党の自民党も原発再稼働に賛成では、有権者は脱原発・再稼働反対を実現するための政治的選択肢を奪われる」とし、国政進出を目指すことにした。他の地方議員組織やNPOなどとの連携を通じて全国的な支持拡大につなげる構想だ。

    guldeen
    guldeen 2012/07/28
    こういう点は(皮肉だが)『公害・対策の先進国』である欧州が進んでいたが、かつて水俣病などでも悩んだはずの日本でこういった政治運動が無かったのは、ちと不思議な気も。
  • 脱原発デモ:政党は距離感つかめず- 毎日jp(毎日新聞)

    雨が降る中、首相官邸前で大飯原発の稼働停止を訴える人たち=東京都千代田区で2012年7月6日午後8時3分、竹内幹撮影 毎週金曜日夕方に、東京・永田町の首相官邸前で行われる原発再稼働への抗議行動に対し、各政党に危機感が高まりつつある。自発的に集まる人々がほとんどで、政党側には意思疎通のパイプがない。矛先が既成政党全体に向かうきざしもあり、「なめたらえらいことになる」(自民党幹部)という声も出ている。 自民党の谷垣禎一総裁は、26日の記者会見で抗議行動について「不安を表現する道を探している人がたくさんいる。その不安感の根底にあるのは何か。そういう不安を払拭(ふっしょく)するのは、どういう立場にあっても政治の大事な仕事だ」と厳しい表情で語った。 政府が原発の再稼働を進める方針は揺るがず、自民党も再稼働の必要性を認める立場だ。電力総連出身の民主党参院議員は「原発を止めれば料金も上がる。好き嫌いで語

    guldeen
    guldeen 2012/07/28
    『反』ではなく『脱』な点こそが重要。明日あさっての活動の為に、将来の子孫の生存が脅かされる技術なら、使うのを辞めるべき、という発想に至るのは、ある意味当然の感情なのだから。
  • 脱原発抗議行動に鳩山元首相が飛び入り - MSN産経フォト

    デモに飛び入り参加した鳩山由紀夫元首相=20日午後(酒巻俊介撮影) 脱原発を求め、毎週金曜に恒例となっている抗議行動が20日も首相官邸前であり、強い雨が降る中、参加者らは「再稼働反対」「原発いらない」と大きな声を上げた。民主党の鳩山由紀夫元首相も飛び入り参加した。鳩山元首相は「政治の流れを変える役割を果たす。首相経験者として皆さんの声を官邸に伝える」などとハンドマイクで演説。拍手が起きる一方、「しっかりやれよ」とやじも飛んだ。

  • 大飯再稼働:道路ふさぎ「やめろ」 原発ゼロ56日で終了- 毎日jp(毎日新聞)

    大飯原発3号機の再稼働に抗議し、機動隊員とにらみ合う人たち=福井県おおい町で2012年7月1日午後3時2分、川平愛撮影 国内の「原発ゼロ」状態は、関西電力大飯原発3号機(福井県おおい町)が1日夜に再稼働したことで56日でストップした。各地で抗議の声が上がり、地元では反対する人たちが原発に通じる道路を封鎖し、警官隊ともみ合うなど混乱。東京や横浜でも市民がデモなどを繰り広げ、東京電力福島第1原発事故で甚大な被害を受けた福島県の首長も不満を漏らした。 ◇反対派400人集結 若狭湾に突き出た大島半島北東端の大飯原発。反原発の市民団体メンバーらはこの日、トンネルを挟んで半島南側にある原発のゲート付近に自家用車を2〜5台ずつ3列に並べ、道路を封鎖する強硬手段に出た。 市民らは続々と集まり300〜400人規模に。機動隊員らとにらみ合いが続き、ドラムなどの鳴り物に合わせて踊りながら「再起動中止」「自然を守

    guldeen
    guldeen 2012/07/02
    『原発依存からのフェードアウト的脱却』という意味では賛同したくても、実際の抗議活動のスタイルが『共感を得られにくい』姿ではなぁ。
  • 東京新聞:膨れあがる再稼働反対 官邸前デモ:社会(TOKYO Web)

    首相官邸前の道路を埋め尽くし原発再稼働反対を訴える人たち。右上は国会議事堂=29日午後7時43分、東京・永田町で(中嶋大撮影) 関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働決定の撤回を求めるデモが二十九日夜、首相官邸周辺(東京都千代田区)であり、市民らが「再稼働反対」「原発いらない」と官邸に向かって声を上げた。関電は七月一日に3号機の原子炉を起動する準備を進めており、再稼働を前に徹底抗戦の場となった。  複数の市民グループ有志でつくる「首都圏反原発連合」がツイッターなどで呼び掛け、三月末から毎週末、官邸前で実施。政府の再稼働方針に反対している。参加者数は回を追うごとに増え、この日は官邸前から霞が関の財務省前まで七百メートルほど人の波が連なり、官邸近くでは車道をほぼ埋め尽くした。 デモ開始の午後六時前。学生、子ども連れの母親ら幅広い年齢層が集まり始めた。中には太鼓をたたいた

  • 「栄光が何だ、馬鹿野郎」=太平洋戦争のエネルギーの「完敗」を現代の日本が繰り返しそうだ : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 「栄光が何だ、馬鹿野郎」=太平洋戦争のエネルギーの「完敗」を現代の日が繰り返しそうだ / 記事一覧 情緒が政策を左右する 日の政策はいつも情緒に流れてしまう。 太平洋戦争の敗戦の年の1945年の4月7日、戦艦大和などの帝国海軍水上部隊が沖縄に無謀な突入作戦を敢行。米海軍機動部隊の航空攻撃で大和は沈没した。(坊ノ岬沖海戦)これは繰り返し映画化された。(写真は2006年公開の映画『男たちの大和 YAMATO』東映ホームページより)。 あまり知られていない、作戦の燃料についての話を紹介したい。当時は南方の海上交通線が米軍の攻撃で途絶し燃料が不足していた。そのため補給路を守る海上護衛総隊から燃料が取り上げられ、大和随伴の駆逐艦に割り当てられた。大豆油が使われたため、情けないことに艦隊には大豆の匂いが漂っていたという。 この結果、当時の日に唯一残っていた満州、朝鮮とつな

    guldeen
    guldeen 2012/06/08
    どうしてこの国の政府は、伝統的に『兵站(含・エネルギー補給)・情報伝達』を軽視するのかね。精神論で、石油は湧いてこないのだが。
  • この国と原発:第5部・立ちすくむ自治体/2 再稼働否定し大敗- 毎日jp(毎日新聞)

    敗戦の弁を述べた後、支持者に頭を下げて回る水野克尚氏(右)=静岡県御前崎市の事務所で2012年4月15日、木葉健二撮影 ◇雇用まで喪失「困る」 ふたを開ければダブルスコアに近い大差だった。中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の「再稼働認めず」を掲げ、同市長選に出馬した元市議の水野克尚(かつひさ)氏(58)。予想外の大敗が決まった今月15日夜、事務所に集まった支援者を前に悔しさをにじませた。 浜岡原発は東海地震の想定震源域のほぼ真上に立地。重大事故を危惧する菅直人前首相の要請で昨年5月、全ての炉が止まった。 御前崎市は歳入の約4割を原発関連マネーに依存。首長は原発共存派が務め、選挙も無風が続いていた。今回も当初は「国の方針を検討し、市民の意見を聞いてから再稼働の是非を判断する」と訴えて当選した現職の石原茂雄氏(64)と水野氏の主張に大きな差はなかった。 ところが先月末、内閣府の有識者検討会が、

  • 菅氏「死んだっていい俺も行く」原発事故 - 社会ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120315-917631.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた昨年3月15日未明、菅直人首相(当時)

    guldeen
    guldeen 2012/03/15
    この心理、たしかに解らんでもないのだが…、激した感情のまま行動するのは、政治とは言いませんよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 「路頭に迷いつつある都市」渋谷から見える日社会の未来、カルチャーの行方とは? 社会学者の吉見俊哉さんとアーティストの宇川直宏さんが渋谷パルコで対談「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【死んだっていい 俺も行く】原発危機的状況に前首相 東電が発言詳細記録 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた昨年3月15日未明、菅直人首相(当時)が東京電力店に乗り込んだ際の「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」などとの発言を、東電が詳細に記録していたことが15日、分かった。 菅氏の東電訪問は政府の事故調査・検証委員会の中間報告などでも触れられているが、記録からは、東電が第1原発から全面撤退すると考えた菅氏が、かなり強い口調でできる限りの取り組みと覚悟を迫っていたことがうかがえる。 記録によると、店2階の緊急時対策部に入った首相は、政府・東電の事故対策統合部の設置を宣言。「このままでは日国滅亡だ」「プラントを放棄した際は、原子炉や使用済み燃料が崩壊して放射能を発する物質が飛び散る。チェルノブイリの2倍3倍にもなり、どういうことになるのか皆さんもよく知っているはず」と強い危機感を示した。 さらに

  • FNNニュース: 福島第1原発事故発生直後、首相官邸が天皇陛下の関西方面への避難を非公式に検討

    “無料駐車場”利用され…迷惑駐車でほぼ満車のサービスエリア 13日午後10時に“入り口封鎖”の実力行使へ 兵庫県の姫路サービスエリアで横行する“相乗り行為”。来、休憩する場所であるはずのサービスエリアが、相乗り目的の待ち合わせに使われているという。長時間に及ぶ迷惑駐車があとを絶たないことから、13日、ついにサー…

    FNNニュース: 福島第1原発事故発生直後、首相官邸が天皇陛下の関西方面への避難を非公式に検討
    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    そりゃまぁ、な…▼太平洋戦争が激化した頃の、『松代大本営』の話を思い出した。
  • 天皇陛下 東日本大震災追悼式典でのお言葉(12/03/11) - YouTube

    11日に行われた政府主催の東日大震災追悼式典で述べられた天皇陛下のお言葉を、お伝えします。 その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/

    天皇陛下 東日本大震災追悼式典でのお言葉(12/03/11) - YouTube
    guldeen
    guldeen 2012/03/12
    ANNニュースチャンネルからの提供動画。後からでも視聴できるのは、助かる。▼あらためて、犠牲者の皆さんに合掌。
  • 放射能に対する偏見、差別、反原発。誰が誰と対立していて、どう折衷しうるのか

    最近むしゃくしゃしていた気持ちを地下さん@tikani_nemuru_Mにぶつけてみたところ、丁寧にお返事いただきました。ここから有意義な展開に繋がるかもしれないと思ってまとめて公開します。 コメント欄でもたくさんご意見頂いています。是非ご覧下さい。 ※3/3 13:00頃、大幅にツイートを追加しました。

    放射能に対する偏見、差別、反原発。誰が誰と対立していて、どう折衷しうるのか
    guldeen
    guldeen 2012/02/29
    保守(あるいは『ネット右翼』)が皆、原発推進派だと思われたら困るんですが!
  • 朝日新聞デジタル:東電の実質国有化5〜10年 政府が想定、異例の長期に - 政治

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  政府や電力会社でつくる原子力損害賠償支援機構が、東京電力の実質国有化が5〜10年の長期に及ぶ想定をしていることが25日わかった。原発事故の賠償額が膨らむなか、東電の負債が2、3年は見通せず、経営再建にもさらに数年かかるとみられるためだ。  経営破綻(はたん)した国内の金融機関の多くで、政府は国有化期間を2年以内で終えている。東電が実質国有化された場合、異例の長期となる可能性がある。  実質国有化は、福島第一原発の廃炉費用がかさむ東電が債務超過になるのを避ける資増強策。政府が機構を通じ、1兆円規模を出資する方向で調整している。出資を通じて政府の持ち株比率は発行済み株式の半数を超える計算になる。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら東電の実質国有化5〜10年 政府が想定、異例

    guldeen
    guldeen 2012/01/26
    代替産業が無い(地域独占)、ってのがこれらの電力事業においての問題のキモだし。電電公社・KDD時代以降の通信事情にも似て、発電送電分離がこれからは論議されるかと。
  • 【福島選挙】東電社員の現職、2町議選で再選 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発を抱える大熊、双葉両町の町議選では、東電社員の現職候補2人が再選を果たした。 大熊町議選で当選したのは加藤良一氏(54)。双葉町議選で当選したのは高萩文孝氏(45)。加藤氏は20日夜、避難先の会津若松市で「期待に応えられるよう役割を果たしたい」と語った。 東電は「原子力施設について地域の理解を得るため」として過去約20年にわたり、大熊町議を輩出している。