タグ

familyとなるほどと心理に関するguldeenのブックマーク (14)

  • 「隣のおじさん、なんか異臭がする...」元介護士の妻に愚痴ったら予想外の答えが→「優しさは知識と想像力」

    くらげ@通常運行モード @kurage313book 障害のことや社会のことを穴の空いた下を履きながら書いたりしています。人工内耳着用の聴覚障害者で追加属性がADHDの割としんどい人間。「サニーバンク」(sunnybank.jp)アドバイザー。書き物をしています。「ボクの彼女は発達障害」amzn.to/3ECsvuR kurage-official.com くらげ@バッテリーセーバーモード @kurage313book 喫茶店で仕事をしていたら身なりはそんなに崩れていないのだけど異臭がするおじさんが隣りに座ってきてに「隣のおじさんが臭いのだけど…」と愚痴LINEを送ったら「それは家族介護の人では」と返ってきて、それは大変そうだなあと思った瞬間に異臭も気にならなくなったから想像力って大事だなと思った 2023-04-12 15:36:19 くらげ@バッテリーセーバーモード @kurage

    「隣のおじさん、なんか異臭がする...」元介護士の妻に愚痴ったら予想外の答えが→「優しさは知識と想像力」
  • 「青少年」は、お前の奴隷ではない

    よく「青少年に悪影響がある」と言って、特定の表現や行為を戒めようとする人々が居るが、 20代に成り立ての私は、そのような「悪影響」のある表現や行為に影響を受けたことがない。 こういうことを言うと、お前の意見など「n=1」であって、青少年全体に敷衍できるものではないみたいな意見を頂くが、 それなら、「青少年に悪影響がある」と発言した人々は、悪影響を受けた青少年をちゃんと探し出す努力をしているのだろうか。 もし、探し出すことができていないのであれば、その発言は「嘘」である。 ちゃんと、自分の発言が嘘であったことを反省すべきだと思う。 最近の言葉で言うと、実態が無いのに「炎上狙い」の発言となったことを反省すべきだと思う。 もっと言うなら、自分の意見を通すために青少年の意ならざる意見を、青少年の意見として述べたことに対して、青少年全体に謝ってほしいとも思う。 そう、普段は青少年の動態に何も関心を

    「青少年」は、お前の奴隷ではない
    guldeen
    guldeen 2022/11/27
    『うちの毒親も「○○ちゃんのためだから」と言って、私の本意とは全く関係ないのに親自身がやりたいことを実現していた』あるある話過ぎる(-_-;) 『自分が悪者になりたくない』式の叱り方や抗議は、見苦しい。
  • チー on Twitter: "中国史でも黄巾の乱とか、何か動乱があると必ず大量の庶民が参加する理由がよく分からなかったが、べつに理想に燃えてたわけではなく「実家や故郷のムラ町よりは反乱軍の方が待遇がいいし下手したら安全だから」なんですよね"

    中国史でも黄巾の乱とか、何か動乱があると必ず大量の庶民が参加する理由がよく分からなかったが、べつに理想に燃えてたわけではなく「実家や故郷のムラ町よりは反乱軍の方が待遇がいいし下手したら安全だから」なんですよね

    チー on Twitter: "中国史でも黄巾の乱とか、何か動乱があると必ず大量の庶民が参加する理由がよく分からなかったが、べつに理想に燃えてたわけではなく「実家や故郷のムラ町よりは反乱軍の方が待遇がいいし下手したら安全だから」なんですよね"
    guldeen
    guldeen 2021/11/21
    軍隊より、乱暴な親や兄弟のいる実家のほうが恐ろしい、という…(-_-;)
  • 勉強しない子に理由を聞いたときの話

    昔、ツテで家庭教師を頼まれた。 中学生の男子で、全く勉強しないので何とかしてほしいとのことだった。 ヤンキーを想像していたので内心気乗りしなかったが、会ってみると普通にいい子という感じだった。 勉強ができないならともかく、しないタイプには見えなかった。 そこで、まず何で勉強しないのかを問いただした。 それが解決されないことには、家庭教師なんかしても無駄だと思った。 何で勉強しないの? 勉強が嫌いなの? などと聞いている内に、予想だにしなかった理由を答えてくれた。 彼が言うには、勉強をしなくなったのは親がバカにしてくるから、とのことだった。 勉強するとバカにされるの? と聞くとそうではなく、自分が何かしら知識を言うと、子供のくせにとか、どうせテレビやネットで見ただけだろうとか、知っていること自体を非難されるのだという。 他にも自分が正しいことを言っても聞いてもらえない、頭ごなしに否定されるな

    勉強しない子に理由を聞いたときの話
    guldeen
    guldeen 2021/05/21
    松岡修造がテニススクールに呼ばれ指導した際、彼はやる気の無いとされる練習生の向上心の有無を見抜き、中には「キミ本当はここに来たくなかったんでしょ?親が無理に入れたの?」と諭した例もあったとか。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    guldeen
    guldeen 2020/06/15
    娘がスマホで見てた動画の内容を知り悩む母親からの相談に、「その母がかつて十代の少女だった頃に体験しただろうトラウマ」(=ゆえに娘の行動に過干渉になる)まで見抜くとは、只者ではない相談者。
  • お通夜の後の会食のことを「介護の打ち上げ」と呼んだら怒られた話

    K_akiya @K_akiya @zgkzw 葬式ハレ説というのがあってですね…ざっくり言うと葬式は特別な服と事で酒も振る舞われるので「ハレの日」ではないかという説です。お悔やみと介護の慰労を申し上げます。 2019-09-28 20:29:19 zgkzw @zgkzw @K_akiya なるほど…… 「生と死のあいだにある」「区切りをつける」行為とみるとたしかに葬式もハレっぽいですね 民俗学が好きなので興味深いです、ありがとうございます 2019-09-28 21:14:50

    お通夜の後の会食のことを「介護の打ち上げ」と呼んだら怒られた話
    guldeen
    guldeen 2019/09/30
    親族や介護者は悲しみの『分割払い』、遠方の人にとっては『一括払い』だから温度差がある、という捉え方に膝ポン(-_-)
  • 遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)

    俺の母親なんだが、6年ほど前に俺の祖父(母から見て父親)から遺産で6000万ほど入った 遺産相続した時、俺の母親の年齢は62歳。警備員で月に10日ほど働いて数万稼いで、生活保護もらって何とか生きてる状態。 そこにいきなり大金が転がり込んだ。 それでどうしたか? まず家を買った。 これでまず1100万ほど消えて残り4900万。 俺が貸してた200万を返還させた。一生帰ってこないと思っていたが、これはラッキーだった。 残り4700万。 中古の車を買った。100万くらい。 残り4600万。 住んでた家を引き払って買った家に引っ越した。 退去の修繕と引っ越しと家具家電で300万ほど使う。 残り4300万。 それでも62歳で貯金4000万超ってありがたい状況やん?家具家電新品だから10年は壊れんし、家も無借金でリフォーム済だ。 生活保護期間は国民年金払ってるカウントされるらしく、6万くらいは年金出る

    遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)
    guldeen
    guldeen 2017/10/12
    『宝くじに当たった人が不幸になるメカニズムを目の前で観察出来たっぽく、貴重な体験だったのでシェアしとく。お前らも急に大金が入った時には冷静になるんやぞ』自業自得とはいえ、ケタが一つ足りんかったんやなぁ
  • 男児置き去り、なぜ日本人は「置いて帰るよ」と言って叱るのか?

    「しつけ」で 北海道の山林に置き去りにされ、小学2年生の田野岡大和君(7)が行方不明に行方がわからなくなった事件を受け、日では今、「親のしつけのあり方」が議論されている。いくら「しつけ」のためとはいえ、クマも出没するような山林の中に子どもを置き去りにするのはやりすぎではないか、というのが一般的な意見だが、実際はこれに似たことをしている親は少なくないのではないかと思う。 今回のケースは、“北海道の山林で”置き去りにし、しかもその後に行方不明になっているので、ここまで大きく報道されたが、公園やスーパーなどで言うことを聞かない子どもに対し、「そんなに言うことを聞かないなら、置いて帰るよ!」と言ったことのある親は少なくないだろう。この事件の親のように、実際に500m位離れてみたり、5~10分して戻るといった罰を与えたことのある親もいるかもしれない。この事件は結果として行方不明になっているから、世

    男児置き去り、なぜ日本人は「置いて帰るよ」と言って叱るのか?
    guldeen
    guldeen 2016/06/02
    『日本人は自分がされると一番嫌なことが、コミュニティーの外に出されることなのではないかと思います』村八分という表現もあるしね。
  • ごはんの途中でアイスを食べると言い出した長男に... 夫の言葉で気づけたこと - グノシー

    ごはんの途中でアイスをべると言い出した長男に... 夫の言葉で気づけたことSpotlight更新日:2015/11/09シェアツイートプラスはてぶポケット 私には二人の息子がいます。長男(太郎)は3歳半、次男(次郎)は1歳です。 最近長男が、『ごはんべたくない!!たろう、おかしべる!』と、ろくに事をしないで間ばかりしてしまうのです。その日もいつものように私と長男、次男の3人で夕をとっていました。手がかかる次男の近くに私が座って、困惑しながらも手づかみべを見守っています。すると、玄関のドアが開き、パパ(主人)が帰ってきました。平日の子供たちの事の時間に帰れることはとても珍しいので、子供たちは大はしゃぎでした。しばらくして、ごはんをまだ全体の2割もべていないうちに、いつものように長男が 『もうおなかいっぱーい!アイスにしよ!』と言いました。 私は、こう言われることに慣れてしま

    ごはんの途中でアイスを食べると言い出した長男に... 夫の言葉で気づけたこと - グノシー
    guldeen
    guldeen 2015/11/12
    順序立てて語って説得&想像・納得させる旦那、すげー。そして同時に「母が次男にかまけて寂しい長男」の心理にも気付き、ハッとなる。
  • 我が子を道具としか思ってない、孫悟空と碇ゲンドウの共通点 - ビルケなう!

    今回は『ドラゴンボール』の悟空のディスコミュニケーションについて語っていこうと思います。 鳥山明「悟空は子育てに興味がないんですよ、多分。父親としては完全に失格(笑)。働いてもいないですからね。悟空はただ強くなりたいだけで、他の能はない感じなんですよ。だから興味のないことには当に何の興味も示さない。きっと結婚も興味なかったんだと思います」 ドラゴンボールガイド 孫悟空伝説より **父親としての無条件の愛 まず、この画像をご覧ください。 身を挺すピッコロ ピッコロが敵である悟空の子供を救うため、自分の命を捨てて盾になる場面です。 ラディッツとの死闘で命を落とした悟空の代わりに悟飯を鍛えたピッコロが一年を共にに過ごすうちに、父性愛に目覚め、悟飯の命を救いました。 ピッコロは悟飯をサイヤ人と戦うための道具としか考えていなかったはずなのに、最終的には自分の命を捨てて悟飯を救いました。 忌わの際

    我が子を道具としか思ってない、孫悟空と碇ゲンドウの共通点 - ビルケなう!
    guldeen
    guldeen 2015/06/21
    親以外の「親身で叱ってくれる人」の存在が近場に居るかどうかは、人格形成においては大事▼DBの悟空=「仕事人間ゆえ帰宅したくない・家庭を省みないサラリーマン」という指摘は秀逸
  • うちの親も要らない変なものを送ってきてたけど 「どうせなら〇〇(地元で..

    うちの親も要らない変なものを送ってきてたけど 「どうせなら〇〇(地元でしか手に入らないような名産)を送って欲しい」とリクエストしたら 次からはその名産品を送ってくるようになり、二度と変なものは送ってこなくなった。 「送らなくてもいい」は全然聞かなかったくせに、「送ってほしい」は素直に聞いてくれた。 どうも物を送りつけるのは親なりのコミュニケーション手段で、自分と子供が繋がってるかどうかの確認行動だったようだ。 増田は普段から親に連絡したり、何か欲しい物を送ってくれと言ったりしてるか? 親が増田に物を送る→増田が親に非科学的だからやめろという説明をするために連絡をする→親は子供から連絡が来るから嬉しい→親はまた送っちゃう …みたいな変なループに陥ってるんじゃないか? 送られてきたものがいかに非科学的なのかを説明するよりも 普段から電話をかけたり、軽く欲しい物をねだったりなどして 密にコミュニ

    うちの親も要らない変なものを送ってきてたけど 「どうせなら〇〇(地元で..
    guldeen
    guldeen 2013/06/10
    『どうも物を送りつけるのは親なりのコミュニケーション手段で、自分と子供が繋がってるかどうかの確認行動だったようだ』あー、そういう動機が根底にあるわけか。
  • あさイチの自殺対策特集を見て、夫婦のコミュニケーションを考えた - ちょこ猫は見た!の日記

    今朝のあさイチの自殺対策特集はとても勉強になりました。 日はとても自殺率が高く、自殺は誰の身近にも潜む危険だということです。 特に女性の自殺率は世界で第3位みたいです。 正直自殺は男性のイメージが強いので、そんなにたくさんの女性も自殺しているのかと驚きでした。 番組では、男性の自殺と女性の自殺、ふたつ別々にわけてケースを紹介していました。 やはり男性と女性では自殺に至る過程は違うということです。 男性の場合、自殺に至るまでの期間は約4年です。 仕事がうまくいかないなどの理由で、悩み始めてから早くに亡くなってしまうようです。 女性の場合、周りの人たちとの人間関係に長い年月悩み続けて、死に至るということです。約8年です。 この番組を見ていて、日における夫婦関係のありかたが、自殺を増やす要因のひとつになっているのではないかと感じました。 自殺した男性のケース 仕事が忙しくなり、元気がなくなり

    あさイチの自殺対策特集を見て、夫婦のコミュニケーションを考えた - ちょこ猫は見た!の日記
  • 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。 子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。 我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。 息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。 ん、色々? 私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。 実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは

    guldeen
    guldeen 2013/02/27
    漠然とした質問に答えるのは、大人でも大変。イエス・ノーで答えられるようなものを最初にぶつけて、そこからの反応を引出す。
  • これから : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 4コマ,地震日記 ※これは中国嫁日記二巻用に 描き下ろした4コマです。 時期的には、月が余震で眠れなくなったので、宮崎に一時避難していたあたりです あの日から一年の この日に、 より多くの人に読んでもらいたいと思い、 ブログにUPいたします →→→明日も更新します コメント一覧 (243) 248. あ 2013年05月15日 03:13 あぁ…なんか泣いちゃった 元気ない時はなかなかプラスの考えできないからね 片言なのもいいのかも 247. 名無しさん 2013年03月23日 01:37 うむ いい漫画だ。 これからもがんばってください! 246. nanako 2013年03月21日 00:16 もう二年経ちましたね。 良いもの見せていただき有難うございました。 じ~ん 245. 名無しのはーとさん 2013年03月18日 09:44 月さんかわいいよ月さん 月さんを大切

    これから : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2012/03/11
    ただ、これを言うのが月さんだからいい話なのであって、ワタミの人が言ったら…、なぁ。
  • 1