タグ

familyとすばらしいとhobbyに関するguldeenのブックマーク (2)

  • アニメが救った伝統工芸。京都でたったひとりの「女性アニメグッズ黒染め師」

    ▲「五代目 柊屋新七(ひらぎやしんひち)」こと馬場麻紀さんは京都でたったひとりの、アニメグッズを染める女性黒染め師(くろぞめし)なのです こんにちは。 関西ローカル番組を手がける放送作家の吉村智樹です。 ここでは毎回、僕が住む京都から、耳寄りな情報をお伝えしております。 2016年も残すところ、あと一か月。 振り返ると今年は、例年にも増して「アニメ」が注目された一年でした。 『君の名は。』『この世界の片隅に』などオールタイムベストクラスの名作が続々と誕生し、さらに活況を呈しています。 そうそう、アニメといえば、この京都の片隅に、アニメとひじょうに密接な関係を持つ一軒の工房があるのです。 そしてそれは、外観からはアニメとの関連がまるで想像できない、とても意外なスポットでした。 果たして、その名は。 今回はそんな「あにめのあなば」をご案内しましょう。 訪れたのは中京区の柳水町(りゅうすいちょう

    アニメが救った伝統工芸。京都でたったひとりの「女性アニメグッズ黒染め師」
    guldeen
    guldeen 2016/11/29
    NHKの5-6回枠のドラマでありそうな、親子の対話と時流への出会い。
  • 母親にドール趣味がバレる →「そのドールを私に貸しなさい」 約3週間後カーチャンが作り上げた衣装が想像以上のクオリティだった

    身内にTwitterアカウントを知られてしまう悲劇をよく耳にします。内緒にしておきたかった趣味がバレてしまうとなかなかキツイ。そんな中、ドール趣味がバレてしまった結果、お母さんが衣装を作ってくれた! というステキなエピソードが話題となっています。 「かーさん、ツゥイッターはよく分からないけど、貴方がドールにハマったのは分かりました」と言われた時点で、普通ならば「人生終わった」と涙するところですが、次の瞬間お母さんから告げられた衝撃の一言。「とりあえず、そのドールを私に貸しなさい、何でも衣装作ってあげるから」……なんだこの展開。 約3週間後、お母さんが作り上げたのは「ラブライブ!」より「キラキラセンセーション」と「ユメノトビラ」のドール用衣装。ラブライブ知識が皆無だったなかでの制作だったそうですが、色合い、ふんわりしたスカート、かわいらしい髪飾り、ドールにしっかりなじむサイズ感が素晴らしいで

    母親にドール趣味がバレる →「そのドールを私に貸しなさい」 約3週間後カーチャンが作り上げた衣装が想像以上のクオリティだった
    guldeen
    guldeen 2015/03/13
    じつはカーチャンには「洋裁」の過去があったとその後のツイートで知り、納得。
  • 1