タグ

eventとsnsとsocietyに関するguldeenのブックマーク (3)

  • ヘイト投稿「野放しやめて」 ツイッター日本法人へ抗議:朝日新聞デジタル

    ツイッター社が差別表現を伴う投稿を放置しているとして、市民らが8日、抗議活動をした。東京都内にある同社日法人が入るオフィスビル前の歩道に、民族差別や性差別をあおるような投稿を印刷した紙を敷き詰め、ビルに向かって「差別ツイート野放しやめて」「ヘイトツイートは表現の自由にあたらない」などと書かれたポスターを掲げた。 主催したヘイトスピーチに抗議するグループ「TOKYO NO HATE(トウキョウ ノー ヘイト)」は、海外に比べて日のツイッター社は差別主義に対する規制や排除の姿勢に乏しいことを問題視して企画したという。呼びかけ人の会社員・石野雅之さん(57)は、米シャーロッツビルで白人至上主義者と反対派が衝突した事件を引き合いに出し、「このままでは、日でも二の舞いが避けられなくなってしまう」と語った。 ツイッター日法人は、抗議活動の開催が発表された後の7日、「すべての方が安心してご自分を

    ヘイト投稿「野放しやめて」 ツイッター日本法人へ抗議:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2017/09/09
    これを言ってるのが『しばき隊』という点が、ブラックジョークきつい。
  • マストドン会議に登壇してきたよ

    4月28日に角川アスキー総研主催の「マストドン会議」に登壇しました。 会議の感想 マストドン会議、参加者も遅れてくるし、登壇者も遅れてくる。そんな時間押し押しのイベントでした。一言で言えば運営も雑なんだけど、参加者も雑な感じでちょっと昭和っぽい感覚を覚えました。(昭和体験したことないけど)でも、そんなところがいいんだと思います。 前半は、僕とぬるかるさん、さくらインターネット研究所の鷲北所長で、4月14日からここまで何があったのかが語られました。ぬるかるさんの手書きのプレゼンが若者っぽいなと思いました。未来ではきっと紙ではなくタブレットに手書きをするのが(技術向上のおかげで書きやすくなっていて)当たり前になるのかな、なんて。前半はNHKのスタジオパーク並にまったりトークが進んでいました。 問題は後半からです。業界の古残古参が遅刻して乱入してきて、デートをキャンセルしてきたと言っていたと思っ

    マストドン会議に登壇してきたよ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 1