タグ

familyとなんだかなぁとeducationに関するguldeenのブックマーク (28)

  • 夫が育休取ったら保育園退園させられた

    マジで退園させられた 元々春先には夫育休取得予定だったが、中途(産休した同僚の穴埋め人材)で雇った人が数ヶ月で妊娠→産休というコンボをらい 結果的に半年以上伸びて、育休期間も当初の予定の半分(3ヶ月程)になってしまったけど、やっと取得出来る、と思った途端、保育園から「退園して欲しい」と通達があった 何故?なんで?どうして? 意味が分からず問いただしたけど、両親共に育児環境がある家よりは、更に困っている家(シンママ、育休が取れない、そもそも保育園に入れてない家庭)を優先したいからだそうだ キャンセル待ちもあるから、自分達みたいな所は出て行けと 夫は自分が育休なんて取ったせいだって後悔して、すっかり塞ぎ込んでいる 元々私が色々会社にも無理言ってるし、キャリアプラン考えて復帰したいから、お願いしたのに、これでは意味が無い 夫が育休期間終わったらどうするの?私がまた育休取るの?さすがに会社居辛く

    夫が育休取ったら保育園退園させられた
    guldeen
    guldeen 2022/11/21
    「制度上、これは仕方がない」との声もあるが、一方で世の中には『連続する関係が切れない事のほうが重要』な案件って多々あって、通園で築かれる『お友達』関係もその一つだしなぁ。
  • 今どき「母親が自分のためにつくってくれる食事が、一番いいに決まっている」とのたまう校長の高校が約40年間東大合格者数No.1なのだから、東大の女性比率の低さが変わることはない - 斗比主閲子の姑日記

    タイトルは誇張してますが、実際、そんな感じだよなーと思っています。 プレジデントが読むことで有名なPresident Onlineで、開成高校の柳沢校長のほっこりする文章が掲載されていました。特にほっこりした箇所を紹介します。 18歳の一人暮らしは「風呂なし3万円」で十分だ 開成の校長が勧める「最高の育て方」 (4/4) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 今のご家庭は、お父さんが家で事をすることが少ないこともあり、子ども中心の事になりがちです。それならなおさら、家から出さなくてはなりません。なぜなら母親が自分のためにつくってくれる事が、一番いいに決まっているからです。 (中略) しかし、1人暮らしでパンツを脱ぎ捨てて出かけたら、帰るとそのままの形で部屋にぽつんと残っている。イヤですよね。冬に家に帰れば、暗くて寒い。寒さが身にしみるのです。そんなとき、シチ

    今どき「母親が自分のためにつくってくれる食事が、一番いいに決まっている」とのたまう校長の高校が約40年間東大合格者数No.1なのだから、東大の女性比率の低さが変わることはない - 斗比主閲子の姑日記
    guldeen
    guldeen 2020/01/08
    これじゃ『マザコン官僚』の量産基地じゃん(;´д`)>東大進学高校生徒の家庭実態。
  • 夏休みの宿題、無理ゲーすぎる 終わらない悩みどう解消:朝日新聞デジタル

    子どもたちにとって待ちに待った夏休み……に影を落とすのが、学校の宿題。8月末に「終わらない!」と家族総出で手伝うことになった経験、ありませんか。中には「これって必要?」と首をかしげたくなるような宿題もあったりして……。 筆者(35)の職場の先輩ママは最近、憂そうだ。理由は夏休み前に小6の娘が持ち帰ってきたプリント。B4の紙が、宿題の項目とその説明で埋まっている。 読書感想文、計算・漢字ドリル、自由研究、家庭科プリント……中には「社会を明るくする運動・作文コンテスト」(原稿用紙3~5枚)なんてものも。「去年は東京五輪のキャラクターを使って絵を描く、っていうのもあった。なんの意味があるのか」 筆者が子どもの頃も日記やドリルは出ていたが、ここまで大変だった記憶はない。宿題を終わらせるだけで夏休みが終わってしまいそうだ。 夏休み、宿題ゼロの学校では 教育の未来に関するイベントなどを主催する一般社

    夏休みの宿題、無理ゲーすぎる 終わらない悩みどう解消:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2019/08/05
    新聞記事の見出しに『無理ゲー』が使われる時代なんだな、令和は…。それはともかく。
  • 2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も:朝日新聞デジタル

    10歳になったことを祝う「2分の1成人式」が、小学校の行事として定着しつつあります。親への「感謝の言葉」の発表などが「感動する」と評価されているようです。一方で、場合によっては子どもにとってつらい体験になることもあり、配慮を求める声も出ています。 2分の1成人式は小学4年生が対象で、成人式と同じ1月などの3学期に開かれることが多い。子どもが親への感謝をつづった手紙や将来の夢を発表するのが主流で、親から子どもにメッセージを贈ることもある。 学習指導要領に明記された活動ではなく、あくまでも学校の自主的なイベントだが、実施する学校が全国的に急速に広がっている。浜松市は「自分を支えてくれる家族や先生に感謝しながらこれまでの自分を振り返り、将来に対して希望を持つため」として、2011年度から開催を推進。15年度には市内にある100校全てで開かれた。 02~04年度に小学4年の国語教科書の一部で取り上

    2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2017/05/22
    「子供が第二次反抗期に入る前に『感謝の声』を聞いて『子育て達成の意義を感じたい』親の為の行事だよね、これ」というTLの指摘に納得。『人間ピラミッド』もだが、子供にばかり苦痛を強いる行事はヤメようよ…
  • 「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び

    子どもがいる人は、ほぼ誰もがかかわることになるPTA(Parent-Teacher Association)。学校と保護者、地域との橋渡し役を期待されるこの組織には、さまざまな謎や問題が付きまといます。いったいPTAとどうかかわるべきか?『PTAをけっこうラクにたのしくする』の著者・大塚玲子が迫ります。 30年前と同じアナログなシステム 連載名のとおり、PTAというのはまさに“善意が生んだナゾの活動”だと思うのですが、その代表選手とも言えるのが「ベルマーク」です。「PTA活動のなかで不要なものは何だと思いますか?」と経験者に尋ねたとき、最もよく挙げられるもののひとつでもあります。 「えっ、ベルマークって子どものころ学校でやっていた、あのベルマーク? まだやってるの!?」と驚いた方も多いのでは。 ええ、そうなのです。昔と比べると参加校はだいぶ減ってきましたが、今でも少なからぬPTAでベルマ

    「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び
    guldeen
    guldeen 2015/07/02
    選別にも手間が掛かるので、高度経済成長期と違い兼業主婦が増えた現代には負担が大きいという話。
  • 最近の小学校では、「お父さん・お母さんの名前をグーグルで検索しよう」という授業があるらしい : 痛いニュース(ノ∀`)

    最近の小学校では、「お父さん・お母さんの名前をグーグルで検索しよう」という授業があるらしい 1 名前: フォーク攻撃(岐阜県)@\(^o^)/:2015/01/26(月) 14:02:21.09 ID:qwHCDL2A0.net 丹 洋介 @yosuke_tan 19:22 - 2015年1月25日 最近の小学校では、「お父さん・お母さんの名前をグーグルで検索してみましょう」という、 世にも恐ろしい授業があるらしい。・・・。 https://twitter.com/yosuke_tan/status/559295158278053889 26: フェイスロック(茸)@\(^o^)/ 2015/01/26(月) 14:08:05.34 ID:lHojATyD0.net ヤメタマエ 9: ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/ 2015/01/26(月) 14:05:07.51 ID:Z

    最近の小学校では、「お父さん・お母さんの名前をグーグルで検索しよう」という授業があるらしい : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2015/02/25
    自分の親が、過去に犯罪行為を起こしていた等を知った時の、子供のトラウマやいかに。こういうのは、ヤメようよ…▼自分の場合、実名で引っかかるのは削除スレ申請だけだな。
  • 佐賀県立高パソコン購入義務化 新入生家庭の2割が「借金」 | ニュース

    昨年1月、佐賀県が進める「先進的ICT利活用教育推進事業」についての問題点をシリーズで報じた。同事業は、平成26年度に入学する全県立高校の新入生全員にパソコンを購入させ、授業に生かそうという試み。事業開始までの過程を調べたところ、実証調査段階ではパソコン利用によって成績が向上したかどうかを示すデータがとられておらず、はじめにパソコンありきで始まった形。機材(パソコン)納入業者の選定は、「一者応札」という不明朗な形となっていた。パソコンの画面が発する「ブルーライト」と 呼ばれる健康に影響を与える光についても、対策は何も講じられていない。 最大の問題は、パソコンを購入しなければ入学させないという佐賀県の姿勢。購入義務化に批判が出たため、県は貸付制度を用意して保護者に理解を求めるとしていたが、その結果どうなったのか――。1年経っての現状を、改めて取材した。 高校入学にパソコン購入を義務づけ 一昨

    佐賀県立高パソコン購入義務化 新入生家庭の2割が「借金」 | ニュース
  • 朝日新聞デジタル:「子育て本来家庭で」杉並区議ブログ炎上 待機児童問題 - 社会

    【斎藤智子】子どもの保育園入園を訴えて母親たちが杉並区に異議を申し立てた問題について、「子育ては来は家庭で行うべきだ」「手伝って、とお願いするのが待機親のエチケット」などとブログで持論を展開した自民党の田中裕太郎・同区議(37)に対し、区内外から批判の書き込みが殺到している。  ブログでの発言は21日付。「不況打破に女性力の爆発は必要」とし、仕事と子育ての両立をうたいながらも、異議申し立てをした女性たちを「ならば最初から社会でお宅の子供の面倒を見ろということか」と批判した。さらに「『子育ては来家庭で行うもの』という基中の基を忘れるべきではないと痛感する。一抹の遠慮も忸怩(じくじ)の念もなく、声高に居丈高に、世を恨むかのような態度は、どこかおかしい」「『お願いです。私たちの子育てをどうか手伝ってください』、これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットというものでは」などと述べ

    guldeen
    guldeen 2013/02/27
    そのうち『核家族は家庭の姿としては不自然な姿だから子育てがやりにくい。二世帯住まいを優遇する税制を』とか言いだしかねない。
  • 13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より – Hana.bi Japan + YOU

    クリスマスの日に米国マサチューセッツ州のあるブロガーお母さん(Janell Burley Hofmanさん)が13歳の息子にiPhoneをクリスマスプレゼントとしてあげました。しかしそのiPhoneの箱には彼女が作った使用契約書も入っていました。その内容があまりにも素晴らしかったので和訳しました。 現代の様々なIT問題(プライバシー、ネット中毒、ポルノ、いじめ、対人関係等)が私たちの子供達を襲うなか、どうすれば子供にITの健康的な使い方を学ばせることが出来るかを真剣に考えた末、ブロガーお母さんが以下のような使用契約書を13歳の息子グレゴリーさんに渡すことを決めました。 私の子供はまだ2歳、彼が13歳になったときには世の中がまた激変しているでしょう。そんなときは、このお母さんのようにただ規則を守るための規則作るのではなく、人生について考えさせる規則を作って行きたいと思います。 グレゴリーへ、

    13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より – Hana.bi Japan + YOU
    guldeen
    guldeen 2013/01/06
    制限項目が多過ぎ。『壊したら自分で(実質)買い直す』のなら貸与形式にする意味が無いし、閲覧ややりとり内容への検閲がそこまでガチガチなら、いっそ与えるべきでは無いでしょうに。
  • 高校無償化、所得制限700万円で調整 自民 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    自民党は新政権発足後、高校授業料の無償化制度を見直す方針を固めた。対象世帯の年収に700万円の上限を設ける方向。2014年度からの格実施を念頭に置いている。安倍晋三総裁が26日に第2次安倍内閣を発足させた後、検討を指示する見通しだ。 高校無償化は09年に政権交代した際の民主党の目玉政策のひとつ。公立高校の授業料を無料にし、私立高校生には原則年間約12万円を補助する内容で、所得制限はない。「すべての意思ある若者が安心して勉学に打ち込める社会をつくる」ことを目的に、鳩山政権が10年度から始めた。 これに対し、自民、公明両党は「バラマキ」だと批判。次期官房長官に内定している自民党の菅義偉幹事長代行は「所得制限をやるべきだ。財政が厳しい」と見直しを示唆していた。安倍政権発足後、関係省庁で検討することになる。

  • 名門中高「授業についていけない子供たち」に退場勧告開成・麻布・筑駒・栄光・早実・灘 ほか 知らないで入れるとひどい目に(週刊現代) @gendai_biz

    末は博士か大臣か。親の期待を一身に背負った「神童」たちは、中学受験を乗り 越え憧れの名門中高一貫校へ。そこに待ち受けているのはさらに過酷な競争社会。誰しもが、「大秀才」なはずはなく---。 15歳で「肩たたき」 秋、10月。中学受験を目指す家庭では、文化祭や運動会を見学に行き、志望校への思いを新たにする季節だろう。あこがれの名門中高一貫校。そこに入れ ば、早稲田、慶應クラスへの進学はもちろん、成績上位をキープできれば東大合格もぐっと身近になり、一流企業や公務員への道も拓ける。受験まであと3ヵ月あまり。わが子よ、頑張れ。もう少しの辛抱だ---。 だが、現実は甘くない。名門校の門をくぐった瞬間から、生き残りの競争は始まっている。名門校合格=幸せが約束されているわけではないのである。 どの名門校にも少なからずドロップアウトする生徒はいる。そして多くの場合、中学から高校に上がる段階で、「退場勧告」

    名門中高「授業についていけない子供たち」に退場勧告開成・麻布・筑駒・栄光・早実・灘 ほか 知らないで入れるとひどい目に(週刊現代) @gendai_biz
  • 娘のいじめに父が介入。授業中の教室に乱入し、いじめっこをグーパンで殴る : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/12/10(土) 14:37:20.50 ID:bEmkqtxI0 [1/6] 石川県内灘町の小学校で10月、高学年の長女がいじめを受けたとして50代の父親が授業中の教室に入り、同級生の男児の顔を殴ってけがをさせていたことが10日、町教育委員会への取材で分かった。男児の両親は津幡署に被害届を出した。町教委はいじめの事実を認め「問題が解決しつつあった中で起きた予想外の出来事で、非常に残念だ」としている。 町教委によると、父親は10月27日午前、「いじめを受けた子どもの気持ちについて話をさせてほしい」と担任に告げて授業中の教室へ入り、複数の児童へいじめの有無について聞いた。このうち「覚えていない」と答えた男児に怒り、担任の制止を振り切って顔面を5、6回こぶしで殴った。 男児は鼻血が出るなど軽いけがをして、学校側は臨床心理士

    guldeen
    guldeen 2011/12/10
    子を持つ親の立場を考えれば、すっげぇよく分かる。分かるだけに、『前後関係』がつまびらかになって無い段階でのパンチはやはりマズい
  • せいちにっぽん : 海外のオタク「小さな子供と一緒に風呂に入るのは違法じゃないの?」 - livedoor Blog(ブログ)

    お馴染み、4chan /a/(アニメ板)より。 アニメ『うさぎドロップ』で30歳の主人公が6歳の女の子と一緒に入浴するシーンが話題になっていました。 さっそくご紹介しましょう 続きを読む

    guldeen
    guldeen 2011/08/13
    …ていうか、じゃあなんで、キミらの国ではそれが違法なの?ワケ判らんわ▼こういう『イカれた倫理観』の国が、"ベビープールで水浴びの写真"すら違法化しようと圧力掛けてきてるんだぜ。おぉ、こわいこわい。
  • 中学受験ヤバすぎ 月15万で受験勉強 入ったら年間100万以上の学費 → 大変、このままじゃわたるが死んじゃう :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「中学受験ヤバすぎ 月15万で受験勉強 入ったら年間100万以上の学費」 1 ちーたん(チベット自治区) :2010/10/31(日) 21:24:27.68 ID:mOIEQ9aa0 ?PLT(12227) ポイント特典 “お受験”シーズン到来 早慶などが根強い人気も全体は減少傾向 (1/3ページ) 2010.10.31 21:05 http://sankei.jp.msn.com/life/education/101031/edc1010312105001-n1.htm 首都圏で私立小学校などの「お受験」シーズンが11月、格化する。 平成23年度の入試に志願する子供の数は前年度に続いて減少傾向で、長引く日経済の低迷は、 保護者のお受験熱をも冷ましているようだ。それでも、有名大学の付属では競争率10倍以上が予想される学校もあり、小学受験での

    guldeen
    guldeen 2011/05/31
    俺、国立中学受験して受かったけど、すぐに転校→高校も進学校に受かるもドロップアウト・Fラン大を中退、という経過。人生のピークを中学あたりに持ってきても、何もいい事は無いよ…
  • 田中騎士(タナカナイト)くん(11)、川に流され死亡 戦争の夜へようこそ!!

    guldeen
    guldeen 2011/05/13
    いわゆるDQNネームだと、何かあった際にこうやって、殊更に揶揄される風潮はまだまだある。増えすぎた弁護士とか法曹関係者が、『改名ビジネス』を手がける時期に来てるような気も。
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    guldeen
    guldeen 2011/02/01
    これって、親も教師も、思い込みが強いくせに傷つきやすいタイプなのでは?だとしたら、両者だけの面談でラチが開くわけも無い。
  • 「娘を 海月-みづき- と名付けましたが、“くらげ”と読む事を知り後悔...」

    ■編集元:ニュース速報板より「「娘を 海月-みづき- と名付けましたが、“くらげ”と読む事を知り後悔...」」 1 トドック(愛知県) :2011/01/12(水) 11:04:12.59 ID:DjI40gkE0 海月…は…(33+礼3) 2045 Hit No.1501893 by 悩める人(34♀匿名) at 2日前 3姉妹の母です。 このスレ見たら私だとバレそうですが真剣に悩んだ挙げ句スレします。。 私の次女は海月という名前です。みづきです。 名付けた時は暗い夜の海を照らす月明かりのように人々を照らすようになって欲しいという思いから名付けました。 生後2ヶ月の時に読んだに「海月と名付けたらクラゲと読む事を知り後悔してます」とあり呆然としました。 コブクロの歌の流星の歌詞にも海月と書いてクラゲってありますよね。 次女は今年六年生になります。自分の名前がクラゲと読

    guldeen
    guldeen 2011/01/13
    あとから別の意味に気付く、って例は命名の件で、人間に限らず(例えば、社名や商品名)けっこうある▼まぁ、メチャメチャひどい意味の対象物では無いのが、せめてもの救いか>クラゲ。
  • 教育費、年収の37%に 2000年度以降で最高 - 日本経済新聞

    小学生以上の子供を持つ家庭の教育費(在学費用)が2010年度は平均で198万2千円となる見込みで、年収の37.6%に達することが20日、分かった。日政策金融公庫が教育ローンの利用者を対象に調査。比較可能な2000年度以降で最も高い負担割合となった。不景気のあおりで世帯年収が下がる一方、授業料や塾代などの在学費用が5万2千円増えたためで、負担割合は前年調査の33.7%から上昇した。年収が「20

    教育費、年収の37%に 2000年度以降で最高 - 日本経済新聞
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス 楽天モバイルが1年以上実質無料、爆裂お得なキャンペーン なんと再契約者も対象です ホビー バンダイナムコの入社式にお邪魔してきました。当に楽しそうな会社だ! トピックス 格安スマホ、キャリアより「シンプルで安い」とふたたび注目 トピックス トコジラミ問題、旅先でどう防衛する? AI AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します AI GPT-4レベルの衝撃 PC内で使えるオープンLLM「Command R+」 AV 耳をふさがないイヤホンで高音質を追究したい人に、Cleer Audioがいいぞ!! トピックス レノボとAmazonベーシックのお勧め「ラップトップスタンド」を衝動買い Apple アップル新型「Apple Watch」血圧測定機能を搭載か デジタル 【レビュー】IIJmioのeSIMを「HUAWEI WATCH 4」に入れ

    guldeen
    guldeen 2010/11/13
    ゾーニングは必須。その上で『親や大人が、きちんと子供と向き合える社会環境』かどうか。不審者対策のやり過ぎで、周辺の大人と児童との間で齟齬があるのが現状だしな。
  • ガキの頃に親をビビらせたマジキチ行動

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/21(木) 20:06:43.19 ID:jRdHPaBl0 左利きになりたくてノートに左手で書き込んでたら ノートが酒鬼薔薇の犯行声明みたいな文字だらけになって こっそり俺のノートを見た母親がガチで心配して危うく病院に連れて行かれそうになった 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/21(木) 21:46:50.20 ID:LUhxgLC80 前の日映画で見たターザンの真似しようと思ったのか 俺にも届くように長くしてた電気のヒモを首に巻いてタンスの上からダイブ ビクンビクンしてたところを発見され病院へ 後遺症なのか今でもネクタイとか首に巻くと手足が震えて汗が止まらなくなる 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/21(木) 22:20:45.1