タグ

familyとなんだかなぁとsecurityに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 落合福嗣 on Twitter: "俺も長女と公園で遊んでた時にお巡りさんに職質されたことあるよw 「あなたのお子さんって証明できるものありますか?」って。 保険証とママが持ってるから証明できるもんなくて焦った(-_-;)スマホの写真で助かったけど。 通報したのは遠… https://t.co/5ipUjgIGU7"

    俺も長女と公園で遊んでた時にお巡りさんに職質されたことあるよw 「あなたのお子さんって証明できるものありますか?」って。 保険証とママが持ってるから証明できるもんなくて焦った(-_-;)スマホの写真で助かったけど。 通報したのは遠… https://t.co/5ipUjgIGU7

    落合福嗣 on Twitter: "俺も長女と公園で遊んでた時にお巡りさんに職質されたことあるよw 「あなたのお子さんって証明できるものありますか?」って。 保険証とママが持ってるから証明できるもんなくて焦った(-_-;)スマホの写真で助かったけど。 通報したのは遠… https://t.co/5ipUjgIGU7"
    guldeen
    guldeen 2019/06/08
    「『落合博満』の子と孫です」で、40代以上なら気づかんかね(´・ω・)▼まぁしかし、こんな状況だと『父親の子育て参加』はまだまだ遠そうだ
  • 朝日新聞デジタル:コンセントキャップ誤飲の恐れ 都、乳幼児対象に実験 - 社会

    魚の部分がコンセントキャップ=東京都提供キャップを取り外す子ども=東京都提供  子どもが電源コンセントで感電するのを防ぐための市販の「安全キャップ」は、効果薄で誤飲の危険も――。東京都がそんな実験結果を明らかにした。  「生後8カ月の子がコンセントキャップを外し、口に入れている」。こんな相談を受けた都消費生活総合センターは、差し込み口をふさぐ安全キャップ28種類を用意し、0〜2歳児の6人ずつの反応を観察した。  キャップを1個以上外したのは18人中14人。年齢が上がるほど顕著で、0歳児は3人、1歳児は5人、2歳児では全員が外した。15個外した2歳児もいた。  色別の調査では、紫、オレンジ、グレー、ピンク、黄緑、白の6色を並べ、5分以内で外す色や順番を観察。外した乳幼児は8人で、ピンクが最多の7人で、うち4人が最初に外した。「目立つ色が外されやすい傾向だった」という。 続きを読むこの記事の続

    guldeen
    guldeen 2012/07/23
    よかれ、と思ってやる事が、結果的に逆効果。とかく、(分別の付かない頃の)子供と『電気』って、意外と相性が悪いのよね。
  • 成年後見制度“信頼揺るがす事態” NHKニュース

    認知症のお年寄りなどに代わって第三者が財産を管理する「成年後見制度」で、財産が使い込まれる被害が、最近の16か月間におよそ37億円に上ることが最高裁判所の調査で分かりました。 最高裁は、制度への信頼を揺るがす深刻な事態だとして、対策の検討を急いでいます。 「成年後見」は、認知症で判断力の衰えたお年寄りなどに代わって、親族のほか、弁護士や司法書士などが後見人となって財産を管理する制度です。 高齢化に伴い利用者が増える一方で、財産が使い込まれる被害が相次ぎ、最高裁判所は被害の実態を全国の家庭裁判所を通じて調査しました。 その結果、おととし6月から去年9月までの16か月間に被害の報告が314件あり、被害総額はおよそ36億9800万円に上ることが分かりました。 このうち306件は、親族が財産を管理していたケースで、1件の被害額が2億円に上るものもありました。 被害は特に去年に入ってから急増し、月平

    guldeen
    guldeen 2012/02/26
    考えてみるがいい。数億も貯めこんだがボケた老人を、年収が500万にすら届かない若年や中年が面倒を見るともなれば、その財産に手を付けるな、と言うのは無理▼やはり、生前贈与→内需拡大のプロセスは必須だよ。
  • 親のPCを直していたら悲しい現実を見てしまった : らばQ

    親のPCを直していたら悲しい現実を見てしまった 今やパソコンやインターネットは誰もが使うツールとなってきましたが、やはり苦手だという人もいます。 特に親の世代ともなれば苦手の傾向は強く、トラブルが起きると子供も苦労するケースが少なくないようです。 海外掲示板で盛り上がっていた、「親のPCを直したとき」というイラストをご覧ください。 親のPCを直したとき 1. 父「フォックスファイヤーが遅いんだよ!!!」 母「ソーシャルゲームで穀物が植えられないのよ」 2. 母「もしもし、息子?コンピューターがちょっと変なの、うちに来てちょうだい」 3. ……。 4. ・ウィルススキャン ・15個のツールバーを削除 ・その他もろもろアンインストール 5. よし、最後のチェックだ。 6. 思ったよりうまくいったぞ。 7. 表情固まる。 8. コンピューターに以下のクッキーが保存されています。 ・ア○○拷問.c

    親のPCを直していたら悲しい現実を見てしまった : らばQ
    guldeen
    guldeen 2011/10/08
    ツールバーは別に、インスコしなくていいんだよ!あと残されてたCookieの名前で、どういう性質のエロサイトを見てたかが判っちゃうってのは、もう苦笑するしかない。
  • 泣く・嫌がる…チャイルドシート6割不使用 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    乳幼児を自動車に乗せる際に着用が義務づけられているチャイルドシートについて「子どもが泣く」「同乗者が抱いてくれる」などを理由に、6割の保護者が使用していないことが13日、ベビー用品メーカーの調査で分かった。 2000年に義務化されて10年、定着していない現状が浮き彫りになった。 「アップリカ・チルドレンズプロダクツ」(大阪市)が6月、3歳未満児がおり、チャイルドシートを持つ保護者600人にインターネットで調査。「必ず使用するか」と尋ねると、「いいえ」が60・3%を占めた。 理由は「子どもが激しく泣く」が32・7%でトップ。「嫌がる」「同乗者が抱いてくれるから」が続いた。 子どもが危険に遭いかねない使用例も目立った。首が座らない子どもをチャイルドシートに乗せる際、タオルなどで首を支えるとずれて口をふさぐ恐れがある。「苦しそう」とシートのベルトを緩くつければ、事故の際に子どもが座席から飛び出し

    guldeen
    guldeen 2010/07/15
    自損やもらい事故で衝突のときには、5-10Gが架かる(つまり、腕の中の子が『いきなり5-10倍の重さ』で、前にすっ飛んで行く)」って解ってる? だからチャイルドシートは、絶対に必要なのだが。JAFか警察でビデオ見れ。
  • 彼氏の携帯を黙って見たことがある女性(20~30代)は約7割。男性側からの防止策とは? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    彼氏の携帯を黙って見たことがある女性(20~30代)は約7割。男性側からの防止策とは? | ライフハッカー・ジャパン
    guldeen
    guldeen 2009/10/14
    「言わぬが華・知らぬが仏」という諺もあるわけだが/海自所属で潜水艦乗り(そもそも、乗務行動自体が軍事機密だし)の男性が、そういう事情からフられたって例がTVの某番組でネタになってた。恋愛ってのは難しいね。
  • 1