タグ

eventとhistoryとdesignに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 若冲展はなぜ大ブームとなったのか~混乱と狂騒を振り返る~  - あいむあらいぶ

    【6月1日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 伊藤若冲の生誕300年を記念して東京都美術館で開催された「若冲展」ですが、惜しまれつつも5月24日に閉幕しましたね。 もともと、今年大注目の美術展として前評判も高かったのですが、終わってみれば会期わずか1か月余りの間に、来場者44万6千人の超大入り。1日あたり15,000人弱と驚異的な入場者数に、最高待ち時間は320分を記録するなど、首都圏を中心に大ブームを巻き起こしました。 (引用:若冲展に長蛇の列、4時間待ち「なんで...」給水スポットも出現(動画)) 僕は、会期スタート3日後の4月26日に行ってきたのですが、当に楽しかった。日美術の最高傑作をこの目で間近に見れて、感激しました。 僕が上記エントリをアップした時の待ち時間は、わずか20分。「あぁ、やっぱり注目の美術展は混雑するんだな」位にしか思っていませんでしたが、4日

    若冲展はなぜ大ブームとなったのか~混乱と狂騒を振り返る~  - あいむあらいぶ
    guldeen
    guldeen 2016/05/28
    まさかの3時間待ちとか、ディズニーランド並の行列でしたもんね。
  • 学級崩壊したクラスでイジメの対象になって高校中退した私 | だいちゃん.com

    どうも、だいちゃん(∀)(@syusoretujitu)です! 私が通っていた高校のクラスは学級崩壊を起こしていました。不幸にも私がイジメのターゲットにされてしまったのです。 教師達はイジメの対応をしてくれず、挙げ句の果に私に原因がると言い出す始末。 そんな高校だったからこそ、私は中退しました。 私の通っていた高校は地元では有名は私立の中高一貫の進学校でした。 私は高校から入ったグループだったのですが、別のそのことので、中学から入学していた人間との確執のようなものはありませんでした。しかし、お金持ちばかりが通う学校。お坊ちゃん、お嬢ちゃん学校でした。 親から厳しくされすぎたのか、はたまた甘やかされすぎたのか、坊ちゃん嬢ちゃん学校で他校の不良の多い学校などにビクビクしているくせに、学校内では威張ることが出来るレベルの低いイジメの首謀者のような人間がいつものさばっていました。 特に、私のいたク

    学級崩壊したクラスでイジメの対象になって高校中退した私 | だいちゃん.com
    guldeen
    guldeen 2013/02/13
    どうやら、ロッテの公式画像では無いらしい。ただ、見てる者をドキッとさせるには十分。
  • あの平城遷都1300年祭マスコット、愛称は「せんとくん」 - MSN産経ニュース

    デザインなどをめぐって不評の声も噴出した「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクターについて、奈良県などでつくる事業協会は15日、愛称を「せんとくん」に決定したと発表した。 愛称の公募には1万4539件が寄せられ、漢字やカタカナなども含め「せんと」(遷都)が337件でもっとも多かったという。事業協会は、キャラクターをデザインした東京芸術大の籔内佐斗司教授ら5人の愛称選定委員会を設置し、選考を進めていた。 同祭は平成22(2010)年に奈良市の平城宮跡を主会場に開かれる。

    guldeen
    guldeen 2008/04/15
    ドアラとは正反対の方向で突っ走っている感のあるマスコット。
  • 1