タグ

entertainmentとこれはすごいとsocietyに関するguldeenのブックマーク (6)

  • U-1速報 : 銀座のホステスさんの裏話がブラックすぎです

    2011年09月06日22:30 銀座のホステスさんの裏話がブラックすぎです カテゴリ文化 872:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 18:15:25.47 ID:wjuIAN3/O 銀座でガチでホステスやってます 客に電通の幹部クラス、蛆のお偉いさん、議員さん(自民くらいだけど…) エイベックス、ソニーミュージックの上の人、パチンコの偉い人がいる 少なくとも蛆、電通関連の人は連絡とる限り 「最近いろいろあって疲れちゃってね」なんて感じで話してます 何かあったの?と聞いたら「仕事関係でちょっとね…」と デモの件でいろいろだったら大変でしょうね、と内心(ry ちなみに蛆と電通は上の人はいい人と人間的に最低な人の差があまりにも激しい あとよくアフターで会員制の韓国料理屋や赤坂の韓国スナック(菅も常連、確か北のまさおも通ってる)つれてか

    guldeen
    guldeen 2011/09/14
    『なんで中国のハニトラが凄いのかって、そういう部分が突出してるからです』なるほど…。しかし、裏側から社会って、ここまで鮮明に見えるものなんですね…恐ろしや。
  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証
    guldeen
    guldeen 2011/04/01
    この行動力・機動力には、ほれぼれする。id:Midas↑杉様は、放射能撒き散らたり健康被害齎したりして無いじゃん…
  • ウド鈴木に学ぶ関根勤の21世紀を生き抜く方法 - てれびのスキマ

    11月10日深夜に放送された『カタリダス』。 この番組はD-BOYSらを聞き手に様々なジャンルの「賢人」たちがあるテーマについて講義風に語るというものです。 今回のゲスト(賢人)は関根勤。 彼が選んだテーマは「21世紀を生き抜くためには」 そこで関根は嫉妬さえ覚えるほど憧れているというウド鈴木の魅力についてたっぷりと語っていました。 あまりにも面白かったので書き起こしてみたいと思います。 あと、関連として『アメトーーク』「嫁が大事芸人」での妄想の達人の新たな妄想法もあわせて。 以下、関根勤の語りです。 ++++++++++ 今、日人に必要な心構え。この心構えを持っていれば21世紀を切り抜けていけるんですよ。 ウド鈴木。 彼からその心構えを学びたいと思います。 皆さんは今、笑っていると思いますけれども、これから私が彼の話をするにつれて、その笑顔が真剣になり、最後は肯き、最後は感涙にむせび泣

    ウド鈴木に学ぶ関根勤の21世紀を生き抜く方法 - てれびのスキマ
    guldeen
    guldeen 2010/11/13
    どんな相手に対しても、貫く姿勢。だからこそ愛されるキャラである、ってのが興味深い。
  • ネットで大反響! 新潟のギャルすぎる歯科医を本誌記者が直撃! - ライフスタイル - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    ツイッターをきっかけに、「ギャルすぎる歯科医」なるものがネット上で大きな話題になっているらしい。 ギャル社長って話は時々聞くけど、さすがにギャルの歯科医はありえんだろー、と半信半疑でクリニックのHPにアクセスしてみたら、そこに掲載された「副院長」の写真を見て思わずビックリ。金髪で盛りまくりのヘアスタイルに、オメメぱっちりのギャルメイク。しかも超がつくほどかわいい。コスプレ系のキャバクラか!? と期待してしまったが、とんでもない。正真正銘の歯科医なのである。 話題の主は、新潟県上越市にある「木村歯科クリニック」の木村美和子先生。歯科医師になって5年目の29歳。過去にはパラパライベントで優勝経験もある筋金入りのギャルで、なおかつ大学入試も歯科医師の試験も一発合格した実力派らしい。 連絡を取ってみると、上京中ということで撮影をお願いすることに。「研修帰りのマルキュー(109)」後にやってきた彼女

    ネットで大反響! 新潟のギャルすぎる歯科医を本誌記者が直撃! - ライフスタイル - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    guldeen
    guldeen 2010/11/01
    どこが取材したのかと思えば、まさかの"週刊プレイボーイ"!(※この雑誌は、記事はしっかりした感じの所です。念の為)▼取材対象の人選が、ナイス。
  • タモリの「死」の考え方 - テレラジ中

    お笑い, テレビ | 22:04 | 2010年9月20日に放送された「エチカの鏡」、僕自身この番組を毎週みているわけではないのですが。番組の予告のCMで興味を持ち、最近ではあまり見せなくなったタモリさんのまともなトークが聞けるのではという淡い期待を寄せつつ録画し視聴思わず書き起こしたい内容だったので。ここに記しておこうと思います。番組は「人生の終わりについて考えるSP」と題して主に「余命」を中心に「余命とは?」、「余命告知された際の患者の精神状態について」、「余命を宣告された人たちの人生を追った」VTRが放送され。そのVTRを見終わったあとスタジオに戻りタモリさんが「難しい問題だから」と前置きした上で語りだしました。来言えば人間は常にそのことを思ってないといけないんですよね死というものを大人になった以上は特に現代の社会というのは教育もそうですけどシステムからいっても「死」というものをい

    guldeen
    guldeen 2010/09/29
    せっかくマジメな話でうなずきあってたのに、オチがそれかい!w▼『順送り・世代交代・新陳代謝』という現象を、個々人の局面に落とし込んだ場合が"生と死"ってものだろうなと、俺は感じるものなり。
  • 2009-03-06 - てれびのスキマ 「有吉弘行のブレイク論」

    3月5日に放送された「アメトーーク」では「今年が大事芸人」として昨年ブレイクした芸人が数多く出演し昨年を振り返りっていた。ご覧になった方も多いかと思うが、あまりにも有吉弘行が見事に自分の置かれた立場を的確に分析し、それを言葉にしていたので書き留めておきたい。 まず有吉はブレイクするまでの軌跡を以下のように名付けた。 2007年8月  「おしゃクソ事変」 ↓  売れっ子の品川に牙を剥き浮上。 ↓ 2008年前半 「おしゃクソバブル」 ↓  「文句を言ってれば良し」という凄く楽な時期 ↓ 2008年中盤 「あだ名面倒臭い時期」 そして、有吉は「あだ名面倒臭い時期」に至った後、だんだんとやりにくくなってきている現状を具体的なエピソードを明かし訴える。 どこででもあだ名をつけてくれって言われるようになったんですよ。 ここ(「アメトーーク」)でやってるうちは良かったんですけど特徴も何もない人間につけ

    2009-03-06 - てれびのスキマ 「有吉弘行のブレイク論」
    guldeen
    guldeen 2009/03/06
    自分と価値観のレベルの合う間柄から、突然IQも嗜好も違う人達の面前にポンと放り出される事の怖さを、うまく言い当てた名言。有名人になったはいいが"バカに言い寄られ"(絡まれ)る一方じゃ、意味無いしなぁ。
  • 1